7月10日(水)、11時の昼食をすませ、帰路、長蔵小屋より一ノ
瀬に向け、時間はたっぷりだが、早めに出発。
小雨が降り続く。
レインウエアを着て、リュックも中身も防水対策(傘は持ってい
るが差さない)。
三平峠(標高1,762m)から一ノ瀬までの下りはとくにゆっくり歩
く。
往路と逆コース。一ノ瀬から大清水まではシャトルバスだ。
大清水から高速バスに乗れば、バスタ新宿まで寝てても着くから
安心だ(これが自分で運転するとなると大変!)
高速でのトイレ休憩は2回。
無事あざみ野まで戻る。
当日の私の歩数:17,400歩。
この次は尾瀬ヶ原と至仏山に挑戦?
(東京パワーテクノロジー「尾瀬に泊まろう!」より)
尾瀬沼長蔵小屋(尾瀬沼ビジターセンター付近)~一ノ瀬休憩所
(by walk)。--標準タイムは1時間40分(休憩を除く)。
一ノ瀬休憩所から大清水までシャトルバスで10分余りだ。
11:14 さようなら長蔵小屋! お世話になりました。
11:17 雲が低い。
11:30 燧ケ岳を眺める人々
11:33
長蔵小屋から尾瀬沼休憩所まで30分でやってきた。
ほぼ予定どおり。
ここから三平峠(標高1,762m)までは上り坂。
11:55 三平峠 群馬県尾瀬沼憲章
「尾瀬を後世に伝えることは、県民あげての願いである。」
11:55 三平峠 標高1,762m
12:13
12:29
右ひざが痛み、ゆっくりゆっくり歩く。時間はたっぷり。想定内。
12:37 上り尾瀬沼2.1km55分 下り一ノ瀬0.9km30分(標準時間)
12:37 小休止スペース
12:50
13:16 ここまで来れば、だいぶ下りてきた。
13:19
13:24 一ノ瀬の「登山口」まで下りてきた。
13:24
13:26 一ノ瀬休憩所
ぎりぎり 13時30分発シャトルバス に乗れた。
長蔵小屋からゆっくり約2時間15分で歩いた(標準タイムは1時
間40分)。
13:30 まだ小雨が降る。
13:30
13:41 大清水休憩所に到着 雨はやんだ。
高速バスの発車時間まで1時間20分の余裕。
14:03
14:03 ビショビショのレインウエアを脱いで乾かす。
14:07 上毛高原駅行乗り合いバス(14時7分発)
14:12
14:13
14:14 尾瀬ヶ原と至仏山(写真)
14:16 有料トイレ
14:18
14:18 標高1,180m
14:18
14:18 ここまではマイカー乗り入れが可能。
14:23 大清水休憩所の売店
14:36
14:47 バスタ新宿行(15時発)の高速バス来たる。
14:48
14:50
指定席だからあわてない。ガラガラなのでリュックごと乗車(大
荷物収納庫に入れず)。
14:53
15:00 出発~!
15:45 吹割の滝(沼田市片品川)付近
16:05 関越自動車道の入口
16:06 沼田より関越自動車道路へ
16:15 赤城高原SAでトイレ休憩
16:19
16:22 空いている。混雑すると座ることもできない??
16:22 6周年記念
16:23 EV充電中
16:29
17:46 川越駅西口
18:07 三芳SAで15分間のトイレ休憩
18:08
18:08 三芳SA おにぎりを買う。
18:19
18:55
19:13
終点バスタ新宿3階に早めに到着(本来の予定時刻は19:35)。
19:15
19:17 新宿駅南口
19:20 新宿
19:28 渋谷駅
19:35 田園都市線渋谷駅
20:14 無事にあざみ野に戻る。
駅からは、この日は特別にタクシー(700円)。
----------------------------
○はまっている。--(以前書いたかもしれないが)故工藤博さ
んに教えていただいた「ユーカリ」→こちら。
○蓮舫氏の敗因分析が続いており、「敗因」はいくつもあるだろうが、
「あくまで私をして言わせれば」、それらの一つ(二つ)には、
・蓮舫氏なら勝てると、共産がハシャギすぎた?
・「市民連合」も最後までカンチガイ?真の「市民」の連合というよりは、もし
かしたら、少数の、ある特定勢力の寄せ集め?一種の「人民戦線」と言ったら
古い?
○バイデン大統領はやはり・・・・・・。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます