犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

梅酒の梅で

2010年05月24日 | 料理
庭の梅が今年はたくさん実をつけています。
小次郎さんが、落ちている実をみて「早くちぎろう」って言います。
いつ収穫したらいいのかわかりませんので、店に梅が売りにでたら収穫しようと思っています。

毎年母から梅酒が一本届きます。
その一本を一年かけて飲みます。(あと6本あります)
梅の実を入れたままなので、飲んでしまうと実だけが残ります。

昨年は、梅酒の梅でジャムを作りました。
今年は、「梅酒の甘露煮」を作ろうと思いました。
梅の甘露煮
を参考につくりました。
余り手間がいらず、おいしく出来上がりました


久しぶりに手作りジャム

2010年03月27日 | 料理

今日は、1人で留守番です。
出産のお祝いにと思っている、赤ちゃんの肌着。
ピッチをあげないといけません縫い物 なんせ久しぶりですから、本を片手に

夕方の例会があるので
夕食の準備しながら
ブルーベリージャムを作ってみました。
昨年庭でとれた600㌘に対して砂糖300㌘とペクチン(冷蔵庫にあって橙の種を煮て作りました)
鍋に冷凍していたブルーベリーを入れ砂糖を何度かにわけていれ、煮詰めていきました。
前回作った時は、固まらずブルーベリーソースになったので、今回はペクチンを入れました。
「うーん 混ぜる時の手ごたえが変わってきました。この辺でやめると冷めた時に、丁度いい固さになります」

もう一つは文旦のオレンジピール
文旦1個でチャレンジしてみた。
茹で、水にさらす。この作業をくりかえした。
(中の白いところは、茹でてからスプーンですると、簡単に取れます)

文旦 少し大人の味がします。

さぁーて 何作ろうかなぁ

2009年12月09日 | 料理
<

昨日から水につけておいた柚子。
夕食の後しろい部分をスプーンでこさぎました。
(切り取った部分は、ネットに入れてお風呂に。柚子湯にしました)

こんなにたくさん。
柚子味噌・柚子塩・柚子シャーベット・柚子ジャム結構いろいろあります。
さてどうしましょう。

お隣さんからキーウィをいただきました。
少しお弁当のフルーツにして、定番のジャムに変身。
キーウィ500㌘でこの容器に丁度いっぱいでした。

ぼっちゃん南瓜

2009年11月13日 | 料理
地産の野菜を売っている店が近くにあります。
ここ安いんです。ほとんどが100円以下の価格です。

友達と集まって話しをしている時に「ぼっちゃん南瓜」の話がでました。
小ぶりのかぼちゃだそうです。
「レンジでチンして食べてもおいしいよ」
ありました。小ぶりの南瓜100円。
中にとりひき肉をつめて蒸してみました。

煮物にするよりあっさりとした味になりました。

急須が欲しかったのですが、なかなか気にいったものに出会えませんでした。
有田の香蘭社の急須です。
シリーズの柄があるようで、昔に買ったコーヒーカップと同じ柄の器がありました。
来年は、陶器市行ってみるかな?


無花果のジャム

2009年10月28日 | 料理
近所に野菜や花が安いお店があって時々買い物をする。
白菜 100円 キャベツも2個 100円 カボス一箱 100円等など
カボスの前で何か話している。
「こんなにいっぱい買ってどうするん?」
「ポン酢を作ったらおいしいよ」
私は小さいカボス10個ぐらい入っているのを30円で購入
「3袋 50円ですが・・・。いいですか?」

そばに無花果1パック150円とある。
昨年作ったコンポート おいしかったので、今年もまた作ろうと2パック購入。
すぐつくるつもりだったけど、風邪気味だったのでそのままになっていた。

月曜日の夜遅くに
「ジャム作ろう」と準備。
無花果500㌘でつくりました。 

きれいな色のジャムになりました。

栗の渋皮煮

2009年10月06日 | 料理
栗1㌔で「栗の渋皮煮」を作ろう
マリノアシティで「栗の渋皮煮」5粒いりで525円。
小次郎さんが貰ってきた栗が冷蔵庫に。
夕食のあと1時間以上かけて皮むき。右手人差し指にまめができたような・・・。

重曹がない


火加減に注意をしながら灰汁抜きすること数回。
明日にはシロップに浸けられるかな。

マリノアでおもしろいのを見つけた。
どんなものでもジャムになるとは思っていたけど
「たまねぎジャム」
思わずお嫁ちゃんに「見て見て たまねぎジャムよ」
どんな味なんだろう

苦くないゴーヤの佃煮

2009年08月19日 | 料理
<
><><
黄色の花がいっぱいついています
><><><><>


5月の連休に植えた苗 ピーマン・トマト・ゴーヤ
トマトも次々と赤くなっている(先日もう少し後で収穫と欲張ったら・・・割れてしまった)
ピーマンはトマトと仲良く植えたものですから大きくなれませんでした。
ゴーヤは垣根に這わせるつもりで、庭の隅に植えました。
お隣の木にお邪魔して我が家の垣根に戻ってきました
ゴーヤの苦さが苦手で今まであまり食べたことがありませんでした。
それが「苦くないゴーヤの佃煮」これなら苦さが苦にならず食べれます。

余談ですが
庭にセミの幼虫がいっぱいいるようで、穴はあいてるし・抜け殻があちこちしがみついています。
食べごろのゴーヤの横にも抜け殻が2個 見つけられましたか



なしジャム

2009年08月14日 | 料理
実家でバーベキューをすることになり、近所のミート市へ。
金・土・日曜日に開催されています。
金曜日は10%引きだそうだ
牛肉・豚肉・鶏肉・ウィンナー・海老・干物などを購入した。
野菜も夕方で値引き販売している

梨が袋入りで5個入って280円やすい。
「なんでこの価格?」
「規格外なので値下げしました」とお兄さん。

少し冷やして食べてみました。
 梨のおいしさがまったくありません
どうしたものか?
定番のジャムに変身させることにしました。

そして2時間後


ゴーヤの佃煮にはまりました

2008年10月15日 | 料理
ゴーヤって、とっても体にいいんだそうです。
でも・でも"苦い"
好きな人には、その苦さがたまらないんだとか?
効能は食育 常識ガイド
(ゴーヤの効果を生かすためには、苦みを必ず残すことです)
余り苦くないということは、効果薄い

実家から貰ってきても
最初は近所の方におすそわけ⇒ゴーヤチャンプルを作ってみる⇒苦くないゴーヤ料理⇒ゴーヤの佃煮

苦くない 中くらいの大きさ2本で調理そして完食。

chikoママのゴーヤの佃煮のレシピで作りました

どらさんブログで
無花果のコンポートってUP  どれどれどんなのかしらと検索してみた。
出来そう 小ぶりの実8個いりで250円