ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪アカバナワタ≫  別名:アジアン ハイビスカス、

2023-08-12 | 花 木 草
散歩道で見かけた花「アカバナワタ」です。
「ハイビスカス」の花より 小さい花です。(5cmくらいでしょうか。)


≪アカバナワタ≫ アオイ科   
       別名:アベルモスクス、 アジアン ハイビスカス、
       オーストラリア、インド原産     一日花
 同じ「アオイ科」の ハイビスカス の仲間で、一番 小型の花 とか。 

5.6年前、トンちゃんから  苗を 頂き 育てた事があります。
可愛い花でしたが、今は ありません。😥



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪フウセンカズラ・風船葛≫ 

2023-08-11 | 花 木 草
散歩道で見かけた「フウセンカズラ」です。

≪フウセンカズラ・風船葛≫  ムクロジ科  南アメリカ原産   
   可愛らしい「紙風船」の様な実が ぶら下がっています。
アップ済み「フウセンカズラ」
 ムクロジ科  南アメリカ原産   
   可愛らしい「紙風船」の様な実が ぶら下がっています。





アップ済み「フウセンカズラ」のタネ。
2021/8/3 、散歩のついでに 「フウセンカズラ」の種を頂き、
 家にもち帰り、デジカメで 撮ってみました。( 一つの風船に 種は 3個ありました)
 なんとも 可愛い模様ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然観察公園」へ

2023-08-10 | 花 木 草
自然観察公園にて、8月13日 チビッコのイベントが あるらしく、、「蝉の抜け殻 調査」!
 抜け殻  きっと 見つけられますよ!
今、公園の中では 蝉の合唱が 見事・・・急に 増えたように思います。



自然観察公園で、入り口に大きな樹があります。
樹に ピンクのテープが巻いてありますので、切られるのでしょうか?
「どんぐりの実」が 今年は 多いように思われます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪高砂百合・タカサゴユリ≫

2023-08-09 | 花 木 草
8月になると、見られる ユリの花「高砂百合」 今年 初めて見かけました。

≪高砂百合・タカサゴユリ≫ ユリ科 
別名:細葉鉄砲百合(葉が細いので)、台湾百合 
台湾原産「高砂・たかさご」:原産地 (台湾の地名)
特徴は、花に 薄赤紫の 筋が入っている。
    花の咲く時期は、8月。


今日は、電波の調子が悪く ここまで と します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪シマトネリコ≫  今日は「立秋」

2023-08-08 | 花 木 草
お隣さんの 玄関先に 植えられた木、 大きくなりましたね。
7月頃 小さな花が咲いていましたが  薄緑のきれいな実がつきました。
新しい発見!😉

≪シマトネリコ≫  モクセイ科  
    別名:タイワン シオジ  原産:沖縄、台湾~インド  常緑高木

お隣の「新築住宅」に植えられていた植木、花が咲くとは知りませんでした。
7月頃、、見事に きれいな 白い花が 咲いているのを知り 驚きました。
ある人が、この木なんの木?  「ケムリノキ?」とか。。。
いいえ この木は、「この木・シマトネリコ😊」
最近、新築の家で 見かけますね。。成長が早く 青々していて いいですね。




ありがとう!  お裾分けです。
お隣さんから、大きな桃・・そして Tさんからは 初物の大きな梨・・
早速 冷やして いただきます。🙇‍♀️😊

          

重なるものですね、今朝は 前の家からの 「お裾分け」有難く頂きました。
          
 
今日は「立秋」 暦の上では、秋!  
少しは 涼しくなるのでしょうか?  (*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪スイフヨウ・酔芙蓉≫

2023-08-07 | 花 木 草
≪スイフヨウ・酔芙蓉≫ フヨウ科
朝咲き始めは白花で、午後少しづつ ピンク色になり、夕方に濃いピンクになるという花です。 
翌朝には しぼんでしまい、前日の 赤く しぼんだ花が  残っています。  
 
