4月12日(日)、地方選挙の投票へ。選挙権を得て45年になろうとするが、たしか選挙には棄権したことがないのではないかしらん。消去法で投票した。 . . . 本文を読む
4月11日(土)、小雨のち曇り。慶應日吉の協生館で行われたファミリー・コンサートへ。昨年まではオムニバス・コンサートだったが、20周年を機にファミリー・コンサートと名前が変更になった。無料のコンサート。 . . . 本文を読む
マスターズ(--と言っても、いろいろあるのかもしれないが、米国ゴルフ・トーナメント、4大メジャーの一つ)が始まった。これが始まると、私には春がやってくる。TV中継は、日本の早朝となる。まさに息詰まる熱戦。 . . . 本文を読む
プロゴルファー鈴木規夫さんは、私より1歳下。JPGT16勝の名手である。高松カントリー倶楽部で戸田藤一郎(1914-1984)のパンチショットを見てゴルフを覚え、増田光彦(1937年生)に弟子入りし、20歳そこそこでプロテスト合格を果たしている。戸田藤一郎ばりに . . . 本文を読む
音楽は広く、深い。昔はロマン派一辺倒だったが、バロックもそれに勝るとも劣らずいいものだ。このCDは1988年の発売だから購入したのは15年以上前かもしれない。いつ、どういう時に . . . 本文を読む
3月28日(土)、新日本フィル第538回定期演奏会。何年前のことだったか、新日本フィルの定期演奏会でゲルハルト・ボッセ指揮するJ.S.バッハ「ブランデンブルク協奏曲」を聴いた。何とも言えぬ味があって、大変よかった。新日本フィルがバッハを演奏するのは、平成23(2011)年2月「ロ短調ミサ」以来だそうだ。 . . . 本文を読む
4/2(木)池袋の東京芸術劇場地下でOB練習。・ラジオ体操・発声練習・「水のいのち」より「雨」・・・・・・3′10″くらいかな。・中島みゆき「地上の星」・「Liebeslieder」より「Zum Schluss」・「水のいのち」より「雨」 . . . 本文を読む
平和憲法は、日本への「報復」だった、という刺激的な帯が付いた、日高義樹著、PHP文庫の3月新刊『アメリカが日本に「昭和憲法」を与えた真相』を読んだ。なお、本書の原書(単行本)は平成25(2013)年 . . . 本文を読む