今年、福沢諭吉に関連する本が2冊出版された。『藤原正彦の代表的日本人』と中村敏子『福沢諭吉』だ。前者藤原正彦に、「誤解もされやすい諭吉の真意」として「脱亜論」が分かりやすく要約されている。「・・・・・・例えば諭吉の . . . 本文を読む
9月8日(日)からNHKで、ドラマ『坂の上の雲』の再放送が始まった。冒頭ナレーション まことに小さな国が開化期を迎えようとしている。・・・・・・明治維新によって日本人は初めて近代的な「国家」というものを持った。誰もが「国民」となった。不慣れなが . . . 本文を読む
岩田重則『「お墓」の誕生』(岩波新書)には年代によるお墓の形の推移調査結果が出ている。現在のような「平頭角柱」型のお墓ができたのはほぼ明治以降だ。あざみ野駅から南に距離にして500mほど上ったところに、立派な「元石川墓地」がある。元石川 . . . 本文を読む
9月10日(火)、午前9時半に山内図書館へ。高橋哲也『靖国問題』(ちくま新書2005)を借りる。あざみ野東急で買い物。10時半、老人傷害保険「保険金請求のしおり」が届いたので、O原さんに届ける(ポスティング)。 . . . 本文を読む
9月5日(木)、桜台の帰路、初めて、北八朔公園に行ってみる。北八朔公園には駐車場がある。しかし、有料だったので、駐車せず。場所を確認するのみ。そこから大場みすずが丘地区センターに立ち寄る。「図書コーナー」にて、 . . . 本文を読む
令和2(2020)年12月から半年間、あざみ野団地の管理組合の理事をやった(副理事長途中辞任による交代として)。個人的興味から近隣の団地を「視察」したりもした。当時、横浜市青葉区の桜台団地大規模建替えの情報を入手したので、 . . . 本文を読む
9月4日(水)、午前中のラウンジ懇話会に出席(既述)後、午後はハスラーで「一筆書き」で、郵便局から銀行、図書館、GS、老健、コンビニと回る。前日に続き、老健「青葉の丘」の叔母さんを短時間訪問。 . . . 本文を読む
9月4日(水)、定例ラウンジ懇話会は、O原さんによる「生物はなぜ退化するのか?生物は何のために死ぬのか?」という「生物学」のお話。第1部 生物はなぜ進化するのか?第2部 生物は何のために死ぬのか?第3部 問題提起・現代的課題 「赤の女王仮説」を . . . 本文を読む
9月3日(火)午後、夫婦してまずは義母の入所する老健へ。義母は「合唱」練習の時間だったので「また後で来ますね~」。その足で、久しぶりに叔母さんの老健「青葉の丘」へ。同所ではコロナが発生したので、2週間ほど面会謝絶に . . . 本文を読む
9月2日(月)、「元気かい」後、シャワーを浴びて、再び集会所へ。月例の月初飲み会。
会員12人のうち、11人が出席。「飲み会」というものは、大体その場限りの話題となるもので、ほろ酔い加減でも何を . . . 本文を読む
9月2日(月)晴れ。午後2時より月曜定例「みんなで体操元気かい」(於集会所2階ホール)。今回は、大場地域ケアプラザ新垣さんのご紹介で、横浜新都心脳神経外科病院リハビリテーションセンターの出張セミナー「お家で楽しくトレーニング!!」を開催。同病院の理学療法士さん等 . . . 本文を読む
9月2日(月)、本来なら2週間前に散髪に行きたかった。が、台風があり、この日になってしまった。9月から料金が200円アップとなったがやむを得ない。早めに行ったつもりが、もう二人が並んでいた。私は3人目だったが、次々に来客。あっという間に、私から . . . 本文を読む
先日、「ホリエモンチャンネル」で、「鹿内信隆とフジテレビ」のこと、そして今だから話そうではないが2005年「フジテレビとライブドア」のことを取り上げていた。それに関連し、1.中川一徳『メディアの支配者』、 . . . 本文を読む
(先週も多くのご訪問有難うございました!)8月31日(土)午前、安全運転のハスラーで、老健施設にいる叔母さんに大きな字の「お便り」を届ける。8月いっぱいは老健内でコロナ発生のため、「面会謝絶」だ。叔母さんはこの8月でめでたく99歳。満の「白寿」だ。午後、図書館に予約した . . . 本文を読む