由利本荘・県南・山形で洪水になっているなか、
私は一昨日、また熱中症になってしまった。
画像は、昨日の診察室の温度計。あまり暑くなかったとはいえ室温29℃近く。
去年のこの時期、洪水の後、物置の泥掃除をした夜に熱失神になった。
そして一昨日、外来診療を終えたあと、再び軽い熱失神に。
小児科の待合室と処置室にはエアコンがあるが、診察室はその中間。
パーテーションのせいで、冷気が入ってこない。
毎年夏には室温が上がり、診察机前の温度計が32℃以上になったこともあった。
一昨日は29℃止まりだったが、表示以上に湿度が高く。
お孫ちゃんが来て童話塾があってで、疲労がたまっていたんだと思う。
帰りの車の中からおかしいなと感じていたが、帰宅したら目眩がして吐き気が。
二度ほど吐いて寝てから血圧を測ったら、144/88。
寝ていて首を左右にねじるだけでひどい目眩が。
ただ、昨年の目眩ほどじゃなく、まっすぐ横になっていれば大丈夫だったので、
降圧剤少量と五苓散を飲んで早寝した。
昨朝、目眩は軽減していたが、血圧がとにかく不安定。
(それでも五輪サッカーをテレビ観戦していたサッカーバカ)
(それでも五輪サッカーをテレビ観戦していたサッカーバカ)
155/100くらいまで上がったり、脈圧が極端に下がったりで。
尿量は多すぎるほどで、体重を測ると40㎏を切っていた。
こういう時は点滴が効くけれど、そろそろ出かける時刻。
すると血圧は安定し、身体の動きも軽快に。
ちょっとしたことで悪くなったり良くなったりする自分の身体に笑えた。
まあ、歳だから、無理しないことが一番かな。
大雨が続き、山形県や秋田県内では緊急安全確保が出ている。
激しく雨が降ると去年の洪水を思い出し、ぞくっと怖くなる。
やっぱり去年の洪水はトラウマになっているんだと再認識。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)