事実に基づいた物語。太平洋戦争末期の1944年、サイパン島が玉砕してから、大場大尉の物語は始まる。援軍はもちろん、食料・弾薬はおろか、水も乏しい中、512日にも渡り抵抗を続け、最後は、連隊長からの正式の投降命令を受けて投降した。
大場大尉を演じたのは、竹野内豊。いい俳優さんではありますが、軍人役には微妙。優しさだけが見えて、厳しさが見えないんですよねぇ。ちゃんと、陸軍式の敬礼をしているなど努力は感じられましたが、イマイチに感じてしまいました。
それと、戦争末期でまともな兵士は少なくなってきているとは言え、帝国陸軍で、堀内今朝松の様な刺青のある兵隊って有りうるのかな? 刺青って、軍では禁止なのでは?
って言うか、軍人役がイマイチなのは、米軍の方も。あの時代で、しかも最前線のUSMC(アメリカ合衆国海兵隊)の指揮官で、あんなメタボな人って(ポラード大佐)有りうるのかな? それと、こう言っては何だが、一介の大佐がワシントン(政府上層部)から突っつかれるというのも、設定としてはどうかな? 上級司令部から突っつかれるのは判るけど。
それと、米軍側の指揮官が、途中でポラード大佐からウェシンガー大佐に変更になるんですが、あれって、何の説明もなしにあんなシーンを見せられても、判らない人がいたのでは?と思ってしまいます。指揮官交代式って、普通は、全軍揃って行うのでは?とも思いますが、どうなんでしょうか? 戦闘行動中だから、簡略化したんですかね? そういう話に齟齬があると言う意味では、いつの間にか、奥野春子が収容所にいたりと、話のつなぎ目が無いと言うか、話が飛んでいるというか、そういう所が気になりましたね。
そう言うと、ルイス大尉もUSMCの大尉にしては優男過ぎ。それと彼も、ちょっと体が締まってないね。もっと訓練で体を引き締める必要があるのでは?
さて、この映画は、大場大尉が民間人・軍人を統率して、生き延びるということを描こうとした作品です。味方はおらず、援軍も期待できないと言う、まさに周りは敵ばかりという非常に厳しい環境の中、どうして、そして、どうやって大場大尉が生き延びたのかと言う事がもっと判るように描けなかったですかねぇ。また、日本人達の野営地での日本兵同士、あるいは日本兵と民間人(そして多分、民間人同士)の確執が描かれていましたが、あんな甘いものでは無かったのでは?とも思います。
他方、ルイス大尉は大場大尉を尊敬しているという設定ですが、ルイス大尉がどういう経緯で大場大尉を尊敬するようになったのか、そして、米軍全体の中で、大場大尉達はどう位置付けられているのかを、もう少し丁寧に描いてくれた方が分かりやすかったと思います。
とまぁ、否定的な意見ばかりですが、この作品が酷いという訳ではありません。ドキュメンタリー映画ではなく劇映画なのでね。でも、もう少し、その辺りのことを気にしてもらえると、もっといい作品になったと思います。
[2011/02/12追記]
大場大尉を優しい人物に描いたのは、強ち間違いでは無かったかも知れませんね。大場大尉の経歴を調べてみると、士官学校出身のバリバリの現役士官ではなく、甲種幹部候補生出身という事。確かに劇中でも、前職は教師と言っていました。それを意識して演じていたのでは無いと思いますが、結果的には成功だったのかも知れません。
タイトル 太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男
日本公開年 2010年
製作年/製作国 2010年/日本
監督 平山秀幸
出演 竹野内豊(大場栄)、ショーン・マッゴーワン(ハーマン・ルイス)、井上真央(青野千恵子)、山田孝之(木谷敏男)、中嶋朋子(奥野春子)、岡田義徳(尾藤三郎)、板尾創路(金原少尉)、光石研(永田少尉)、柄本時生(池上上等兵)、近藤芳正(伴野少尉)、酒井敏也(馬場明夫)、ベンガル(大城一雄)、トリート・ウィリアムズ(ウェシンガー大佐)、ダニエル・ボールドウィン(ポラード大佐)、阿部サダヲ(元木末吉)、唐沢寿明(堀内今朝松)
[2011/02/11]鑑賞・投稿 [2011/02/12]追記 [2011/02/13]修正
大場大尉を演じたのは、竹野内豊。いい俳優さんではありますが、軍人役には微妙。優しさだけが見えて、厳しさが見えないんですよねぇ。ちゃんと、陸軍式の敬礼をしているなど努力は感じられましたが、イマイチに感じてしまいました。
それと、戦争末期でまともな兵士は少なくなってきているとは言え、帝国陸軍で、堀内今朝松の様な刺青のある兵隊って有りうるのかな? 刺青って、軍では禁止なのでは?
