先日 お寺の境内で 見かけました。≪樒≫ シキミ科 別名:花の木(ハナノキ)、花柴(はなしば) 「シキミ」は 昔から 墓地やお寺に植えられ 葉を墓に供えたり、 樹皮や葉から線香や抹香を作ったりしていた。 秋になると茶色い種がなるが、この実は 有毒で「悪しき実」→あしきみ→シキミ→樒 『名のいわれ』 枝や葉には香りがある『抹香臭い』の語源とか。30年位前には、義母に教えられ、この「樒」を お墓に備えていた記憶があります。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます