goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

3/3 慶應ワグネル/オーケストラ第226回定期演奏会

2019-03-11 05:00:00 | 音楽

3月3日(日)、雨。母の祥月命日。久しぶりにワグネルのオケを聴く
(於サントリーホール大ホール)。
会場は、なんとなく大学のオケの雰囲気--友人、知人、保護者、
OB・OG等。若干の空席あるものの、ほぼ満席だ。

<プログラム>
1.R.ワーグナー 楽劇『トリスタンとイゾルデ』より前奏曲と「愛の死」
2.R.シュトラウス 楽劇『サロメ』より「7つのヴェールの踊り」
--休憩--
3.G.マーラー 交響曲第5番 嬰ハ短調
指揮;飯守泰次郎

飯守さんは、平成24(2012)年の文化功労者だ。
ちなみに、指揮者にして文化功労者は、朝比奈隆H1(1989)、小澤征
爾H13(2001)、大野和士H22(2010)、飯守泰次郎H24(2012)、
秋山和慶H26(2014)(漏れはないかな?)。


いつもながらつたないコメントを少々。

1.R.ワーグナー 楽劇『トリスタンとイゾルデ』より前奏曲と「愛の死」
R.ワーグナーは、今更だが、19世紀に生まれ、19世紀に亡くなった。
文字どおり19世紀の人だ(--それをいうならブラームスだって同様
だ)。今から考えれば若いが、満69歳で亡くなっている。

弦楽五部は、16型の対向配置で、1st16-ヴィオラ12-チェロ11-2nd14-
コントラバス7。コンミス請園さんは、細見の長身、長髪。
ステージ中央にある指揮者用の譜面台には楽譜が置かれておらず、飯
守さんは暗譜の指揮。キッチリと拍を振る、楷書スタイルだ。
音楽は、「トリスタン和音」と「無限旋律」が続く。開始、6、7分で
熱が入ってきた。時々、左手の親指を立て、OKのサイン。「愛の死」
ではイゾルデがトリスタンの遺骸の上に崩れ落ちるが、私にはイゾル
デが「昇天」する様が目に浮かんだ。最後の最後で「解決」。

2.R.シュトラウス 楽劇『サロメ』より「7つのヴェールの踊り」
弦楽五部は16-10-12-15-7(対向配置)。
弦のフォーメーションはステージごとに変わる。曲も一転して「妖艶」
なムード。ドラマや映画の音楽のようだ。チェレスタとハープが効いて
いる。演奏は、弦に響きがあり、管もトンデモナイということがない、
見事なものだ。

--休憩--
1階の喫茶コーナーはなぜか大ホールの出入り口の外になる(逆に言う
と外部の人も利用できる?)。チケットを持たないで喫茶コーナーに
行こうとしたら、「注意」され、いったん座席に戻る。もう少し「お
客様第一」で知恵を絞った方がいいかもしれない(笑)。

休憩は15分しかなかったが、吉川会長としばらく歓談。
ワグネルの塩澤部長とすれ違ったのでご挨拶(--私のことはご存じ
ないだろうが、私は部長を存じ上げている[笑])。

3.G.マーラー 交響曲第5番 嬰ハ短調
弦楽五部は、同様な配置で、16-12-12-15-9(コントラバスも9丁だ)。
木管、金管、パーカッション等を入れると総計102人という大人数。
(1)葬送行進曲。出だしのトランペット・ソロは難しい。緊張するだろ
う。弦がすばらしい。目をつむって聴いたら、学生団体とは分からない
かもしれない(褒め過ぎ?)。いずれにしても相当「パート練習」をし
ているのではないかしらん。
(2)個人的な怒りや悲しみが出現する。音楽が激しく動く。
ホルンがビックリするほど上手かった。
(3)スケルツォだが、この楽章が私には一番理解しにくい?
(4)アダージェット。アルマへのラブレター。たっぷりした弦楽にハー
プがからむ。上手い。楽器の値段はいくらかな?とよけいなことを考え
てしまった。
(5)「勝利」の楽章だが、ここでもホルンがすばらしい。マーラーらし
く単純な勝利で終わらない?最後は、一糸乱れず、全速力のラストス
パートがすばらしかった。



この演奏会でS席1500円とは破格かしらん。

いささかつまらない余談だが、座席はメールで2階RCを希望し、「承
知しました」となったが、チケットが来てみたら、全然違う1階6列目。
コンプレインしようかと思ったが、よくよくメールを見直したら、「承
知しました」の後に「出来る限り配慮いたします」という文言が入って
いたので、やめておいた(笑)。





12:31


12:46


13:14


13:23


13:25


13:26


13:29


13:36


13:37


13:39 花束、お菓子などの受付窓口


13:40


14:45 赤ワイン600円


14:49


16:17 お開き


16:19


16:24 ANAインターコンチネンタル


16:30 溜池山王


16:31


16:41 青山一丁目


17:13 あざみ野へ戻る。


17:15 あざみ野東急


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/28~3/2 自由が丘~OB練... | トップ | 3/4 関西紀行(1) 城崎へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事