2月21日(金)、N響第2033回定(Cプログラム)を聴く(午後
7時開演。於NHKホール)。
少し早めに着いたので、いささか代々木公園をブラブラ。「魚
ジャパンフェスin代々木公園」を開催していた。
<プログラム>
1.スッペ 喜歌劇「軽騎兵」序曲
2.サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調*
--休憩--
3.スッペ 喜歌劇「詩人と農夫」序曲
4.オッフェンバック(ロザンタール編)
バレエ音楽「パリの喜び」(抜粋)
指揮:下野竜也
ヴァイオリン:三浦文彰*
コンサートマスター:郷古廉
1.スッペ 喜歌劇「軽騎兵」序曲
弦楽五部は14型(14-12-8-10-6)?金管のファンファーレによる
開始。小気味いいマーチにワクワクさせられ、最後は大きく盛り
上がった。(概算演奏時間7分20秒)
2.サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲 第3番 ロ短調
サン=サーンスは時々聴くが、ヴァイオリン協奏曲はほとんど初
めてだ。
弦楽五部は一回り縮小、12型(12-10-6-8-4)?三浦さんは上下
黒のステージ衣装。
第1楽章:三浦さんは、ジプシー(ロマ)風のメロディーをいき
なり達者に弾く。思索的で時として微笑むようなメロディーも。
(9分20秒)
第2楽章:ゆっくりと牧歌的なメロディーだ。三浦さんも伸び伸
びとしたソロ。大きな子守唄のようだ。オーボエソロもすばらし
い。(9分)
第3楽章:三浦さんはますますヴィルトゥオーゾを発揮。明暗入
り交じる音楽だった。(11分40秒)
三浦さんを聴いたのは初めて(?)だが、流れるような、堂々と
したステージマナーだった。
少年だった三浦さんもはや30代に。
--休憩--
3.スッペ 喜歌劇「詩人と農夫」序曲
再び弦は14型に?出だしはsoftな金管のファンファーレからチェ
ロのソロが活躍。終盤、下野さんは指揮台上で激しく動く。
(9分)
4.オッフェンバック(ロザンタール編)
バレエ音楽「パリの喜び」(抜粋)
序曲を含め17曲の抜粋版で31分20秒ほどの演奏。1曲平均2分足ら
ずで、音楽が切り替わる。出だしはいきなり楽しいブラスから。
弦もまことに「切れ」がいい。スネア・ドラムも大活躍。大きな
ワルツも登場。「オッフェンバックの世界」を大いに楽しんだ。
サン=サーンスは別として、こうした小品の上手な演奏は楽しい
ものだ。
なおN響のコンサートマスターは、篠崎史紀氏が退任。4月に長原
幸太(元読響コンサートマスター)が新任となる。
16:48 あざみ野
17:21 渋谷
17:23 私の学生時代
17:26 スクランブル交差点
17:28 センター街
17:32 スペイン料理びいどろ
17:39
17:44
17:44 薄暮
17:45
17:48
17:49
17:50
17:51 一人で踊る女性
17:57
17:58
17:59
17:59
18:03
18:03
18:03
18:04
18:05
18:06
18:07
18:07
18:09
18:56 開演直前
19:55 休憩中
20:00
20:00
20:54 盛り上がるカーテンコール
20:55 下野さんは全員を立たせて、スタスタ退場。
20:56
20:57
20:58 お開き
21:00
21:24 ちょうど急行。あざみ野までI井田さんと一緒に。
21:50 あざみ野着
21:51
===============
2/24、中学1年からの親友クマちゃんより電話あり。
近況を聞くと、「近々、人工透析を始めるんや」とのこと。
初耳でビックリ仰天!「健康第一」、頑張って~!
« 2/20 横浜総合病院 脳神経外科 | トップ |
最新の画像[もっと見る]
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
-
2/21 N響第2033回定期 下野竜也 5時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます