言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

一時しのぎか

2018年06月09日 | 日記
     
 
 我が家も前の道路は‘県道’です。歩道と車道の間にツツジが植栽されています。ところが手入れが行き届かず、ちょっと荒れ放題。草(茅の一種)にまけてツツジが枯れてしまっているところもずいぶんとあります。ツツジの花が満開できれい!といったのを見たことはありません。1年のほとんどが雑草畑になってしまっています。
 1年に2度ほどか?業者さんが入って草払いが為されます。我が家の前は今日、その作業があっていました。泉田も先日しておられて、作業の人に聞いたら山江まで行うとのことでした。
 写真の右前はafter、道路向こう側(左)はbeforeです。beforeより見栄えはしますが、この梅雨時期、草がどんどん成長するときにどれくらい‘綺麗さ’が維持できるのだろうかと心配です。ちょっと見栄え悪くなったころ写真を撮ってみます。
 
 ‘一時しのぎ’とは(その場だけ取り繕って苦境を切り抜けること)というような意味です。しかし私には今日のような作業が‘一時しのぎ’のように思えて仕方ないのです。お金がかかるからこれ以上の作業内容は無理なのでしょうが、何かしら一工夫を期待したいものです。
 たとえば鬼木町内の県道は鬼木の人に頼んで(アジサイ通り)にする!とかできないのでしょうか。町の花か木を決めてもらって管理を委託する(毎年お金を支払う)、泉田ではツツジ、鬼木に行くとアジサイ・・・住んでいる人たちももっと愛着をもって道路管理するという意識もうまれてくると思うのですが。

 今夜は理科の退職祝賀会です。いまから出かけます、したがって今日はちょっと早めのブログUPです。祝賀会のことは明日にでも報告します。

 今日の天気(一時