かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

美しい石段を踏んで野草園に行く散歩道

2024-05-31 20:50:55 | 日記

         

 

伊達家の霊廟へと続く大年寺の石段は美しい。この街屈指の石段だ。

何段あるか数えていないが長い。だが蹴上げが低いので今の体力でも何とか登れる。それにしても体力が落ちたもんだ。そして右も左も膝に違和感がある。右膝はこの一月ばかりの痛みが何とか和らいだが、こんどは左も少し違和感あり。

こないだの「石丸謙二郎の山カフェ」の膝痛特集によると、膝痛の大半が膝周辺の筋肉の衰えによるものらしい。つまり、鍛えれば痛みが解消されるということらしい。

そうだな、週に一、二度はこの石段をウォーキングのルートにして野草園に行ってみよう。この石段を二度、三度と往復しながら。


今日の野草園(5月30日)

何といってもツツジ科のネジキの可愛らしい白い鈴の列。このあと、同じツツジ科のナツハゼがこんどは可愛らしい紅色の鈴を連ねるだろう。

     

 

     

     

      お尻の赤いハナバチが来ていた。マルハナバチの♂かな。

 

     

    アジサイたちの色づきはまだだが、このコアジサイだけは薄紫色の花を咲かせ始めていた。

 

     

      ユリ科ニッコウキスゲをみるたびに「夏が来た」と叫びたくなるね。

 

     

     ユリ科ヒメサユリ、名前に引かれて50数年。初恋の花。飯豊山だったか。

 

     

     野草園に紛れ込んだ帰化植物、アヤメ科のムラサキニワゼキショウ。

     でも黄色い蕊がかわゆい。

     

     

     キンポウゲ科のキイロヤマオダマキ。やさしいクリーム色が新緑に映える。

 

     

    初秋の花、マツムシソウ科タカネマツムシソウが、もうその複雑な小花たちを開かせている。

    チョット早すぎないか。季節感が湧かないじゃないの。

     

     モクセイ科イボタノキ(水蝋の木)の芳香に寄せられていろんな虫たちがやって来ていたが

     なんといってもアオスジアゲハの瑠璃色の紋様が美しい。

 

     

     ケシ科コマクサを大事に育てている。コマクサをみてどの山を思い出すかな。

 

     

     フウロソウ科のハクサンフウロ、もう鮮やかな紅色を目立たせていました。花の基部や茎に白い毛が生えていることは、知らなかった。観察力足りんね。

     

     

    キク科ホソバウスユキソウは蛇紋岩の山に生えるそうだが、どうやって育てているのかな。

     

       ユリ科コバイケイソウかな。まだ花は疎らなのは咲はじめだからかな。

      また行って、調べてみよう。

  

     

 

 

 

 

 

      

コメント