山形のどんどん焼きを食べたら、新潟のイタリアンが無性に食べたくなった。
調べたら、懐かしの「みかづき」のイタリアンが、ネットで購入できた。
3食で1100円は、昔よりかなりお高いけれど(笑)。
中高生の頃、テニス部の仲間と食べるご馳走がこの「イタリアン」だった。
スパゲティミートソースと焼きそばの中間くらいのこのB級グルメ。
私にとっては正にソウルフード。
昔はだ円形のステンレス皿で供されるイタリアンに、生姜を山ほどかけたっけ。
冷凍のイタリアンには、トマトソースと生姜がフィルムに乗せられてついている。
まず麺だけ入れて蓋をして、レンジ500wで3分。
そのあと麺をほぐしておき、
その間にレンジ1分で温めていたトマトソースを、麺の上に滑らせるようにのせる。
その上に生姜をのせて、また蓋をして2分で完成。
昔のイタリアンは、もっとソースがいっぱいかかっていたけれど、味は昔ながらの「あの味」だった。
太麺の食感も、うん、これがイタリアン!
食べていたら、中学生の頃の映画やテニスの試合や、忘れていたことを思い出して。
やっぱりイタリアンは、ソウルフードだった。
こういう食べ物があるって、幸せだな。
朝少し書いて。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
調べたら、懐かしの「みかづき」のイタリアンが、ネットで購入できた。
3食で1100円は、昔よりかなりお高いけれど(笑)。
中高生の頃、テニス部の仲間と食べるご馳走がこの「イタリアン」だった。
スパゲティミートソースと焼きそばの中間くらいのこのB級グルメ。
私にとっては正にソウルフード。
昔はだ円形のステンレス皿で供されるイタリアンに、生姜を山ほどかけたっけ。
冷凍のイタリアンには、トマトソースと生姜がフィルムに乗せられてついている。
まず麺だけ入れて蓋をして、レンジ500wで3分。
そのあと麺をほぐしておき、
その間にレンジ1分で温めていたトマトソースを、麺の上に滑らせるようにのせる。
その上に生姜をのせて、また蓋をして2分で完成。
昔のイタリアンは、もっとソースがいっぱいかかっていたけれど、味は昔ながらの「あの味」だった。
太麺の食感も、うん、これがイタリアン!
食べていたら、中学生の頃の映画やテニスの試合や、忘れていたことを思い出して。
やっぱりイタリアンは、ソウルフードだった。
こういう食べ物があるって、幸せだな。
朝少し書いて。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)