人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

山崎朋子『サンダカン八番娼館』(文春文庫)

2009-06-01 05:14:47 | 読書
本を読めば、山崎朋子さんは真面目な人であることが分かる。本書は昭和48
(1973)年、まだ私が学生時代、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。文庫化
されたのは比較的早く昭和50年であった。

私が実際に読んだのは平成も14年になった2002年である。家人がテレビに出演した
山崎朋子の話に感動したのが本書を購入するきっかけだった。

本書のテーマ、主人公は、明治~昭和前期に「からゆきさん」と呼ばれた、天草の
海外売春婦である。重たい本である。一生に何冊かしか遭えない本である。

著者は昭和7年生まれ、小学校教師を経て、女性史研究に進む。「からゆきさん」
を調べたくて、天草に旅行するうち、元「からゆきさん」だった「おサキさん」と
知り合う。

「おサキさん」から聞いた話をノンフィクションとしてまとめたものが本書であ
る。著者は「おサキさん」の話を聞いた時に、テープレコーダーを回したわけでも
なければ、メモをとったわけでもない。(どうしたか?は読んでのお楽しみ。)

p234からp243にかけての「さらば天草」を読むと、いつも(!)大粒の涙が次か
ら次へとあふれてくる。本書のあらすじを述べよといわれても、感動のあまり絶句
してしまうだろう。サンダカンはボルネオ島にある。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新日フィル第446回定期演奏会 | トップ | 共同通信社社会部編『沈黙の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事