かぜねこ花鳥風月館

出会いの花鳥風月を心の中にとじこめる日記

大雪情報のため、列車の運休を気にしながらの鳴子温泉再訪

2025-01-09 21:02:24 | 日記

今日は、大雪による列車の運休リスクが高い山形、岩手方面は避けることにして、またまたわが郷土の名湯鳴子温泉に行ってしまう。

何年ぶりだろう、一応公共の湯とされているが土地のお年寄りはあまり来ない「早稲田桟敷湯」を訪ねる。リニューアルされたとかで湯船のヒノキを新しくしたみたいだが外観・内観は昔のままだ。

オイラがこの湯をあまり気に入らなかったのは、かつては結構な旅の青年たちでにぎわってはいたことと、ユニークな建物デザインと外装の黄色が何か都会じみて、インテリ風で肌に合わなかったかもしれない。

が今日は雪のせいもあっただろうか、湯客も二三人、しまいにはおいら一人で湯船を独り占めにすることができたし、湯けむりこもる高い高い天井付近の窓からさす自然光の織り成す妙を感じて、なかなかしゃれたデザインじゃないかと再評価してしまい、ここの湯の良さをはじめて感じた。

だが何よりも、「含硫黄ーナトリウムー硫酸塩・塩化物泉 低調性中性高温泉」の適度に温度を調整された湯がTHE温泉といった風で、なかなかのものである。いい。鳴子の公共の湯は滝の湯もあるが早稲田桟敷湯もあるぜと宣言したい。

人混みのしない時期を見張らかって、またやってこようぜ。

 

結局日帰りの湯めぐりとは、オイラにとっては、いい湯に入り、ささやかだがその土地のいいものを食べ、車窓からの風景を肴に飲んだくれて家路につく、ということに尽きるのかもしれない。お気に入りの地は、だんだんと集約されていくだろう。

 

気にはなっていた、「登良屋」の鴨南蛮いただきました。出汁もネギも蕎麦も格別にうまいと感じた。暑い時期なら冷たいそばの鴨南蛮、もっと寒いとカレー鴨南蛮、いいかも。

鳴子温泉の蕎麦屋はここかも。

帰りは、店でもっらった小さなカップで雪見酒。

 

 

 


かぜねこ三百名山未踏峰・空想(共有)登山

道後山(どうごやま・1268m・日本三百名山№287)

吾妻山と同じ山域に属する島根・広島県境の三百名山。なだらかな登山道と草原のような山頂部でほんとストレスのない楽しい登山と山岳展望ができそうである。惜しむらくは、中国山地には大山を除いてこれといった高峰がないためアルペン的な雰囲気は望めないことかな。

 

道後山Wikipedia

 

「安涼奈の山登り」提供【道後山】広島の低山が次元越えの絶景?!感激の稜線よりお届け

(月見ヶ丘駐車場~岩樋山~道後山~分岐~月見ヶ丘駐車場)

ドローンのような小型カメラ何だっけ、映像が面白いな。

コメント    この記事についてブログを書く
« メヒカリ食べて、常磐湯本の... | トップ | 七日間、締めの温泉地は・・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