孫たちのサッカーチーム練習が今週から再開できています。去年出来たばかりの新しいチームで、たぶん将来的にはこんな形に子どもたちのスポーツは変わっていくのだろうと思います。少し都会的なのが気になりますが致し方ないことかも。サッカーなので新しいことも受け入れたのかもしれません。
中学校で行っている部活動を圧迫していることは間違いありません。ところが先行的な(圧迫)なのです。いまや学校単位のスポーツでは立ちいかなくなっています。子どもの数が少なくなって部活動の数も減っています。チームプレイのスポーツも無理になっています。複数の学校の子どもが参加しないと立ち行かなくなってきているのです。そんなときのサッカーのチームです。孫たち中2年生は17名、6から7つの学校の中学生たちです、1年生は25名ほど・・学校数はもっと多くなっているそうです。
課題は練習場所・・専用の場所がないのです。転々と場所を借りながらの練習です。岡原、錦、深田、山江・・親さんは送り迎えでたいへんです。クラブチームなので部費が部活動よりも高いです。むろん、中体連のゲームには参加できません。
いろんな制約を受けながら活動しています。それにコロナまでやってきたのでたいへんです。今日は丸岡で練習があったので久しぶりに見に行きました。元気よく練習していたのでよかったです。
ずっと前にもお願いしたことなのですが、応援スポンサーを探しています。人吉球磨のサッカー好きな子どもたちを応援できる方、給付金の一部をまわしてくれませんか。未来へのお助け投資です。よろしく。
チームは(ロアッソ熊本ジュニアユース人吉)です。HPあります。
今日の天気(→小)