今日は7月10日。学校では1学期も終末段階、先生たちも通知表で大わらわの頃のはずです。私はと云うと、午前中に{中体連・水泳大会}の応援に行きました。人吉市民プールです。プログラムも確認せずにいったら、山江中の生徒が出場する種目はまだまだのトキでした。1500m自由形もあっていました。5名出場でした。22分○○秒が標準記録でした。30分近くの記録でした。待ちどおしいことでした。山江中は(ちょっと泳ぎに自信がある)か(勉強よりもプールが)の出場希望?だったかもしれません。はじめて50mプールを経験したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/7c92a842407ee9693cdabc06234da9a0.jpg)
昼からは(山田小学校の学校運営協議会1回目)が行われて会に参加してきました。数日前の新聞記事を紹介しながら挨拶をしました。「おせっかいのコツ」というのです。8項目を読みながら紹介しました。いくつか紹介します。
○ 出し惜しみせずに全力を尽くし、周りの人を楽しませる。
○ 誰にでもできることを、誰にもできないくらい心を込めてやってみる。
○ 見返りを求めない。喜んでもらいたいからやるだけ。
○ 地位や立場、年齢などで垣根をつくらず、笑顔で接する。
○ おせっかいは自分の子どもではなく、地域や社会に。・・・
ということをです。何か自分自身に云い聞かせるようにして話しました。「人とのつながりが希薄になってしまった時代だからこそ、おせっかいが求められる」のだそうです。こんな気持ちで山江のコミュニティ・スクールが進んでくれたら嬉しいことですが。
今日の天気(
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ce/7c92a842407ee9693cdabc06234da9a0.jpg)
昼からは(山田小学校の学校運営協議会1回目)が行われて会に参加してきました。数日前の新聞記事を紹介しながら挨拶をしました。「おせっかいのコツ」というのです。8項目を読みながら紹介しました。いくつか紹介します。
○ 出し惜しみせずに全力を尽くし、周りの人を楽しませる。
○ 誰にでもできることを、誰にもできないくらい心を込めてやってみる。
○ 見返りを求めない。喜んでもらいたいからやるだけ。
○ 地位や立場、年齢などで垣根をつくらず、笑顔で接する。
○ おせっかいは自分の子どもではなく、地域や社会に。・・・
ということをです。何か自分自身に云い聞かせるようにして話しました。「人とのつながりが希薄になってしまった時代だからこそ、おせっかいが求められる」のだそうです。こんな気持ちで山江のコミュニティ・スクールが進んでくれたら嬉しいことですが。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)