園芸店の駐車場で≪ハンカチの木≫に、実が 沢山 下がっていました。
≪ハンカチの木≫ オオギリ科 中国南西部の高山に 自生する 珍しい木。
4月末~5月初旬 頃に 咲いていた≪ハンカチの木≫の花です。
白いハンカチの様に見えるのは 葉「苞」で、 本当の花は 中央の小さい花です。
Koさん宅の≪ヤツデ≫の花です。 ウコギ科 別名:テングノハウチワ
『 関東以西、四国、九州、沖縄に分布する常緑樹。
大型の 掌状葉が 特徴で、切れ込みの 多い事を 「八」で表現して≪ヤツデ≫の名がついた。
晩秋に 大きな円錐花序を出し、白色の小花が 球状に 群がって咲く。』 主婦と生活社図鑑より
【皇帝ダリア】の花も 咲き始めました。 Koさんから お電話頂き 早速伺いました。 綺麗ですね。
≪アクリルたわし≫に ハマっています。
先日 「100円ショップ」で アクリル毛糸(ピンク 他3玉)を 見つけました。
『11月1日(月) 読売新聞朝刊 の記事』 アクリルたわし 手編み‘洗剤は無用、台所に彩り’ を 読んで
5~6年前、知人宅で 【カラフル】な四角い ≪アクリルたわし≫を見せてもらった事を思い出しました。
その時は、「油汚れも簡単に落ちる」とは、信じられなくって 見過ごしていました。
そこで 物は試しと 「アクリル毛糸」で、編んで 使ってみましたら、 正に 驚きでした。
洗剤を使わず、油っぽいお皿が 綺麗になったのでした。 (長編みした たわし は、失敗でしたが 細編み が お勧めです。)
『アクリルの繊維の表面には、非常に細かい溝が 無数に刻まれている。この溝が 汚れを引っかけて こすり落とす と考えられる。
雑菌の繁殖を防ぐため、使用後は水でよく洗い、日光に当てて 乾かすとよいそうです。』 新聞記事より
我が家の庭で ≪ブルーベリー≫が紅葉しています。 ツツジ科
昨日、園芸店で紅葉した≪ブルーベリー≫の木 『風味も優秀! 500円玉大の大粒品種』 を見かけました。
うたい文句に 引かれ購入しました。
そして今日、100円玉大の大粒品種≪ブルーベリー・‘ミスティ≫こちらも 気になって購入してしまいました。
‘大粒な実’ 本当かな 来年が 楽しみです。