言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

歴史探偵家として

2013年07月24日 | 日記
 この夏休みは(歴史探偵)ごっこ?をしようとは思っています。ところが今年は隔年の(村政座談会)がある年でした。先般も述べたように16日間にわたっての会です。8月のほとんどの夜(お盆の1週間を除いて)7時30分からです。1時間半から2時間くらいかかります。
 これがあるので歴史探偵家としては遠くへは行けなくなりました。むろん、孫たちとの福岡行きも怪しくなりました。しかし、ちょっと寸暇をみつけて近場でもいいので(ごっこ)をしようと思っています。やろうとしていること、はたくさんメモしているのですが・・・どこからとをつけようか、アチコチと手をつけていこうかと迷っています。まずは動くことからだと思っているので、さしおり、出かけてみることにしています。

 今日は草むしりしようと構えていたところ、いろいろとお客さんがありました。人高のSakamo先生、人高90周年のポスター掲示のお願いでした。Saito監督の愛弟子ですのでちょっと寄ってもらって話をすることができました。
 人吉新聞のKawaさんには(やまえのICT教育)のことについての取材でした。うんとこさ宣伝しておきました。
 そして、保険屋さん、お願いごとをしていたので寄ってもらいました。おかげで、草むしりは中途半端でした。

 昨日のことです、孫二人が家の中をふざけていてテレビ画面を割りました。液晶なのでぜんぜん映らなくなりました。仕方なしに今日の夕方、買ってきました。孫たちには(テレビの掟)をつくらせましたが、いつまで効くことやらです、否、効かさなければならないことです。

 今日の天気(