数年前、 ≪サンダーソニア≫の「球根袋入り」を購入し 育てて見ました。
「始めて見た 太めの 切り干し大根状態?」変わった球根で、3本入り 芽が出たのは 1球だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/506362dc56d908fd503741ddd8f719db.png)
「始めて見た 太めの 切り干し大根状態?」変わった球根で、3本入り 芽が出たのは 1球だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/506362dc56d908fd503741ddd8f719db.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/81f32c5887cd704a5fe209d91a33fb92.png)
ところが、昨日 散歩道で「サンダーソニア」の花を 見かけ
懐かしく思い出しました。
《サンダーソニア》ユリ科・イヌサフラン科 南アフリカ原産
別名:クリスマス ベル (南アフリカ は、クリスマスの頃に咲くので)、
チャイニーズ ランタン(中国で 使われていた ランプの傘に 似ていることから)
名前の由来:花の発見者「サンダーソン」さんに因む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/5be34a936c331bc9de409a96b6452c91.jpg)
懐かしく思い出しました。
《サンダーソニア》ユリ科・イヌサフラン科 南アフリカ原産
別名:クリスマス ベル (南アフリカ は、クリスマスの頃に咲くので)、
チャイニーズ ランタン(中国で 使われていた ランプの傘に 似ていることから)
名前の由来:花の発見者「サンダーソン」さんに因む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/5be34a936c331bc9de409a96b6452c91.jpg)
数年前、ワード絵「サンダーソニア」描いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b0/e8ee0ac3528ebf9fd7fd98d947b8d3bc.png)