人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

4/9 たまプラーザまで walking~有隣堂  お茶の間経済談義

2022-04-15 05:00:00 | Weblog

4月9日(土)午後、天気もよく、たまプラーザまで2kmをウォー
キング。

初めて、(青葉区美しが丘の)山内中学校の近くを歩く。校庭が
広い。

たまプラーザの有隣堂を1時間ほどウロウロ。
やはり本を買うには1時間ほど物色する時間が必要だ。
収穫は3冊--後記参照。



13:39 快晴 サクラの時期ならよかったが。


13:42 あざみ野団地中央交差点


13:45 野菜直売所


13:46 あざみ野四丁目南公園


13:49 おなじみKYリカー


13:51 ハスラーが並んでいる。


13:52 このあたりは「船頭自治会」


13:56 満願寺交差点


13:57 たまプラーザ駅行バス


13:59 バレーナ(BALENA)→こちら


14:00 さどや


14:00 平崎橋交差点 早渕川が流れている。ここから上り坂。


14:01 同上 NTTの電波塔 県道13号(日吉元石川線)


14:04


14:06


14:06 ここを右折してみると


14:08


14:09 山内中学校 昭和22年創立 校庭が広い。

ちなみに、このあたりの公立中学校の創立は、
美しが丘 昭和54(1979)年
すすき野 昭和56(1981)年
あざみ野 昭和57(1982)年


まったくの余談:
神奈川県の中学校では、かつてアチーブメントテスト(「アテス
ト」)というものが行われていた(いわゆる神奈川方式。平成9
[1997」年から廃止)。

しかし、この方式には、プラス面もさることながらマイナス面が
大きく、県立高校の地盤沈下の一因にもなった。
こちら


公立高校の学校群制度もマイナス面が大きく、結局廃止となる。
そういうことをすれば、例えば東京などは有名私立高校への受験
生が増え、公立高校へのそれは減るのは分かっていたのでは?
こちら



14:11 美しが丘5丁目の住宅街


14:13 美しが丘5-1


14:14 ここも美しが丘5-1


14:15 ここへ出てきた(ちょっと遠回り?)。


14:17 たまプラーザ駅入口交差点


14:19


14:21


14:21 たまプラーザ駅前のハナミズキ


14:31 有隣堂書店


新書3冊購入 

○プーチンは、強いロシア帝国(ソ連帝国)復活が目標?
それには、ヒトラー同様、軍事力の行使(侵略以上)しかない?
無辜(むこ)の民間人を「虐殺」、「拉致」?
そんなことをやっていては長期的には衰退の道?

1970年頃、中国はソ連の核におびえていたのだが・・・・・・。
→1971キッシンジャー訪中
 1972日中国交正常化
 1979米中国交正常化


○藤崎一郎氏は昭和22年生まれ。慶應・経済中退。高祖父は伊藤
博文。

そういえばワグネルの同期で、外交官試験を受験するというので、
ワグネルを退部した人がいたが、今はどうしているかしらん。


15:45


15:48


16:11


16:14 帰りは優待パスを使ってバスで


16:37 大場町下車


16:39


16:40 4/3に入れ替えがあった、団地の駐車場


 ------------------------------

<経済学の初歩>
○米国は消費者物価上昇への対策から金利を上げている。
日本は、今のところ依然として超低金利だ(ゼロ金利政策)。

お金は、当然ながら金利の高い方へ流れる(円を売ってUS$
を買う)。したがって「円安ドル高」になる。

円安ドル高になるということは、日本においてUS$1の物を購入す
る場合、100円/US$で購入できたものが120円/US$を出さないけれ
ばならないことになる。

したがって、現在のように輸入品の価格が上昇する。
逆に日本の輸出企業には有利だ。

日本(日銀)も金利を上げれば、日米の金利差は縮小し、現在よ
りも円高ドル安になり、上記と逆の動きになる。

しかるに、金利を上げると、企業などは資金調達がしにくくなる。
住宅ローン金利も上昇する。経済活動は衰える。

はたして今後の日銀の政策や如何?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/8 散髪から・・・・・・ | トップ | 4/10 東京・春・音楽祭 A.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事