人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

5/31 『昭和天皇実録』は昭和史の謎を解いたか 春期(3)

2019-06-08 05:00:00 | 近現代史

5月31日(金)、この日からいつにも増して多忙な日が続く。

中大クレセント・アカデミー佐藤元英教授「『昭和天皇実録』は昭和
史の謎を解いたか」は早くも第3回「盧溝橋事件の発端」。


盧溝橋事件とは→こちら
要約すると「こちら」になるかしらん。
いずれにしても、昭和12(1937)年7月7日のことである。
これがその後8年にわたる日中戦争の発端となった。

ここで有名な不拡大派(石原莞爾)と拡大派(武藤章・田中新一)の論
争が繰り広げられる。



日中戦争は、また対米英戦争(太平洋戦争)の原因となった?




佐藤先生のおすすめの参考書--秦郁彦『昭和史の謎を追う』(文春
文庫)--「第6~7章 盧溝橋事件」




11:00 下りはとくに要注意!


11:05 大場町 新百合ヶ丘駅行小田急バス


11:30


11:32


11:49 小田急多摩センター


11:53


11:54


11:57


12:06


12:07


12:08 クレセント・アカデミー


12:09 50分前 4人目


12:10


14:34 「元気かい」と似たようなことをやっている。


14:36


14:38


14:39


14:43


15:07


15:08


15:08


15:09


15:11


15:15 中央大学・明星大学駅PH


15:33 えっ、立川南?--これからどこへ行くの?


15:35


15:37 JRに乗る?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/29 OB練習 『ジプシー... | トップ | 5/31 新日本フィル第606回定期 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近現代史」カテゴリの最新記事