ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ショウジョウソウ・猩々草≫    甲子園で 準決勝2試合!

2023-08-22 | 花 木 草
≪ショウジョウソウ・猩々草≫ トウダイグサ科 
  別名:草猩々(くさしょうじょう)、サマー・ポインセチア 北アメリカ原産  花は黄緑色。
名前の由来: 花の下の 苞葉が、赤く色づくことから、       
       古代 中国で 創られた 空想上の 「獣」で、       
       赤く 長い髪 をした お酒の好きな 猿に似た「猩々」を 想像して
       緑色の葉っぱの 付け根が 赤くなり、花のように見えますが、
       花ではなく 中央部の黄緑色(小さい)が花です。



全国高校野球 第105回 の 準決勝 2試合、 (昨日8/21 ) 行われました。
第1試合・・・「神村学園(鹿児島)2仙台育英(宮城)6
第2試合・・・ 「土浦日大(茨城)0慶応(神奈川)2

となり、決勝戦は  23日  14:00から  仙台育英:慶応

優勝校は どちらでしょうか?    
頑張って下さい。 !(^^)! 😊 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪リコリス≫  別名: 夏水仙・ナツズイセン

2023-08-21 | 花 木 草
≪リコリス≫  ヒガンバナ科 別名: 夏水仙・ナツズイセン

葉が出る前に、花茎をのばして 5~10 花を咲かせる。
確かに、お彼岸の頃 咲く「ヒガンバナ」と同じ 咲き方です。
現在 『葉っぱ は、ありません』  これが、大きな特徴ですね。






散歩道で  今の時期、満開の「夏水仙」よく 見かけます。
2年前にも散歩道で見かけましたが、今年は この花は  咲いていませんでした。
当時の「ナツズイセン」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四年ぶりの「夏祭り」   甲子園で開催・高校野球 4強 決まった。

2023-08-20 | 花 木 草
コロナ禍、3年間  中止していた 夏まつり・・・昨夜、 開催されました。
町内の公園で 数年ぶり ということで かなりの 人数が 集っていました。
私は、7時頃  取材を 兼ねて😊😉 公園に行ってみました。

チョット 心配なので   PM 7:30 の福引き 迄  いないで 失礼しました。
音楽と 太鼓 の音が賑やか、子ども達 数人が 踊っていましたが・・・
近年にないこと!
この後、 花火とか、催しものが あるそうです。
コロナが  早く収束すると 良いですね。



甲子園で開催されている高校野球、 順々決勝4試合が行われ、昨日、4強  が決まった。
慶応(神奈川)、神村学院(鹿児島)、仙台育英(宮城)、土浦日大(茨城)

21日に 準決勝 2試合が行われる予定とか。。
組み合わせが決まった。
仙台育英(宮城):神村学院(鹿児島) 9:00~
 慶応(神奈川):土浦日大(茨城)  11:35~

連日の 甲子園   良い試合が 見られました。   
もう少しですね。頑張って下さい。😊🌞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ≪ヒマワリ・向日葵≫  「松葉ボタン」

2023-08-19 | 花 木 草
昨日、 用事があって 団地の郵便局まで 行ってきました。
団地の 花壇 には、 ヒマワリが 満開!  でした。

今月末、親戚の女性3人で バスツアー を予定しています。
「富士山 を 背に 咲く ひまわり畑」鑑賞! とありますが、
果たして 時期的に いかがでしょうか?  (楽しみにしています)


 ≪ヒマワリ・向日葵≫ キク科   
          別名:日輪草(ニチリンソウ)、日車(ヒグルマ)
散歩道で見かけた「ヒマワリ」です。



花壇では、「マツバボタン」も 綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《バーベナ》

2023-08-18 | 花 木 草
《バーベナ》 クマツヅラ科
       別名:美女桜 ビジョザクラ 
花の色は、(紫、赤、ピンク、あと白、青)と 5色。
アメリカ、アジア、ヨーロッパ原産  
    名前の由来: 科名「クマツヅラ」の古いラテン名に由来。
茎は 這うように広がって 小さな花が集まって 穂状に咲く。
花期は、春先から4~6月ですが、一年草として扱われているそうです。
お隣の花壇で 見かけますが、 かなり 楽しめていますね。




