言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

マスクのこと

2020年05月21日 | 日記
    
       セミの抜け殻・・セミにはマスクは不必要か?       

 マスクをしていなければならなくなりました。‘大丈夫だ!”と志村けんのようには言えないような状況です。前から持っていた使い捨てのマスクをしていたのですが、(それも辛抱強く長めに使って)、それも無くなりつつだったので、ネットで買い求めました。3枚セットで1枚500円くらい・・洗えるタイプで水着素材のマスクです。柔らかくてつけている感じはとても良いです。
 いろんなマスクをしている人を見かけます。自作なのか布製だったり、色も様々なようです、日本人がこれほどマスクをつけているのも初めてのことではないでしょうか。
 しかし、顔の半分ほどが隠れるので誰だかわからないのが困ります。先日は声かけられて(あら!先生)と、ところが相手のマスクの人は最後まで分かりませんでした。私はマスクしていてもすぐバレるタイプなようです。マスクしていると人相も変わる人もいます。マスクをするような習慣になって、ここも二極化(バレる人と隠れる人)したのかもしれません。

 今回のコロナ騒動で見えてきたことは、ヒトの生活は自給自足が基本だということだったようです。多くのことを安あがりするからと中国にお任せしてしまったことです。そんな反省をもとに生産体制を見直すようになると、まだ日本人は末永く生き延びれるような気がするのですが。のど元過ぎれば、で元のようになってしまうと、次の第2のコロナのときにいよいよお手上げになるような気がするのですが。コロナのことが‘歴史の教訓’になることを期待します。
 しばらくはマスクをしなければならないようです、水着のマスクがいつまでもてるかも心配です。

 今日の天気(

5月20日

2020年05月20日 | 日記
    
      資料館には今年もツバメがやってきて、ヒナがうまれ育っているところです。

 カミさんは介護のために上村へ、孫たちの親は仕事、孫ムスメ①は学校(午前中授業・・12時の電車で帰ってきました)、孫ムスメ②は学校へ。10時半頃帰ってきました。孫ムスコは休み・・家の中でゲームしたり勉強したり・・。昼は自分&孫ムスコ&孫ムスメ②に焼そばを作って食べました。子守りと留守番で一日中家の中で過ごしました。それこそStay Homeでした。
 少しずつ日常が帰ってきているようです。まだまだ油断は禁物ですが少しずつゆっくりと普段に還るしかないようです。

 外へも出れないので写真の整理をしました。文化財調査の写真は滅茶苦茶あります。きちんと整理していなかったので(町村ごと)(場所ごと)に区分けしながら、SDカードから写真データを引っ張り出して、まとめなおしています。山江の文化財は95%くらいは見ただけで(どこ)と分かるようにはなっています。郡市内の他の文化財は(どこ?)というのがあって頭をひねりながらの整理でした。久しぶりに見返すと新たなる発見もあって面白いものです。もう少し時間がかかるようですが、きちんと整理し終えようと思っています。

 夏の甲子園中止が決定されたようです。スケジュール的にもう間に合わないのでしょうか?3年生の子どもたちが可哀そうです、致し方ないこととはいえ、何らかの方法で球児たちが‘頑張れる場’を作ってほしいものです。夏が間に合わないというのであれば、秋でも冬でも、工夫して知恵を絞って(何)かができたらいいのですが。

 今日の天気(

来訪者

2020年05月19日 | 日記
    
       栗の花です、今年の秋が楽しみです!

 今日は資料館勤務でした。相変わらず?資料館見学の方は「0」でした。ところが資料館訪れの方が珍しく多かったです。
 一人めは「照岳」に行きたいのですが?と年配の女性の方でした。(いまは、道が草で生い茂って行けない)旨を話しました。歴史に興味があって‘西南の役の古戦場’として行ってみたいとうことでした。じつは私もまだ行っていないのです。3年程前に一度チャレンジしたのですが途中で断念したことがあるのです。この冬にぜひ(照岳ツアー)を計画したいと思ったことでした。是非に実現します。

 二人めは若い新聞記者さんでした。土曜日に一度訪ねて来られたらしく名刺が置いてありました。名前を見て‘もしや’と思いました。今日午前中に来られて、私が予想していた‘もしや’の人でした。東間小時代の子ども(当時1年生か2年生)だったのです、やんちゃ坊主でとても元気のよい子どもでした。名前はしっかり覚えていたので‘もしや’と思ったのです。立派な青年になっていました(20才になったそうです)。そして若い新聞記者になっていました。新聞記事書けるのかなとも心配しました。新聞記者さんは経験も必要な気がします。外に出て人と喋って(取材)して、の経験が必要な気がします。頑張れ!という思いで後押ししたいと思いました。

 三人めは熊日新聞記者さんです。この方も若くて24歳くらい、まだ記者さん3年目だとか、‘隠れ念仏’に興味があって資料館を見に来たということでした。私も‘隠れ念仏’は勉強中で、調べてみようと思っているところで、調査するときは知らせますと約束しました。

 3人の来訪者でした、それぞれでしたが、私が勉強になりました。人との出会いが自分を奮い立たせてくれます。そんな3人の方との出会いがあった5月19日でした。

 今日の天気(

台風崩れ

2020年05月18日 | 日記
   

 写真は昨日の(鬼創会の作業風景)です。(鬼創会)とは鬼木町青壮年部のことです。略してもじって(鬼創)です。30年位前か?私も誘われたのですが仕事がらなかなか参加できなかった町内の親睦団体です。その頃は皆さん若くて勢いよかったのですが、徐々に青壮年が老年になってしまいました。田舎ですので次の世代の加入もなく高齢化してしまったのです。大きな神輿を作って祭にも参加しておられました。大きな重たい神輿です。ところが高齢化に伴って担げる人も少なくなって、ここ10年くらいはプレハブ倉庫に眠ったまま、ようやく神輿の片づけになりました。日曜日に10数名の会員が集まって片付けされました。私くらいの年配ばかり、神輿担ぎには無理なる人ばかりでした。こんなところにも地方の少子高齢化の波が押し寄せていました。
 昨日は雨の合間になりました、今日はまた梅雨前線が北上しての雨か!と思っていたら、台風1号崩れの影響とも重なっての雨だったようです。おかげで今日は一日中雨になりました。何もできずの一日になってしまいました。

 孫たちは3人とも学校へ、ようやく学校も動き始めました。分散に子どもを集めて⇒来週は短縮で給食と・・ボチボチに正常化していくようでっす。少しは何かが起きるでしょうが、いつもの生活ができるようになることを願うばかりです。

 今日の天気(

休校中の学び

2020年05月17日 | 教育
   
     ぶっつりと伐られた木の幹から多くの新しい枝が芽生えていました。どんなことにも負けずにがんばりたいものです。

 今日の熊日新聞の1面記事でした。「休校中の学び 試行錯誤」・・ネット環境整備に課題とありました。今度のコロナ休校によっていろんな課題も見えてきました。新聞では県内14市の(休校中の家庭学習の内容)についての対応策がまとめられていました。子どもたちの教育に格差が生じてはならないはずです。ところが異常事態なときに日ごろの下地が暴露されてしまうような気がするのです。14市の取り組みをみたら明らかに‘格差’が生じているようでした。あってはならないことです。もし、6月にでも県学力や国学力調査があったらとんでもない結果が出ると思います。子どもが学校に来れないのですから、そのことをも想定してのことも対応が必要だったかもしれません。
 新聞でも指摘のようにICT環境の整備は必要に迫られていると思われます。(金がかかるから)という逃げ方はもうできない状況です。国の宝である子どもを育てるのは行政の責任なのですから。道路を100m作るのを辛抱したら十分なる整備はできるはずです。それを怠っている市町村の責任は今後問われるはずです。道路整備は我慢して子どもには投資してほしいというのはだれも異論をはさむ人はいないからです。その逆の人はたぶんいないはずです。

