池上司原作の『雷撃震度一九・五』を元に、終戦間近の日本潜水艦対米駆逐艦の死闘を描いた作品。これまではあまり見ないプロットで描かれた戦争映画になっています。
現代に伝えられたメッセージ(遺品)から過去を振り返ると言う手法は、やはり福井晴敏が係った『ローレライ』(=原作者)と同じプロットです。彼は、こう言う手法が得意、って言うか、こう言うパターンしか彼には無いのでしょうか? あ、決して辛口のつもりではありません。現代に対してメッセージを伝えようという事を考えた場合、やっぱり、こう言うプロットの方がわかり易いですよね。
日本の潜水艦イ-77の艦長倉本孝行を演じるのは、玉木宏。減量して役作りに励んだそうです。戦闘中にも「よし、飯にしよう」と言うセリフが、倉本艦長の何事にも動じない人柄を表しているのですが、元来優しい感じの人物に見える玉木自身の雰囲気に、減量の成果として精悍さが加わり、画面から感じられる倉本艦長の人柄と玉木の役作りがマッチして良かったと思います。劇中に倉本艦長の「俺も昔、指揮者を目指していたんだ。」と言う冗談があるんですが、演じているのが玉木と言う事なので、これは狙いですか(笑)?
イ-77の僚艦イ-81の艦長で、倉本の親友でもあり、志津子の兄でもある有沢義彦を演じるのは、CHEMISTRYの堂珍嘉邦。下手でもなく、かと言って物凄く上手いわけでもないのですが、無難に役柄をこなしていたと思います。でも、もう少し有沢艦長の活躍の場があっても良かったのではないかと思います。それなりに、活躍はしているんですけどね。
意外に(?)重要な役割を演じているのが、烹炊長秋山吾朗役のドランクドラゴン鈴木拓。“重要”と言うのは、先にも記しましたが、戦闘中などの緊迫したシーンでも倉本艦長の「飯にしよう」と言うセリフが幾度かあり、艦内の緊張感をほぐしているから。まぁ、「腹が減っては戦が出来ぬ」と昔から言いますからね。良いのではないでしょうか。
通常、当時の潜水艦の艦長は、大尉(通常艦)とか少佐(大型艦)です。倉本も有沢も少佐な訳ですが、と言う事は、イ-77もイ-81も、回天の母船だから当然なのかもしれませんが、比較的大きい艦と言うことになると思います。玉木も堂珍も、実年齢的には所謂アラサーな訳ですが、海軍兵学校を出た優秀な士官だと、実際にアラサーくらいで(少佐には少し早いかもしれませんが)大尉とかになる人は居たはずなので、あの位の年齢で潜水艦の艦長と言うのは、有り得ない設定ではありません。
イ型潜水艦の浮上航行シーンは模型感満々でちゃちいのですが、駆逐艦の航行シーンは、実際に第二次大戦にもアメリカ海軍籍で参戦した現メキシコ海軍の「ARM.MANUEL AZVETA D-111」を使用したり、駆逐艦の艦上のシーンは、現在はNY州オールバニーで保存されている駆逐艦「SLATER DE766」を用いたりして、結構リアルです。また、潜水艦の内部に関しては、セットで作りこんだので、コレも結構リアル。それだけに、潜水艦の浮上航行シーンが残念でなりません。
倉本の、「(回天搭乗員に対しての、死ぬなんて)もったいない」や、「我々は死ぬために戦っているわけではない。生きるために戦っているんだ。」と言う言葉が、この映画の考え方のベースとなっています。なので、戦争映画と言うと、どんどん人が死んでいったりするんですが、この作品ではそう言う事はありません。クライマックスも・・・。私は結構好きです。
タイトル 真夏のオリオン
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/日本
監督 篠原哲雄
監修・脚色 福井晴敏
原作 池上司
出演 玉木宏(倉本孝行:イ-77艦長)、北川景子(有沢志津子/倉本いずみ:二役)、堂珍嘉邦(有沢義彦:イ-81艦長、志津子の兄)、平岡祐太(坪田誠:軍医長)、吉田栄作(桑田伸作:機関長)、鈴木瑞穂(鈴木勝海:現代)、吹越満(中津弘:航海長)、益岡徹(田村敏雄:水雷長)、デイビット・ウイニング(マイク・スチュワード:米駆逐艦艦長)、鈴木拓(ドランクドラゴン)(秋山吾朗:烹炊長)、太賀(鈴木勝海:水雷員、当時)、奥村知史(小島晋吉:水測員)、黄川田将也(遠山肇:回天搭乗員)、三浦悠(久保憲明:回天搭乗員)
[2009/06/13]鑑賞・投稿
現代に伝えられたメッセージ(遺品)から過去を振り返ると言う手法は、やはり福井晴敏が係った『ローレライ』(=原作者)と同じプロットです。彼は、こう言う手法が得意、って言うか、こう言うパターンしか彼には無いのでしょうか? あ、決して辛口のつもりではありません。現代に対してメッセージを伝えようという事を考えた場合、やっぱり、こう言うプロットの方がわかり易いですよね。
日本の潜水艦イ-77の艦長倉本孝行を演じるのは、玉木宏。減量して役作りに励んだそうです。戦闘中にも「よし、飯にしよう」と言うセリフが、倉本艦長の何事にも動じない人柄を表しているのですが、元来優しい感じの人物に見える玉木自身の雰囲気に、減量の成果として精悍さが加わり、画面から感じられる倉本艦長の人柄と玉木の役作りがマッチして良かったと思います。劇中に倉本艦長の「俺も昔、指揮者を目指していたんだ。」と言う冗談があるんですが、演じているのが玉木と言う事なので、これは狙いですか(笑)?