散歩道で見かけた《ゴーヤ》です。
あるブログで 奥様が  季節を問わずに  上手に、
ジャム作りを されて、今回も「ゴーヤジャム」と ・・・知りました。

「ゴーヤ」数個 手に入りましたので、今回 挑戦してみようと思い ネットで調べてみました。
なんとか、私でも 出来そう!
頑張って見ますね。 😉😊



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ヨウシュヤマゴボウ・洋種山牛蒡≫ 

2023-08-17 | 花 木 草
≪ヨウシュヤマゴボウ・洋種山牛蒡≫ ヤマゴボウ科  
北アメリカ原産の多年草。帰化植物
道端で見かけた野草です。「ブドウ」の様な 実がつきました。

子どもの頃  野草として 道端で見かけ、この実で 色 遊びをして、
洋服に紫色のしみをつけ 親を困らせた 事・・・懐かしく思い出します。
       


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCトラブル発生。。

2023-08-16 | 花 木 草
先日から、2階で使用中のPC  画面が 動かなくなり、 
   ど~したものか と 思案中・・・

去年 自己責任 で、Windows 11にアップデートして  喜んでいました。
それが、ある日  突然  word Excel が 使えなくなってしまいました。🥲

使えないWord、Excelを 削除し、再起動をかけたりしたら 
なんとか動き出し  まずは、一安心!

ユーチューブ を 利用して、(無料で)  なんとか word Excel  入りましたが、
以前より 使い勝手が悪く、結局  消去しました。
有料ですと いいものが あるようですが、
新PCは (word Excel )まだ 使えますので、勿体ないように思われて・・・やめました。


こちらの旧  PC 購入から 4年経過、 保証期間も 過ぎてしまいました。
「リカバリー」も あり?・・悩みます。

現在 PCは 二台 使用中です。
一階に、まだ 使える 去年購入の PCが あるので  それを 使い続け・・・
2Fの 旧パソコンは、word Excel  なしで  暫く 使うことにしました。

  トホホ・・・😥

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園では、

2023-08-15 | 花 木 草
毎日 猛暑が 続きますね。

台風の影響のため、天気が不順です。
午前中は、青空が出ていたかと思えば・・突然の大雨、
昨日も 様子を見ながら 散歩に出ましたら、雨に降られて・・びしょぬれ でした。 😥


自然観察公園では、倒木のため   通行止め 箇所が出来たり、
「蜂の巣」が見つかり、5m程ですが 「トンネル」を通らないと
散策 出来ない場所がありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園で 見かけた ≪盗人萩・ヌスビトハギ≫

2023-08-14 | 花 木 草

自然観察公園で 見かけた「ヌスビトハギ」 
毎回 この花を デジカメで撮ってみますが、  ピント外れ ・・・

「今度こそ!」と撮ってみましたが、うまくいかず 諦めました。

この草の 「実 」が特徴ですので  以前撮ったものを 見て頂きます。


昔の「泥棒」? が、手ぬぐいを鼻の下で結び 風呂敷を背負い ヒタヒタと
忍び寄る姿を 連想してしまいました。(*^-^*)

≪盗人萩・ヌスビトハギ≫ マメ科  
自然観察公園で見かけた「花と実」です。  
特徴は 実(節果という)の形、ちょうど真ん中に くびれ がある。 
 ‘ ヒタヒタと 忍び寄る 「盗人」の足跡 ’  想像出来ますね。😚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ヤマボウシ・山法師≫  青い実。

2023-08-13 | 花 木 草
         

≪ヤマボウシ・山法師≫ ミズキ科  別名:ヤマグルマ、ヤマグワ 
名前の由来:丸い花を 法師(僧兵)の頭に、苞を その頭巾にみたてたもの。


  
花びらに 見えるのは 苞で、本当の花は 中央にある丸い部分。(4月頃の花)

ここに 20~30個もの花が あつまっている。
苞の色は、色々ありますね。 一番多いのは 白色、 薄い緑色、ピンク色  等。


秋になると、実は  紅くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする