ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪イヌホウズキ・犬酸漿≫

2021-10-21 | 花 木 草

散歩道で見かけた野草  ≪イヌホウズキ・犬酸漿≫です。 ナス科
 花と実が 一緒に 見られました。

名前の由来: 否(いな)ホオズキで、 「ホオズキ」に似ているが 「ホオズキでは無い」という意味から
        転嫁(てんか)して、イヌホオズキの名になった』 e-yakusou.com  より

野草として よく見かけますね。

薬効: 腫れもの、解熱・利尿、疲労回復薬用酒  果実は有毒 

 

追記: 7月、8月のお盆の頃 お供え物として 「ホオズキ」が 販売されていましたが、
    畑で 一株だけ残されていました。
    

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道で見かけた ≪すみれ・... | トップ | ≪フジバカマ・藤袴≫ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2021-10-21 20:27:54
こんばんは。
パッと見た瞬間、ワルナスビかと思いました。
イヌホウズキ 見た事無いかも。
返信する
イヌホウズキ (ごんママ)
2021-10-22 13:37:08
(ミルク)さん、こんにちは。

≪犬ホオズキ≫と「ワルナスビ」とは 確かによく似てますね。
私は 野草 関係も にわかの知識 ですが、
「ワルナスビ」は、 同じ ナス科で 茎には「トゲ」があり ます。
開花時期は、 6月~8月下旬頃とか。
今頃は 見かけないそうです。

今回の「イヌホウズキ」の黒い実が 鈴なりでしたので 驚きました。
返信する

コメントを投稿

花 木 草」カテゴリの最新記事