 学校は再開しそうです、ところが第2波、3波は避けられないのでは、また休校とはなってほしくはないですが、そうなったときに(休校中の学びの格差)が少しでもなくなるように5点満点の3点だった市は取り組みを始めてほしいと思います。

 今日の天気(

今日のこと

2020年05月16日 | 日記
   

 昨日からの雨が一日中降って、おかげで何もできない一日でした。沖縄、奄美は梅雨入りで、その前線が北上しての雨だったようです。今後も前線は上がったり下がったりしながら、徐々に九州も梅雨の時期になるのだろうと思われます。5月は気温もちょうどいいし、風も薫風が吹いて、いちばん過ごしやすいトキなのですが、(いちばん)はちょっとしかないのが残念なことです。

 今日はほとんど一日中家の中でパソコンに向かっていました。文化財を中心に写真を撮っているのですが、以前にも写真の整理をしたのですが不十分でやり直しました。SDカードからデータを抜き出して、山江分の写真を場所(お堂ごと)にまとめなおしました。写真を見ただけで(どこ)とはわかるようになりましたが、ときおり、わからないものも出てきます、何度も行っているところもありますし、まだ不十分なところも把握できました。まだ数枚のSDカードが残っています、早めに整理しておかないと、と思いました。球磨郡じゅうにも出かけていますので、そちらも早めに整理しておきたいものです。

 (中世鰐口)のことを人吉新聞に連載する原稿を書いています。1週間分くらいは送っています。このことは前にも述べたつもりですが、どこまで喋ったかがわかっていません。同じことを二度三度になっていたらゴメンナサイ。文章は苦手なのですが、わかりやすく紹介したいと思っています。専門家ではないので難しいことは書けません、読んでもらって多くの方に(文化財)のことをわかってもらえたら、というスタンスで書いているつもりです。でも難しいですね。まあ、がんばります。1ヶ月くらいの連載になる予定です。ここでもまた紹介します。

 今日の天気(

山田城に

2020年05月15日 | 日記
     
  
 今日も山田城に行ってきました。社会教育係が4月からtatemichiくんに代わって、まだ行ったこともないというので案内してきました。担当者にはきちんと理解してもらっておかないと、と思ってです。委員会からあと2人、研究所とケーブルTV、nakayamaさんにもついて行ってもらって、計7人での探索になりました。Ⅰ郭からⅢ郭まで堀切をまたぎながら約1時間半の行程でした。
 私の思いは写真に見える村有林の杉を伐採し、発掘を含めた調査を行う、そして桜等を植栽して展望を兼ねた場を設ける、堀切にも橋を架けるなどしてコースづくりをして整備していったらと考えているのです。ちょっとしたハイキングコースにもなるし、観光の目玉にも十分になりえる場と思います。あとは今後どう動いていくか、です。

 休校になっていた学校が前倒しして動きはじめるようです。‘解除’を受けての措置だと思います。コロナの完全撲滅はちょっと長引きそうです。致し方なくリスクを背負いながら日常に帰っていくしかないと思われます。今後の薬の開発などに期待です。自らが注意しながらこれまでのような生活が取り戻せるようになったらいいです。みんなで力を合わせて乗り切るしかないです、がんばろう!日本!です。

