川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

どっきり夕焼け

2017年07月26日 05時58分04秒 | 自然観察
昨日、本読みを終えて療育センターの丘を車で下るとき。
不思議な夕焼けにどっきり。

明日は晴れる?
また雨?
燃える炭火を並べたような、こんな夕焼け。

今朝は晴れ。
夏らしい、いいお天気でほっとした。

でも月曜にも地震があったし、異常気象だな。
何事もなく季節が過ぎますように。

杉の子病棟で「つぎはいつ来るの」と聞かれるとすごくうれしい。
うん、次はまた楽しいご本を物色して持って来るからね。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぐり☆サイエンスクラブ 夏 堀米薫 新日本出版社

2017年07月25日 06時01分23秒 | 創作・本の紹介
堀米薫さま、あぐり☆サイエンスクラブの夏号が出版されました。

5年生の学は、雄成・奈々とともに、あぐり先生の指導のもと、
自分たちで植えた稲の定点観測に出かけます。

初夏の緑の稲が、風でゆれると、
「風が見える・・」と声をもらした雄成。
いつも美味しい食事を用意してくれる美代さんは「青田風がいちばん好き」だと言います。

田の草取りは、イヌビエ・イヌホタルイ、セリにオモダカにスブタ。
田植えより大変かもと思える重労働の草取りですが、
草を取りながら、減農薬栽培の大切さを教えてもらいます。
シロサギが田にいるのは、減農薬栽培の稲の証なのですね。

知らなかった農業の話を、興味深く教えてくれるサイエンスクラブ。
乾いている田を時々見ますが、あれは「中干し」だったんだと知りました。
一株の茎が20本くらいのところで、茎が増えるのを止めるために、
しっかり根付かせるために、一時期水を抜くんですね。

そして、稲の花の話へ・・・

田んぼのこと、これほど知らないことがたくさんあったとは驚きでした。
堀米さま、田んぼのこと、もっともっと教えてくださいね!

読んで書いて。
昨日、実家に避難していた牛島在住の児がクリニックを受診。
洪水の影響はまだ続いている模様。
今日は療育センターのリハビリ前診察と本読み。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水が引いて

2017年07月24日 06時12分25秒 | 自然観察
集中豪雨で冠水・洪水になったのに、昨日午後から秋田市の雨は止んで。
道路も乾き、なにごともなかったように元の生活に戻った。

まだ太平川の水量は多いが、どきっとするレベルではなくなり。
裏の畑も、うそのように水が引いていた。

この畑や、そして周囲の田んぼもみな、
洪水被害を防ぐ遊水池・ダムの役割を果たしているのだなと、改めて思った。

みなさま、ご心配をおかけしました。
普通に生活できることに、感謝です。

ああ、職場の方も水があがったとの情報があった。
道路、通れるかな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠水・・洪水

2017年07月23日 06時20分21秒 | 自然観察
夜半、猛烈な雨の音で目が醒めた。
ゴゴゴゴゴと、轟音が家を包んでいた。

今朝起きたら、こんな景色。

*-/

裏の畑がすっかり冠水していた。

昼頃に雨は止む予報だけれど、この状態だとまだ水は増えそう。
家の敷地まで1mくらい高さの余裕はあるが、ここの水量は雨が止んでも増えるのが常。

今朝のニュースを見たら、秋田県内は大変なことになっているようで。
こまちは止まるし国道は崩落するし秋田市内にまで避難勧告が。

洪水になりませんように。

追記

午前7時 さらに水量増え、



午前8時 雨は小降りだが水量さらに増えて、水面は家の敷地から60㎝くらいか。



午前9時 母のグループホームに出かける途中、太平川の水位はほぼ道路の高さ。



道が冠水していてユーターンする車多く。



帰れないかもと、私も家へ戻った。

床下浸水まであと20㎝。



避難勧告が出ていたのだった。



午前10時
車を高台に移動させ、防災リュックを積み込んだ。
家に戻ったら道路からの出入り口は、長靴でなんとか歩ける状況。
つまり、ついに床下浸水。

トイレの水がぼこっぼこっと音を立てている。
家にウェイダーとウェイディングシューズを持って来たので、水の中でもこれで歩ける。

午後4時すぎにはタクシーで市立病院に行くのだけれど、タクシーどうやって乗る?(困惑)。

午前12時
少し水が引けた。床下浸水解除。



まだ降る予報だけれど、一息つけそう。

午後2時30分
だいぶ水が引けて、タクシーも敷地に入れるようになった。
水は地面から60㎝くらいまで下がった。



高台に停めた車を取りに戻ったら、アゲハチョウが二羽、楽しそうに飛んでいた。



さあ、仕事だな。

少し進めた。
今夜は夜間診療所当番。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雨かな

2017年07月22日 05時29分54秒 | 自然観察
職場の出入り口でみつけたカエル。
ここ数日乾いた天気で、すこし元気がなかったようで。

でも今日から雨の予報。
カエルくん、元気だしてね。

仕上げようとしたけれどひどい貧血児の連絡いろいろで無理だった。
今日午後は小児科学会秋田地方会。
総会の議長やるので遅れないようにせねば。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする