空いた畑で 一面に咲いていた 野草「ホトケノザ」です。
≪ホトゲノザ・仏の座≫ シソ科 本州、四国、九州、沖縄に分布
「仏の座」名前の由来: 2枚の葉が 仏様の‘円座’に 似ていることから
別名:サンガイグサ(三界草) 葉が段々になることから
この花は「春の七草」ホトケノザ とは、違います。
≪春の七草≫の一つに、【ホトケノザ】があります。キク科
比較の為に、『山本さん』から 画像をお借りしました。
(以前 許可を頂き コピー済み)
「季節の花 300」 http://www.hana300.com
【ホトケノザ】別名 田平子 タビラコ とても珍しい画像です。
goo blog お知らせ
プロフィール
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ごんママ/《ガーベラ》 《ナガミヒナゲシ・長実雛芥子》
- 海月美紗/《ガーベラ》 《ナガミヒナゲシ・長実雛芥子》
- ごんママ/≪イチハツ・一初≫ ≪コデマリ・小手毬≫
- 海月美紗/≪イチハツ・一初≫ ≪コデマリ・小手毬≫
- ごんママ/≪ライラック≫
- 海月美紗/≪ライラック≫
- ごんママ/自然観察公園で ウグイスの声、
- 海月美紗/自然観察公園で ウグイスの声、
- ごんママ/≪花蘇芳 (はなずおう)≫ 《シャガ》
- 海月美紗/≪花蘇芳 (はなずおう)≫ 《シャガ》