 今日の天気(

解除

2020年05月14日 | 日記
    

 熊本県などは夕方の会見で緊急事態‘解除’になりました。普通だとよかった、よかった!と喜ぶような“解除”という言葉なのですが、そうは喜べないような事態です。致し方ないとはいえ、経済状況も考慮したことでの‘解除’になったようです。それと国民のストレス状況のことも加味されたのかもしれません。(先が見えない)なかでの判断はたいへん難しいことです。‘吉と出るか凶と出るか’というくらい博打的な判断だったのではないでしょうか、どちらにも転べるくらい難しいことだということです。しかし、今回のことを結果で論ずることはやめ方がいいと思っています。結果でよかった、悪かったと言いあうよりも、みんなでこの困難を乗り切るしかないからです。
 怖いのは‘解除’されて我慢していたことが一気に動き出すことです。まだ緊急事態は継続されていて一時的部分的に‘解除’になったととらえる方がよいと思います。まだしばらくは、自主的に‘規制’をかけた行動をしたほうがよいです。まだまだ“不要不急”なことはやめた方がよいです。

 資料館は火曜日から開館にしましたが、まだ入館者0です。ところが明日からは企画展「タイムカプセル展」をはじめます。3月末から行う予定でしたが延び延びになっていたものです。6月いっぱいまで行いますので、慌てないで、そのうちにご来館を。

 今日の天気(

疫病流行

2020年05月13日 | 日記
    

  嗣誠獨集覧という相良家の歴史書を時おり読んでいます。いま、たいへんしているコロナのようなことが室町時代にもあっていました。「郡中疫病流行并御祈念之事」というタイトルで「天文九年之春、郡中疫病流行ニテ上下老若男女此病ヲ受クル者家内ニ満、大勢狂乱シテ不日ニ死スル者不可勝計・・・」という状況だったようです。そして「諸神諸仏の御祈りは申すに及ばず」、八代妙見宮で数千巻の仁王誦読並びに流鏑馬のお願い、青井社では数千度のお祓を修め、また数百番の神楽、願成寺住職に命じ、般若心経をあげさせ・・・とあります。
 天文9年(1540年)におきた感染症のことのようです。 今のように医学は発達しておらず、神仏にすがるしかなかった時代です、多くの人が亡くなられたのではないでしょうか。しかし、たぶん天文9年コロナも神仏のおかげによって収束したのだろうと思われます。いまの新型コロナもそのうちに収束することを願うばかりです。

 夕方から町内会館前でドライブスルー方式で会議?をしました。町内には90の班があります、年度初めには班長さんに集まってもらって(お願い)ごとをする会議をしています、今年は、“三密”を避けるために会館に書類を取りに来てもらう方式にしました。夕方6時から7時の間に都合のつく時間に来てもらって書類を手渡し・・したがってドライブスルー方式と名付けました。このやり方でもいいのかな、とも思いました。
 
 今日の天気(

油断禁物

2020年05月12日 | 日記
    

 今日は資料館勤務でした、いちおう10日まで臨時休館の延長をしていましたが、コロナが少し落ち着いてきて自粛も緩やかになったので、再延長はしないで条件付きで再開開館しました。ところが入館者は0でした。図書館は数組の親子連れが来館していました。一人のお母さんに(たいへんでうね、子どもとずっと一緒も?)と聞いたら・・二人連れておられて・・(保育園も休みであと一人下にいるのでたいへん)と云っておられました。長引いてきているのでアチコチで“たいへんが積み重なってきている”ようです。しかし、いろんな規制も自粛緩和の方向にに向かいそうです。今の状況が続いていったら徐々に一つ一つ‘通常’にかえりそうです。
 大人の仕事もですが、子どもの学校がいちばんです。孫ムスコは昨日が登校日、孫ムスメ②は今日が登校日、孫ムスメ①はオンライン授業とかで朝からスマホをいじっていました。いくらメディアが発達したとはいえ、子どもたちにはやはり学校での学習がいちばんです。そのことが一日でも早くはじまるように願いたいものです。
 ところが物事は(油断大敵)です、はじめる判断は(出口)は難しいです。一つ間違えると再燃します。2次波が心配です。いま、あちこちでその判断をされていることだと思います。難しいことですが最善を尽くしての判断しかないです。

 今日の天気(