言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

夏休みなのに

2013年07月21日 | 日記
 今朝8時前に我が家を出て多良木へ。今日が郡体:最後の陸上大会でした。長丁場の郡体も今日でお終いになりました。今日は参院選挙と重なって、役場若手職員は選挙事務へ、したがって山江選手団も少なめでした。五木からは一人。参加者のことを思うと、今後はますます難しい大会になりそうです。

  
          
             

 メリッサが砲丸投げの山江村選手として出場してくれました。球磨村のSyota選手はすごいと思って見ていました。テントの中にいても(熱中)を感じさせる気温でした。もう、昼間の大会からナイター・・・とか考え直すトキなのかもしれません。むかしからむかしのように引き続いて実行されている大会のような気がしてなりませんでした。

                    

 今日は人吉カルチャーパレスで(小学生の童話発表会)がありました。万江小代表が昼前、山田小代表が昼からというので、昼ちょっと前に着いたのですが、時間差で万江小の子どもの発表を見ることはできませんでした。昼から出直して5名の子どもの発表を聴くことができました。前から感じていたのですが、発表する子どもたちの本選びです。もうちょっと明るい話がないのかなと思っています。発表し終わった後に笑い声がするような本の選び方はないのかなと思ったのです。これまた、難しいのでしょうか。

 今日の天気(

夏休み1日め

2013年07月20日 | 日記
 夏休み一日めです。今年の我が家はちょっとヤオイカン夏休みになりそうです。孫ムスメ①は4年生、孫ムスコは1年生、夏休み学童ではなくて我が家で過ごすのだそうです。あのセカラしい子ども二人が一日中、我が家にいるのです。(少なくとも、私は我が家に居ないのでその難からは救われるのですが)多くの家庭がそんな状況に40日間もさらされるかと思うと夏休みは過酷なる日々になるのかもしれません。

       

 孫ムスコの、管内でのデビュー戦があったので応援に行きました。岡原・森園サッカー場でした。人吉球磨の1から3年生:ちびっ子サッカーチーム3チームが集まっての練習試合です。孫ムスコは今日は1点取ることができて喜んでいました。しかし、まだ、1年生のチビなのに、イッチョまえにゲームらしきをしていました。メチャクチャ暑い中で指導者の人は熱中症を気にしながらの指導でした。おかげで私も日に焼けてしまいました。

 夏休みに心配なこと。小学生は交通事故、水難事故、中高生は+α生徒指導面のことです。先生たちも気にしながらの40日になるかと思います。大人の目でしっかり見つめながら過ごさせたいものです。

 今日の天気(

学校は1学期終業式で

2013年07月19日 | 日記
 今日は、学校では1学期終業式でした。授業日は70日だったようです。我が家の孫たちも無事に1学期を終えることができたようです。二人とも70日の間にはいろいろとあって親を含め私どももたいへんでした。とくに孫ムスコは1年生で、はじめは戸惑いも見られたようですが、最近では(悪ガキ)に徹していて、ちょっと困っています。
 山田小に終業式が終わった頃に行ってみました。何かホッとした顔の子どもたちを見ることができました。最近は終業式を午前中に終えて、給食をして5校時までで放課という学校が増えているようです。山田小もそういう日課でした。3時頃にちょっと疲れ切った顔で委員会前を帰ってきていました。

 今日の新聞から。
①多くの公務員は21日が(給与支給日)です。7月は21日が日曜日なので今日が支給日でした。7月から給与削減になりました。山江村では4.6%の引き下げです。現金ではなく、紙切れでの支給なので、ちょっとピンときませんがです。山江では600万円ほどの減額総額。先日、話した村長の考えでは、子育てに減額分を使いたいという意向でした。
②広島:呉での事件のことです。16歳の少女だけではなく、逮捕者が7人という事件に発展しています。まだ、はっきりした動機等の解明はこれからなのでしょうが、他所の出来ごとではなく、山江でも起こり得ることとして考えようと思っています。何かが何処かで狂っているとしか云いようのない事件です。

 今日も暑い一日でした。花壇やプランターの花苗も悲鳴を上げています。しかし、東北地方では(豪雨)・・・南北に長い日本列島とはいえ、おかしな気象です。

 今日の天気() 

まじで、暑いです!

2013年07月18日 | 日記
 今日も一日中、暑かったです。今日も35℃を超えた(夏日)だったのではないでしょうか。どうしようもないくらいの(ぬくさ)だったです。おかげで、花には(プランター植え)昨日は朝と夕方に水かけしました。でも、今日は止めました。夕方1回にしました。
 (私なりりの長年、花育てしているという自負での)理由です。花育ては、むぞがり過ぎては好くないと思っているのです。たぶんにこの頃の天気だと朝夕に水を欲しがっていると思います。ところが毎日、朝夕水やりをすると、クセになるのです。朝夕とも水を与えなければ、かえって育ちが悪くなるのです。そこをちょっと私が我慢して、水をやりたくても我慢するのです。結果的にはその方がいい育ちをするのです。ヒト育ちといっしょです。サジ加減が難しいのです。

 今日は午後から、学警連の会議がありました。人吉警察署管内の学校と警察の関係者が集まっての(青少年健全育成)のための会議です。目的はOKです。気に入らないのが{シャン、シャン}の会になってしまうということです。これも難しいことですが、こういうことを変えたいという気持ちがあります。まずは(やまえから)です。

 今日の天気(

夏休みを前に

2013年07月17日 | 日記
 今日は水曜日、金曜日が1学期の終業式です。いよいよ夏休みに入ります。私の夏休みは、ゆっくりはできるのかな?とまだ疑問符の段階です。まだ、見えていない行事があるので予定もたっていません。この夏は孫ムスメ①と孫ムスコを新幹線に乗せて福岡までと思っていましたが、どうも雲行きが悪くなりました。なかなか行事がうまく調整つかない状態になっています。春休みもそんなことを云っていたのに、またウソつきになりそうです、困ったものです。

 今日も中学校へ行って、校内研修の授業を参観してきました。中2の学級会・・・いや!難しいです。繰り返し、連続して、学習訓練、粘り強く・・・をしていく大切さを感じました。中学校の4校時は11時50分からです。終わるのが12時40分。いつもは12時になったら弁当ひろげて食べているのに、委員会へ帰って食べ終わったら1時。昼休みも終わりでした。

 3時過ぎに委員会前を小学生たちが帰っていました。いちばん熱い時間帯で汗いっぱいかいて帰っていました。可哀そうでしたが、あと2日ぞ!と励ましておきました。ほんとうに暑い夏です。

 今日の天気(

山江中学校へ

2013年07月16日 | 日記
 今日は午後から(山江中学校への学校訪問)でした。山江では学校訪問を教育委員さんと事務局職員での(ご苦労さん訪問)としています。このことは私の気持ちで委員さん方にも了承してもらってのことです。委員長も同感で(山江の子どもたちにいつもお世話になります)という挨拶に表されていることです。

  
 食堂での給食から開始でした。今日のメニューは(こめこパン、べジタブルスープ、サーモンの香草焼き、コロコロサラダ、牛乳)でした。学校給食はメニュー名で騙されるのでご用心です。でも、久ぶりで(山江の給食は美味しかったです)。
 
            

 授業参観をしました。生き生きとした生徒たちの姿でした。1年は美術、数学、2年は国語、3年は英語の授業でした。その後、委員さんと校長先生方との意見交換会。りっぱに学校経営されていることを伺える機会でした。
 そして、委員会へ帰ってきて(定例の教育委員会)をしました。

 そして夜は中学校部活動の後援会運営委員会に呼ばれてのでした。10時過ぎに帰ってきました。一日中がバタバタだったので、三連休のシワ寄せ+αみたいな疲れがドッときました。

 今日は山江には小泉さんが来られて大賑わいだったようです。

 今日の天気(

「海の日」に

2013年07月15日 | 日記
 ちょっと文句がある(祝日:海の日)でした。先日も述べたように学校現場からいうと(いらぬ連休)になったと思います。学期のまとめを一日もできた方がいいと思うのですが。先生たちは休みとはいえ、通知表で休みにはなっていないはずです。
 しかし、おかげで私はゆっくりと過ごすことができました。

     

          
               (もらったティッシュです)

 参議院選挙のことです。今回の選挙から(ネット選挙)なるものができるようになりました。私自身は何ら影響のない選挙戦です。こういう(教育公務員)としての仕事をしているので、選挙とは無関係でおられます。政局に無関係ではなく選挙戦に無関係でいられるのです。むろん、ネット選挙とは云えこのブログでどうこうとは云えません。感想と情報だけを。
 先日、ジャスコに行きました。選挙公報とかで入り口で(ウエットティッシュ)を配布されていました。先週の金曜日に{期日前投票}を済ませていました。広報啓発で何かもらって投票に行く人はいないと思います。投票に行った人に(ウエットティッシュ)を配布すればいいのにと思いました。
 明日は、あの小泉シンジロウさんが遊説に山江に来られるのだそうです。お昼すぎの2時15分だそうです。県内では天草と八代と山江だそうです。なぜ、山江なのでしょうね?行きたいのですが、明日は午後から山江中の学校訪問です。残念です。

 今日も天気がよすぎて暑すぎました。こんなに暑いと困ります。学校もあと1週間です。

 今日の天気(

デビュー

2013年07月14日 | 日記
 今日は孫ムスメ①と孫ムスコがスポーツデビューの日でした。孫ムスメ①は陸上部で二中で行われた(陸上記録会)へ。気合のはいらない子どもで、最近、部活サボり気味でオヤジに怒られていました。100m走だけに出てあとはサボりでした。走るのを見ていましたが、まだまだ足の回転が鈍くて・・・でした。あとは本人のやる気だけみたいです。

      

 孫ムスコはゲームのデビュー戦でした。練習試合だったようですが、熊本パークドームだったので、孫ムスメ①もサボってついていったのです。まだ帰ってきていませんのでデビュー戦のことはインタビューしたいと思っています。
 それにしても小学生からスポーツの世界で大会へ出たり、熊本まで出かけて行ったりとたいへんですね、体験的にはいいことなのでしょうが・・・それがこれからの本人のことにどう左右するかとなると???と思うのですが、クソ爺としては(がんばれ!)なのです。

 (八重の桜)を楽しみにしながら見ています。時代背景のこともあって(平清盛)よりもドラマ的に面白いようです。主人公の山本八重さんのことを知りませんでした。兄上の山本覚馬(かくま?)さんのことも知りませんでした。西郷頼母のこともです。歴史探偵家として、まだまだ知らなければならないことがたくさんあり過ぎて困っています。

 今日の天気( 天気が良すぎて連休とはいえ、夕方には委員会に水かけに行っています。早く梅雨明けした困り感です。 )

7月の三連休

2013年07月13日 | 日記
 夏休み前と云うのに(三連休)です。ちょっと意味ナイじゃんと思います。こんなことをちょっとイジクレラレルようなことができないのかなと思っています。人吉市内の学校は8月30日が始業式です。10月9日の(おくんち祭り)を休みにするために休日を振り替えているのです。いい試みだと思います。夏休み前の(三連チャン)・・・部活はあっているだろうし、先生たちは通知表でたいへんだろうし、・・・意味ナイじゃんと思うのですが。


     

 今日は郡体男子ソフトの準決勝まで残ったので応援に行きました。2:1で6回までリードしていました。拙攻がありました、イヤな雰囲気の6回裏でした。エラーも絡んでポカンと打たれて逆転…2:3・・・そのまま敗れました。善戦空しくでしたが+αの気持ちが残りました。監督のサジと選手が監督の意図を受けてプレーができるか・・・いろいろと難しいですね。
 明日は郡体:水泳です。明日はちょっとサボってをお願いしました。21日の郡体:陸上でお終いです。郡体に付き合うのもたいへんです。

 今日の天気(

カタカナ(外来語)のこと

2013年07月12日 | 日記
 今日は(区長会議)が昼からあって、(コミュニティ・スクール)のことについて区長さんに伝えました。万江地区では区長さんを運営協議会委員にお願いしてあります。{村こぞって}という気持ちで進んでいることを区長さんに伝えました。

 今日はカタカナ使いのことを。私は好んでカタカナを使っています。外来語と云うよりも漢字や仮名をわざとカタカナづかいをしています。何とはなしに使いやすいし、私の日本語はカタカナが合っているのではと思っているからかもしれません。
 6月末頃に、71歳の人がNHKを相手に141万円の慰謝料要求した裁判の話題を目にしました。放送番組や番組名で外国語を使いすぎて、内容を理解できず精神的苦痛を受けたとしての裁判だそうです。たとえば、があって(リスクよりも危険性、不確実性)(システムよりもしくみ、体系)、番組名では「BSコンシェルジェ」「ほっとイブニング」だそうです。71歳の方には悪いですが、そぎゃん云えばいま喋っている言葉もあやしいのでは、と思います。精神的苦痛・・・141万円・・・よくわかりません。
 言葉はむずかしいですね。私的には、いま一つあげたら(駐車場)を(モータープール)と云われたらキツイです。でも、若い人には普通のことばになっているのでしょう。言葉は変わっているということだと思います。71歳の方の気持ちも分かりますが、カタカナを使うときに、相手を見ながら喋れたら最高なのでしょうがと思いました。私も今日は(コミュニティ・スクール)のことを区長さんたちに話しましたし、使いました。説明は加えながらでしたが、ちゃんと伝わったかな!という疑問は残っています。

 高校野球。多良木は勝ったそうです!すごいです!次のゲームに期待です。

 今日の天気(