イ-77の僚艦イ-81の艦長で、倉本の親友でもあり、志津子の兄でもある有沢義彦を演じるのは、CHEMISTRYの堂珍嘉邦。下手でもなく、かと言って物凄く上手いわけでもないのですが、無難に役柄をこなしていたと思います。でも、もう少し有沢艦長の活躍の場があっても良かったのではないかと思います。それなりに、活躍はしているんですけどね。
意外に(?)重要な役割を演じているのが、烹炊長秋山吾朗役のドランクドラゴン鈴木拓。“重要”と言うのは、先にも記しましたが、戦闘中などの緊迫したシーンでも倉本艦長の「飯にしよう」と言うセリフが幾度かあり、艦内の緊張感をほぐしているから。まぁ、「腹が減っては戦が出来ぬ」と昔から言いますからね。良いのではないでしょうか。
通常、当時の潜水艦の艦長は、大尉(通常艦)とか少佐(大型艦)です。倉本も有沢も少佐な訳ですが、と言う事は、イ-77もイ-81も、回天の母船だから当然なのかもしれませんが、比較的大きい艦と言うことになると思います。玉木も堂珍も、実年齢的には所謂アラサーな訳ですが、海軍兵学校を出た優秀な士官だと、実際にアラサーくらいで(少佐には少し早いかもしれませんが)大尉とかになる人は居たはずなので、あの位の年齢で潜水艦の艦長と言うのは、有り得ない設定ではありません。
イ型潜水艦の浮上航行シーンは模型感満々でちゃちいのですが、駆逐艦の航行シーンは、実際に第二次大戦にもアメリカ海軍籍で参戦した現メキシコ海軍の「ARM.MANUEL AZVETA D-111」を使用したり、駆逐艦の艦上のシーンは、現在はNY州オールバニーで保存されている駆逐艦「SLATER DE766」を用いたりして、結構リアルです。また、潜水艦の内部に関しては、セットで作りこんだので、コレも結構リアル。それだけに、潜水艦の浮上航行シーンが残念でなりません。
倉本の、「(回天搭乗員に対しての、死ぬなんて)もったいない」や、「我々は死ぬために戦っているわけではない。生きるために戦っているんだ。」と言う言葉が、この映画の考え方のベースとなっています。なので、戦争映画と言うと、どんどん人が死んでいったりするんですが、この作品ではそう言う事はありません。クライマックスも・・・。私は結構好きです。
タイトル 真夏のオリオン
日本公開年 2009年
製作年/製作国 2009年/日本
監督 篠原哲雄
監修・脚色 福井晴敏
原作 池上司
出演 玉木宏(倉本孝行:イ-77艦長)、北川景子(有沢志津子/倉本いずみ:二役)、堂珍嘉邦(有沢義彦:イ-81艦長、志津子の兄)、平岡祐太(坪田誠:軍医長)、吉田栄作(桑田伸作:機関長)、鈴木瑞穂(鈴木勝海:現代)、吹越満(中津弘:航海長)、益岡徹(田村敏雄:水雷長)、デイビット・ウイニング(マイク・スチュワード:米駆逐艦艦長)、鈴木拓(ドランクドラゴン)(秋山吾朗:烹炊長)、太賀(鈴木勝海:水雷員、当時)、奥村知史(小島晋吉:水測員)、黄川田将也(遠山肇:回天搭乗員)、三浦悠(久保憲明:回天搭乗員)
[2009/06/13]鑑賞・投稿