人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

1/9 初春の集い

2019-01-10 05:00:00 | ラウンジ懇話会

1月9日(水)、ラウンジ懇話会の恒例の「初春の集い」。もう10年以
上続いているという。

今年のプログラムは、
1.日本の歌曲(私)
2.謡曲(Kさん)
3.日本舞踊(Kさん)
4.みんなで歌おう(Sさん)


私は、昨年出演者が少なく、「1回限り」ということで「出演」したが、
今年もまたまた「出演要請」を受け、生来の気の弱さからお断りするこ
とができず、恥ずかしながら前言を取り消し、つたない歌を披露させて
いただいた(曲目は信時潔「鴉」)。

昨年は、同じ日早朝のウォーキングの会驚神社初詣でお酒をいただき、
それでなくともボーっとしているのに輪をかけてボーっとして失敗して
しまったので、今年はウォーキングの会初詣を失礼して臨んだ。

といっても、木下先生いわゆる本番の恐ろしさ--自分としての出来は
せいぜい「70点」というところ。「一回限りの本番」はやはり難しい。




9:35 三丁目公園


9:36


9:36


9:37 立派な集会所


9:40


9:40


9:44 準備完了~。


10:00 25人以上のお客様で満席


10:05


10:06

私の写真はおって掲載(if any)。
Mさんいわく、
「アンコールはないの?」
「とんでもございません」
(関西風に言えば「何をおっしゃいますやら」)


10:24 Kさんの「高砂」 こちらは本格的


10:39 声が床を這ってくる感じだ。邦楽と洋楽の違い?


10:39


10:43

(おいしい)コーヒーブレイクの時間(世話役さん、お疲れ様!です)。


10:51


10:53 「花より団子」ならぬ、コーヒーよりお酒


10:56


11:14 Kさんによる日舞 こちらも本格的


11:27 「お江戸日本橋」とその資料

「七つ立ち」の「七つ」は時間なんですね~(初めて知った)。


11:33 Sさんの「みんなで歌おう」コーナー

Sさんいわく、「皆さんが主役ですよ~」。


11:47

曲目は、
「一月一日」
「朝はどこから」
「雪山讃歌」
「ゴンドラの唄」
「早春賦」
「花(瀧廉太郎)」


11:48 少しでも声を出して歌うのは何より健康にいい。


11:56


12:06 ここでお開きに


12:19


12:19 防犯パトロール実施中!


12:21

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽会の感想 批評の精神 ... | トップ | 小林秀雄 『考えるヒント』、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラウンジ懇話会」カテゴリの最新記事