って言うか、軍人役がイマイチなのは、米軍の方も。あの時代で、しかも最前線のUSMC(アメリカ合衆国海兵隊)の指揮官で、あんなメタボな人って(ポラード大佐)有りうるのかな? それと、こう言っては何だが、一介の大佐がワシントン(政府上層部)から突っつかれるというのも、設定としてはどうかな? 上級司令部から突っつかれるのは判るけど。
それと、米軍側の指揮官が、途中でポラード大佐からウェシンガー大佐に変更になるんですが、あれって、何の説明もなしにあんなシーンを見せられても、判らない人がいたのでは?と思ってしまいます。指揮官交代式って、普通は、全軍揃って行うのでは?とも思いますが、どうなんでしょうか? 戦闘行動中だから、簡略化したんですかね? そういう話に齟齬があると言う意味では、いつの間にか、奥野春子が収容所にいたりと、話のつなぎ目が無いと言うか、話が飛んでいるというか、そういう所が気になりましたね。
そう言うと、ルイス大尉もUSMCの大尉にしては優男過ぎ。それと彼も、ちょっと体が締まってないね。もっと訓練で体を引き締める必要があるのでは?
さて、この映画は、大場大尉が民間人・軍人を統率して、生き延びるということを描こうとした作品です。味方はおらず、援軍も期待できないと言う、まさに周りは敵ばかりという非常に厳しい環境の中、どうして、そして、どうやって大場大尉が生き延びたのかと言う事がもっと判るように描けなかったですかねぇ。また、日本人達の野営地での日本兵同士、あるいは日本兵と民間人(そして多分、民間人同士)の確執が描かれていましたが、あんな甘いものでは無かったのでは?とも思います。
他方、ルイス大尉は大場大尉を尊敬しているという設定ですが、ルイス大尉がどういう経緯で大場大尉を尊敬するようになったのか、そして、米軍全体の中で、大場大尉達はどう位置付けられているのかを、もう少し丁寧に描いてくれた方が分かりやすかったと思います。
とまぁ、否定的な意見ばかりですが、この作品が酷いという訳ではありません。ドキュメンタリー映画ではなく劇映画なのでね。でも、もう少し、その辺りのことを気にしてもらえると、もっといい作品になったと思います。
[2011/02/12追記]
大場大尉を優しい人物に描いたのは、強ち間違いでは無かったかも知れませんね。大場大尉の経歴を調べてみると、士官学校出身のバリバリの現役士官ではなく、甲種幹部候補生出身という事。確かに劇中でも、前職は教師と言っていました。それを意識して演じていたのでは無いと思いますが、結果的には成功だったのかも知れません。
タイトル 太平洋の奇跡 -フォックスと呼ばれた男
日本公開年 2010年
製作年/製作国 2010年/日本
監督 平山秀幸
出演 竹野内豊(大場栄)、ショーン・マッゴーワン(ハーマン・ルイス)、井上真央(青野千恵子)、山田孝之(木谷敏男)、中嶋朋子(奥野春子)、岡田義徳(尾藤三郎)、板尾創路(金原少尉)、光石研(永田少尉)、柄本時生(池上上等兵)、近藤芳正(伴野少尉)、酒井敏也(馬場明夫)、ベンガル(大城一雄)、トリート・ウィリアムズ(ウェシンガー大佐)、ダニエル・ボールドウィン(ポラード大佐)、阿部サダヲ(元木末吉)、唐沢寿明(堀内今朝松)
[2011/02/11]鑑賞・投稿 [2011/02/12]追記 [2011/02/13]修正