叔母さんが施設に入る前は、週に一回、自由が丘のお宅を訪問し
ていた。
といっても毎回ほとんど同じ道(--城南信用金庫のある通り)
を歩いていたので、自由が丘をゆっくり歩いたことがない。
1月29日(水)、夫婦して叔母さんのお宅の点検訪問。
自由が丘の街を歩きつつ、叔母さんが毎日のように行っていた熊
野神社に参拝する。
熊野神社はまったく久しぶりだったので
「熊野神社ってこんなに立派だったっけ?」
15:25
15:45
15:45
15:46 マツモトキヨシ
15:47
15:48 カフェ・アンセーニュ・ダングル 百名店
15:48 エル・ペスカドール スペイン料理
15:50 ダルトン
15:50 薬膳・健彩麺
15:51 洋服お直しの店 ミモレ
15:55
15:55
16:09 駿台予備校
16:10
16:12 伊勢元ビル
16:14 北海道ラーメン みそ熊
16:14 元祖寿司
16:15
16:15 七むすび自由が丘店
16:16 自由が丘デパート
16:18
16:18 銀座立田野
16:19 金子眼鏡店
16:19
16:20 モンブラン
16:21 白山眼鏡店
16:22 地元の神社 熊野神社 叔母さんが毎日参拝していた。
16:22
16:23
16:24
16:25 栗山久次郎翁(1853-1934)→こちら。
16:25
16:25
16:26
16:28
16:29
16:29 ご神木 夫婦松
16:30 忠魂碑
16:30
16:31 身体でかつぐ「がまんさま」
16:31
16:34
16:34
16:36
16:37
16:40
16:41 自由が丘駅
16:48
17:03
17:18 あざみ野に戻る。
17:21
17:24
---------------------------------
○2/2、別大マラソンはすごいというかすばらしいというか、滅
多にない、筆舌に尽くしがたいレースとなった。
日本人トップはラストランの若林(青学)。学生記録を更新。
4月からは日本生命に就職。陸上は引退するという。
12:00 スタート直後
13:35 30km過ぎ
平林(國学院)が引っ張る。もうひと時も目が離せない。
14:01
若林(青学)わずかにキプチュンバをリード。祈る思いで応援。
青学原監督もTV解説で大興奮。
レース後、瀬古さんは「もう本当に走らないの?」
14:05 トラックに入ってキプチュンバ(ケニア)が先頭。
○昨日は「4年ぶり」に2月2日の「節分」。恵方巻にかぶりつく。
○毎年のことながら、土日の(私立)中学受験お疲れ様!でした。
« 1/29 あおば皮ふ科 | トップ |
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます