ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

イワヤツデ・岩八手  別名:丹頂草

2016-04-12 | 花 木 草

≪イワヤツデ≫ ユキノシタ科  
別名:タンチョウソウ(丹頂草) 茎が 伸びて その先に 花が付く為 名付けられたのでしょうか。 
「葉っぱ」が 八手(やつで)の様に大きく、草丈は 30cm位です。  
花の中央部 少し赤く あの野鳥「丹頂」のように みえます.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種チューリップ ・ 飼い猫は「ピーナッツ」 

2016-04-11 | 花 木 草

近所のMさん宅の ≪原種チューリップ≫ 数年前に「ネット」で購入されたそうです。
昼頃は 花が全開、夕方は とがった花に なっています。

この家の 飼い猫  千葉から来たので ”ピーナッツ” と名付けられたとか、 素敵な模様ですね。
「おばあちゃん猫」だそうですが・・・
    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラック

2016-04-11 | 花 木 草

≪ライラック≫ モクセイ科 英名:ライラック、仏名:リラ、日本名:ムラサキハシドイ ヨーロッパ 原産  
日本には 明治時代に渡来。   北国では、なじみ深い花木、暖地では あまり使われなかったが、
近年の 園芸品種 改良で 暑さにも 強くなり、日本全国に分布しているそうです。

散歩道で 見かけた「ライラック」今年の初めての花です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイドウ

2016-04-10 | 花 木 草

散歩道で見かけた≪カイドウ≫ 咲き始めの花が 可愛らしいですね。 昨日は、満開でした。
我が家の庭、植木鉢の「カイドウ」がありますが、そろそろ終盤、散り始めました。 
≪カイドウ≫  バラ科  別名:ハナカイドウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪大社 御柱祭  最大の見せ場

2016-04-09 | 話題 TV

【諏訪大社 御柱祭】の中継を 昨日(8日・午後3時近く)「ミヤネ屋」で TV中継されていました、
6年に1度の「諏訪大社御柱祭」で 昨日 下諏訪町のお祭りが始まったそうです。
諏訪町の山奥から 切り出した「樹齢150年超の大木」を 5キロ に わたって 氏子達が 人力で引く。
5月の祭礼で 「諏訪下社」の二つの 宮の四隅に建立する為、大木を切り出し運ぶ。
 
まずは、最大の見せ場「木落とし」・・・ 切り出した「モミの大木」に 名誉ある「氏子・うじこ」を
乗せたまま  35度の急坂を 駆け下りた。 この姿をみて 大勢の人達が 歓声と悲鳴が 響いていましたね。
1本目は、雨上がりであった為、よく滑り 下の木にぶつかって止まっていました。
2本目の この「木落とし」で こちらは、もう少しの所で止まり、再度 氏子たちが 綱で引くそうです。
なんとも 珍しい「諏訪大社の御柱(おんばしら)祭」・・・奇祭といえますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ニリンソウ ・ 二輪草≫

2016-04-09 | 花 木 草

≪ニリンソウ・二輪草≫ キンポウゲ科  別名:コモチグサ  
1茎に 2輪 咲かせる事が多いので、この名が付いた。
「カタクリ自生地」に 咲いている 「ニリンソウ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカ

2016-04-08 | 花 木 草

≪ヒトリシズカ≫  センリョウ科   別名:ヨシノシズカ(吉野静)  日本原産
名前の由来:茎に 1花穂を つけることが「静御前」を連想。
花弁も ガクもなく、花糸が 重なり合うように 水平に出る。この様子が繊細な花弁のようにも見え
舞の名手であった「静御前」をイメージして 名づけられたと されているそうです。

去年の山野草展で 名前に魅かれて 購入した花です。今年、咲き始めました。

去年の花です。
              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪普門寺のしだれ桜≫ 

2016-04-07 | 花 木 草

≪普門寺のしだれ桜≫ 例年ですと、下の方まで 花が 咲いていますが、今年は もう少し待とう・・・
週末に行ったのですが、青空の日に再度 訪れるつもりで いましたが、毎日 花曇りが続きます。
 
桶川市指定文化財 (H8-5-28指定) 樹齢 180年 エドヒガンザクラの変種(イトザクラとも呼ばれている)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウニ ヒトエ ・ 十二単

2016-04-06 | 花 木 草

≪ジュウニヒトエ・十二単≫  シソ科    ヨーロッパ原産  別名:西洋キランソウ、アジュガ
花が 咲いた様子を 昔の お姫様が 着た「十二単(じゅうにひとえ)」に 見立てて 名づけられたそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪椿の花≫ 色々

2016-04-05 | 花 木 草

散歩道で 見かけた椿色々です。それぞれ名前がありますが、調べきれませんでした。
下段 ・右端  薄いピンク色の花「乙女椿」とか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする