![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/282459fe267549deec6c56bd49ba8fe8.jpg)
散歩道で見かけた「パンジー」なんとも おかしな花! しばらく 見入りました。
小さな「こびとさん」達 いやいや オジサン顔? 面白いですね。
≪パンジー≫ スミレ科 原産:ヨーロッパ
花の大きさで「パンジー・スミレ」とは 区別されるそうです。
花の大きさ 5cm以上は「パンジー」、 5cm以下は「ビオラ」とか。
【パンジー】 別名:三色スミレ ヨーロッパ、北西アジア原産の秋まき一年草。
パンジーの名は、斑の入った花を 顔に見立て、フランス語の「パンセ・考える」にちなんでつけられた。
主婦と生活社より
アップ済み「パンジー・ワード絵」
雨に濡れた≪バラの花≫も きれいでした。
ワード絵のパンジー、とてもきれいに描けましたね。すばらしい!
お花がオジさんのようだって、まさに叔父さん顔です。うふっ!
コメントありがとうございます。
花が 少なくなってきますと、花壇に植えられている花に 目が行きます。
よ~く みると 人の顔に 似ているな~って 。。。
面白いですね。😄