名前の由来 : 「酒飲みの顔」が 赤くなってくる事に 例えて 「酔う芙蓉」と付けられた。
 
この花が 好きで、庭木として 育てました。
しかし、大きくなりすぎて (庭が狭いので😥)伐採となり、 苦労して根っこも取りました。
散歩道でも 見られなくなりました。
こちらの 空き地で咲く 「酔芙蓉」いつまで 楽しませてもらえるのかしら。。。


今年は 連日の猛暑・・・散歩も控えていますので、花の変化は 見られなく残念です。
既に アップ済み画像で 失礼します。
    

「酔芙蓉」 同じ花、咲き始めは 白色・・そして 夕方は ピンク色。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園で 《 ミクリ 》の実、 「リンドウ」

2023-08-06 | 花 木 草
自然観察公園で見かけた「ミクリ」の実です。



6月 初旬に  自然観察公園で、咲いていた「ミクリの花」です。




先日、花屋さんで購入した「リンドウ」です。
屋内に 飾っていますが、一週間経っても、 花が開きません。。
悲しいことに 徐々に 蕾は 枯れてきました。😥






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の散歩。。         「ゴマ」の花

2023-08-05 | 花 木 草
「猛暑も 今日まで、明日から一休み?」
期待した い 気もちで 勝手に天気予報を解釈・・・しています。

今朝、4時頃  目が覚めましたので それでは、と 
5時過ぎ、30分ほどの 散歩に出かけました。
帰る頃  「朝:5時15分」 東の空に、太陽が 昇ってきました。
いつもは、未だ夢の中ですが、
 これで  今夏 早朝散歩 終了かしら。。。

そこそこ 気分良く 帰宅しました。





先日の散歩道で見かけた《「ゴマ」の花》です。
    


Web「カタギ食品(株) HP」より
ゴマの実 画像です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ルリタマアザミ・瑠璃玉薊≫

2023-08-04 | 花 木 草
≪ルリタマアザミ・瑠璃玉薊≫ キク科  別名:エキノプレス、 
        ブルーボール青紫の球形の花 「アザミ」に 似ていますね。


空は 夏の雲・・・


今年の夏は、最も暑い夏に!
・・・地球でも 異常気象とか。。(NHK-TV から)
気温 38℃ 級は、明日まで?  だと いいのですが。😥
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茴香・ウイキョウ」か 「デイル」か 、、、

2023-08-03 | 花 木 草
先週、猛暑の中 自転車で出かけ   畑で 黄色い花が 目に入り、
止まってデジカメで  撮りました。
きのう、 もっと 綺麗な画像が 欲しくなって、重たいカメラを 自転車に積んで 
楽しみにして、再度 畑に行ってみました。。。花は 満開かしら?


すべて 刈り取られ 更地になっていました。😥

ハーブの仲間、「デイル」では。。と思って帰りました。
以前 撮った「茴香・ウイキョウ」の花に似ているかしら?

確かめようがなく、がっかりしています。🥲


ディルとフェンネルは姿形が似ていて、見分けが付きにくい。
1)ディルは一年草、フェンネルは多年草。
2)フェンネルは根元がセロリのように肥大。

    ディルは細い枝が立体的に集まって広がる感じ。
3)花を横から眺めるとディルは平面に近い厚みのある扇形、

    フェンネルは立体的な球。
どちらもピクルス や ハーブバター にして良し。   (Webから)

アップ済み、 ≪ウイキョウ・茴香≫ セリ科  別名:フェンネル
地中海沿岸原産、古代 エジプトやローマで 栽培されていたと記録があり、歴史上 最も古い作物の一つ。
日本には、平安時代に 中国から渡来。 薬用、香味料、消化を助け、口臭を消すなどの 薬効があるそうです。


とても、 よく似ていて区別が難しい「デイル」があります。
こちらは 一年草で葉の密度が高い。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする