言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

寝不足

2018年06月20日 | 日記
 昨夜のコロンビア戦、ついつい最後まで見てしまいました。面白いゲームでした、好ゲームでした、私の予想とは違ったゲームでした。日本が勝ってしまいました。よかったです、ニセ評論家たちは昨日まで言っていたことを翻して監督や選手のことを褒めまくりはじめました。今さら何だ!です。私は翻しません、あと2試合は2敗で・・・(たぶん)1勝2敗の結果になるはずです。11時に寝たので、寝不足原因の1つめです。

 昨夜から雨がひどくなりました。今朝の4時頃だったでしょうが、けたたましくケータイがうなりました。‘緊急通報’でした。人吉市内に避難勧告がでたということでした。寝不足原因の2つめです。
 起きてからも数回の‘けたたましい音’が鳴りました。たぶん今年からこのようなシステムになったのだろうと思います。いまやほとんどの人がケータイを持っているので大勢の人が集まっているところではたいへんなことになるのでは心配しました。‘不評’の風評?がたつはずです。人の命を守るシステムとはいえ、ちょっと課題があると思われます。困ったことです。

    
    
 昼から用があって西瀬小近くまで出かけました。西瀬橋から上流を撮ってみました。球磨川上流ではかなりの降水があったようです。避難勧告がでたのも当たり前かなあと思いました。今日は梅雨本番の天候でした。

 今日の天気(

Wカップサッカー 1

2018年06月19日 | 日記
   

 Wカップサッカーはやっぱり面白いですね。なかなかLiveで見るというのがというのが難しいですがしばらくは楽しみなスポーツイベントになりそうです。
 ランキングからみると日本は3敗と予想❓しましたが、予想が覆っているゲームもあっているようです。‘一発勝負’という面もあるので目が離せない競技かもしれません。
 わが家の孫ムスコもサッカークラブに入っていて、いま学童オリンピック大会中です、先日の土日と松橋まで出かけていきました。3つ勝って、また来週に試合に臨むようです。(ベスト16に残っています)ところが今度の大会から控えにまわされたようでちょっとふて腐れて帰ってきました。身体が細くて優しい性格なので?‘格闘的スポーツ’には合っていないのかもしれません。まだ小学生、適しているスポーツかどうかということでは難しいことです。‘試練’なときかもしれません。好きなことを納得いくまでするのがいいのかもしれません。

 今夜はこれからコロンビア戦です。9時からなので私にとっては寝る時間帯です。ハーフくらいは見ようかなと思っています。3敗と予想しました。3分けかもしれませんが1勝もできないのではという予想です。さーて、どうなることでしょう。それでも、がんばれ!日本です。したがって今日は早めのUPです。
 今日の天気(


 
 
 

怖いですね

2018年06月18日 | 日記
    

 今朝の大阪の地震は(緊急地震速報)が急にテレビ画面に現れたのでビックリしました。何度も述べているように‘地震列島’なので、いつ、どこででも起こる可能性はあるのでしょうが、地震だけは(いきなり)なので困ったことです。
 3人の方が亡くなられました。一人は小学4年生・・・悲しい出来事です。時間的にちょっとずれていればと思いますが、世の中、無常です。(合掌)

 それにしても最近、日本各地で地震が多発です。熊本も相変わらず揺れています。ご用心です。

 今日も大河内まで行ってきました。‘観音まつり’をすると聞いたので参加させてもらいました。4家族5人で、旧大河内小学校職員住宅(いまは大河内地区の公民館代わり)で、持ち寄りの料理で祭っておられました。いろんな話しを聞くことができました。‘庚申まつり’のこと、‘お嶽さんまつり’のことなどです。いま、大河内地区は5戸しかありません。かつては大河内小学校には100人を超えて児童がいたこともあったのです。この30、40年ほどでこの過疎化です。しかし、皆さん、ニコニコしながら元気よく語らっておられました。少数精鋭です。

 ‘遺産展’のこと遅々として進まず、今日も留守宅訪問が続きました。昼間に行っても無理なようです。

 今日の天気(

読めない漢字

2018年06月17日 | 歴史探偵

   
  
 ちょっとむかし(昭和5年)に書かれた記録簿が資料館にありました。真宗の‘講’の記録簿です。山田のうち一丸、別府、岩ヶ野と球磨村高沢との交流が平成22年までは行われていました。2年越しの‘お取越し’といわれた行事のことです。昭和5年のそのときの記録が残されていたのです。
 まず、表紙が「昭和五年九月拾八日 髙澤同行送迎〇 山田同行中人名簿 相続講」とあります。送迎の後の字が読めないのです。俗字が異体字なのでしょうが読めないのです。意味合いからして(帖とか簿)という字だろうと漢字辞典を探しまくりましたが見つけることはできませんでした。
 昭和5年時は77戸がこの講に参加しておられました。(別府村)(桐木村)(岩ヶ野)(湯原)(下拂村)(辻村)(石原村)と分れて名簿が作成してあります。平成22年時には34戸に半減してしまって解散となったようです。
 昭和5年のときは会費が1戸当たり(米 2合5勺、金30銭)を集めて賄っておられたようです。収支決算書も書かれていて、どんなものに支出したかもあきらかにしてあります。(わからない文字を残して)すべてをワープロに打ち直しました。‘やまえの遺産展’で紹介したいと思っています。

 今日は孫ムスメ⓶の子守をさせられて一日中、いっしょにいました。母親も祖母さんもいなかったのです。あんまり外に出たがらないので外に引っ張り出すのにたいへんな子どもです。一日、たいへんでした。

 今日の天気(
 

今日も歴史探偵ごっこに

2018年06月16日 | 日記
   
       大河内 白嶽神社です
 
 孫ムスコは学童オリンピックサッカーが今日から始まったので松橋へ。親たちはその応援・引率で松橋についていきました。したがって私は孫ムスメの子守もあったのですが、ちょっと無視して(歴史探偵ごっこ)に。
 
 今日(も)万江地区に。~どうも万江地区がいろいろと残っていて面白いのです~ 下ノ段のHさん宅に行ったのですが留守でした。城内のNさんが草払いしておられたので仕事を中断させて話を聞くことができました。それから大河内に。再来週に行く‘鍾乳洞’のことと‘遺産展のお願い’に。それから尾寄崎に。Yさんと話してきましたが、ちょっと課題が残りました。(このことについては、またコメントできるようになったら後日談として)・・・やっぱり難しいことばっかりです。

 Wカップサッカーのことです。孫ムスコは熱中気味で、外国の選手名もカタカナでよく覚えています。そんな長ったらしい名前を、どうして?覚えているの?というくらいです。そんな暇があれば漢字を覚えればと思うのですが、興味関心の差だろうとおきらめて長ったらしいカタカナ名前を聞いています。 外国のことを知ったりするにはいい機会になるのかもしれません。

 今日の天気(
 

難航か

2018年06月15日 | 日記
         
 何事でもうまくいかないことが多いです。当たり前といえば当たり前で、そんなに世の中上手くいくはずはないです。人生は至難の連続
になっているのかもしれません。私のように人生下り坂になっても困難なことが続いています。
 
 今日は資料館に出かけました。‘遺産展’まであと1週間になりましたが、今回も(難産)なようです。何か出品をとお願いしても(うちには、?)と言われます。家の中に眠っているものに(意外)なものがあるはずなのですが(うちには?)と遠慮がちに言われます。昨日、訪れたお宅で‘真宗の説教本(カナ?)’の表紙の裏紙がみえたので借りてきました。裏紙は手紙の再利用で作られていました。むかしは紙を大切に再利用していたのです。3枚の紙を貼り合わせて作られていたのをはがしてみました。表紙にあわせて左右前後が切り取られているので全文は読めませんでしたが(文政七年申十二月)とありました、お寺さん関連の文書(手紙)のようです。あとはゆっくり判読してみたいと思っています。
 物がない時代に再利用のいい例です。‘説教本’は破れたり虫食いも進んでいました、表紙などを手直しして返そうと思っています。

 Wカップがはじまりました。なぜかしら日本代表に期待するような報道(テレビ)があっていますが、4チームの中ではランキングは一番下です。実力どおりにいけば3敗なはずです。そんな思いで応援した方がいいはずです。過度な期待はしないこと、です。私も楽しみにしながら応援しようと思っています。

 今日の天気(時々

歴史探偵に

2018年06月14日 | 歴史探偵
    
   
 今日は朝から3時過ぎまで山江村内をウロウロしてきました。順を追って紹介します。

1、別府(びゅう)のTさん宅。隠れ念仏のことと上別府観音堂のことについていろいろと聞くことができました。お喋り好きなおばさんでご近所や地区のことまでも語ってもらいました。

2、別府のOさん宅。昭和10年生まれのおばさん。ご主人がこの地区の念仏講の世話役をされた方です。そのご主人も、最近には息子さんも亡くなられて1人で暮らしておられました。上がり込んでお茶もごちそうになって話を聞くことができました。‘隠し仏間’も写真撮らせてもらいました。講の様子を撮られていた写真ももらってきました。別府地区の隠れ念仏のことがよくわかりました。

3、岩ヶ野のIyaさん、Itoさん宅。忙しいところを手を休めて教えてもらいました。この地区はこの2軒しか講に参加しておられませんでしたが、‘阿弥陀如来像絵’を手放したことへの気持ちも語ってもらいました。

4 下城子の2軒の家に、‘やまえ遺産展’の協力お願いに行ってきました。

5 昼をSAコンビニで済ませて、白岳のMさん宅へ。Mさん宅へも上がり込んで、白岳地区の隠れ念仏のことについて聞くことができました。

6 尾寄崎のYさん宅へ。留守でしたのでメモを残してきました。

7、淡島のKさん宅へ、同級生です、孫守りしていました。お目当てのものはありませんでした。淡島神社へお詣りしてきました。

8、柳野のTさん宅へ。筆観音の盗られる前の仏像の写真を確認してきました。雨が降り始めたので、今日はここを最後にして家に帰りました。

 今日はアチコチと散策できました。いろんな人と話することができました。隠れ念仏のことは熊日新聞にも掲載されていたので尋ねることには都合よかったです。

  今日の天気(→小
 
 

人生下り坂

2018年06月13日 | 日記
     
 
 毎朝と夕方「こころ旅」を見ています。火野さんは私といっしょ歳で69歳です。彼は既に69になったようですが私はもうちょっとでです。最近は日に15kmほどの自転車の旅になったようです、ちょっと短くなったのかな。この数年はスタッフが気を使ってちょっと高い山からのスタートになっていることが多くなったようです。だから多くが下り坂になっているようです。むろん69歳なので人生も下り坂、自転車旅も下り専用にしないとたいへんです。
 それでも凄いことです。69歳になって1年に3ヵ月ほどの自転車の旅です。体力&気力がないとできないことです。雨の日も暑い日もです。同じ年の人が頑張っているのをみると私もがんばらねば!と思います。いい見本、手本になっています。ただし、服装は若い人向きなのでついてはいけないです。

 今日は資料館勤務にしました。来週から予定の(やまえの遺産展)の準備を始めました。ところが、まだ出品展示物がぜんぶ決まっていません。あと、10日なのにあわて!なければなりません。こんなことは常道になっているような気がしてちょっとイヤになります。しかし、何か行動しないと情報は集まらないので明日から2,3日は山江中をうろついてみます。‘人生下り坂中’の私もがんばりです。

 今日の天気(
 
 

西瀬小に

2018年06月12日 | 日記
   
 
 今日は水生生物調査・西瀬小学校でした。1回の雨天順延で実施できました。今日の西瀬小で1学期予定分は無事に終了できました。去年よりも順調にできてよかったです。西瀬小は永野川が実施場所です。去年よりちょっと下流になって運動場下が調査個所でした。今日で2回目のメイン指導をしました。写真のように川幅は狭かったのですが生息水生生物は多種だったです。子どもたちも意欲的に採集していました。トンボの幼虫も採っていました。結果はⅠの‘快適な水環境’という結論でした。再来週には水俣にも現地学習に行くそうです、環境の学習をさらにしてくれることをお願いしておきました。

 今日は米朝首脳会談のことでニュースは満杯でした。明日の朝刊の1面見出しもこのことでしょう。譲り合いがなければこの会談もこれから先のこともないのでしょう。大局を見ての判断は(ある意味)ずっーと政治家でなかったトランプさんだったからできたことかもしれません。abeさんのように本物の政治家にはできない判断力なのかもしれないと思いました。素人さ?のよさが出たいい例になるかもしれません。これからもっといい方向にいくことを期待です。

  今日の天気(

6月11日 

2018年06月11日 | 日記
      
  
 洋服の胸マーク(肩だったりもあるのかな)が気になることがあります。なんでマークが付いているだけで高くなるのかな!というのも疑問なことです。たとえば、野外活動メーカーの‘north・・・’とかです。たぶんにそのメーカーがすべて作っているのではなくてプロデュースしているだけではと思っています。実際に作っているところは下請け工場なはずです。人吉にも(人吉シャツ)の工場がありますが、主仕事はどこかのメーカーのものなはずです。
 一度、名が売れたらたいしたものです、それだけで食っていけるのですから。それだけで買ってもらえるのですから。ステータスになるということは凄いことです。スポンサーになることも凄いことです。サッカー日本代表は‘キリン’です。JAPANではなくKirinという国と間違われそうです。プラスαがでてくるので各メーカーさんも力を入れるのでしょう。いいCMでしょうから。
 いよいよワールドカップサッカーも始まります。‘キリン国’と間違われないようにJAPANとして頑張ってほしいものです。がんばれ!JAPAN!

 台風は九州には影響なく通り過ぎていきました。何か今年は台風が多いのではと心配な気がします。


 最近、200人くらいの方にアクセスされるようになっています。凄いのと怖いのと恥ずかしいです。
 

 今日の天気(