川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

薬液ロスの少ない注射器

2021年03月11日 05時52分16秒 | 小児科

東日本大震災から10年が経った。
津波でまだ行方不明の方々も、原発事故でふるさとに帰れない方々もいる中、
今は新型コロナの天災で、人々の生き方が変わりつつある。
新型コロナワクチンは良い方に向かう救世主かもと期待されている。

ワクチンに使用する注射器の話題が最近増えている。
1バイアルで6回接種できるはずが、注射器の問題で5回しかできないとか、
インスリン用注射器を使えば、7回接種できるとか。
7回接種できる針の長い注射器をテルモが開発とのこと)

インスリン用注射器は、じつはうちの小児科でもずっと使用中。



もともと、新型インフルエンザワクチンが10mlバイアルで届いて、
その薬液ロスを少なくするために使い出したもの。



使ってみたら、これがなかなかいい。
針も29Gと他のものより細いわりにしっかりしている。
薬液を吸ってそのままの針で注射しても、すっと刺せて、価格もお手頃。

今もインフルエンザワクチンは、この注射針を利用している。
(だからバイアル数のわりに多くの人に注射できてたんだな)

それから、1回接種量が0.1mlの2種混合DT(ジフテリア・破傷風)ワクチンも。



昨日いらした三つ子ちゃん用のずらりと並んだDTワクチン。



針が細いから痛みは少ない。
針の長さは1.27㎝だから、痩せ型の人なら新型コロナの筋注もできるんじゃないかな。

これから新型コロナワクチンを多くの人が受けるようになると、
注射器の話題もさらに増えてきそう。

久しぶりの小児救急当番。
人数は少なかったが、胃腸炎の子が目立った。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする