goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

浮世絵

2008年08月26日 | Weblog
前々からみたいと思っていたボストン美術館浮世絵名品展に行ってきました。
場所は福岡市立美術館、大濠公園の横です。
10時30分に着いたのですが、大勢の人です。皆説明文を読んでいくので少し入り口で待って、後は人の流れにそって進みます。

なんどか浮世絵展は見ているのですが、感激・感激でした。
見たことのないものばかり
200年以上も前のものなのに、紙は黄ばんでいるんですが
鮮やかな紅・黄色・紫・墨に漆を混ぜた黒(綺麗な黒でした)・藍、それぞれの色が色あせずに目の前に。

絵師が書いた"下絵"
彫師が髪の一本一本・着物の模様・蚊帳の網目を緻密に彫った職人技。
刷師の技
それぞれがあわさっての傑作。初版刷り。

今週いっぱいの開催ですが、時間のある方はぜひぜひ。
福岡市立美術館

オートシェイプの金魚

2008年08月24日 | パソコン小技
昨夜は文化講演会へ行ってきました。
演題「あの日、あの時、あれから60年」
講師「海老名香葉子」

昭和8年生まれだから、今年75才 お元気なお婆ちゃんでした。両親と変わりませんが戦争中随分と苦労されたそうです。3月10日の東京大空襲で家族を親戚をなくし、一人生き残っていたお兄さんも行方不明になり、戦後は親戚のお家をてんてんと・・・・。12才の子供に寂しいし辛いことも多かったと思います。

涙が出てくるような話があったり、三平さんの苦労話があったり
執筆依頼には、三平さんのお母さんが「よござんす」と受けられて書きはじめたそうです。
「よござんす」いい言葉ですね。

昨夕、風鈴を描いてみました。
風鈴を反対向きにして、金魚鉢に変化させてみました。
始めて「目」が入った絵です

年金相談

2008年08月20日 | Weblog

小次郎さんあてにきていた「年金に関するQ&A」に行ってきました。銀行が主催しているもので、社会保険労務士の方が2時間それぞれのパターンで話してくれました。

       年金制度について
年金は、物価が上がれば、それと同率で年金も上がる「物価スライド」でした。
その後、この物価スライドをやめて「マクロ経済スライド」をとり入れることが平成16年の年金改正できまりましたが、経過措置が設けられています。改正後の計算した年金額が、改正前の計算した額より低い場合には、改正前の計算した額を支給することとなります。
マクロ経済スライドとは
1 保険料負担者より、年金受給者の割合が多くなったら、その分年金支給額を減らす
2 平均余命が延びたら、その分年金受給額を減らす
                                        (冊子から)

年金もらえるよねぇ。いつから。退職後、失業給付を受給すると厚生年金はどうなる。60才以降働く場合は、厚生年金はどうなる。サラリーマンの夫婦の年金は。
ぼんやりとしかわからない年金
今回のQ&Aで解ったことは、銀行の年金相談デスクを大いに活用して、なんでも相談した方がいいという事

ラベンダーのつもりです


夏休みの作品

2008年08月17日 | パソコン小技
小学校の夏休みの宿題って、
昔は、夏休みのドリル・漢字の書き取り・絵日記・作品・感想文なんていろいろありましたが、今はどうなんでしょう?

私も夏休みの課題として、またまたワードで絵を描いてみました。


百合とりんどうとラベンダーで花束風にしてみました

夏の風物詩

2008年08月14日 | Weblog
北九州市立美術館に行こうと思うキッカケになった作品です。
以前から「夢枕 獏」の「陰陽師 安倍晴明」が好きです
野村萬斎主演の映画「陰陽師」ももちろん見にいきました。
文章を書くのにいろいろ検索していたら読んでいない本を見つけてネットで購入しちゃった

「夢枕 獏」の
晴明は、安倍保名とかつて保名に助けられた白狐との間に生まれた子供ということになっています。
本物の葛の葉姫が現れ、白狐である葛の葉は、もう夫のもとにはいることはできません。
と書いてありましたので、私は夫の保名が白狐だとわかったと思っていました。
(舞台でも度々上演されているそうだ)
しかし
この「月岡芳年」(明治を代表する浮世絵師)「新形三十六怪撰 葛の葉きつね童子にわかるるの図」と題されていましたので、晴明が白狐だとわかったようです。

<
熊子さんのソースです。画をクリックしてみてね。

美術館のHPから
浮世絵にもこうした怖いお話や「おばけ」たちが多く描かれています。幕末から明治初期にかけての浮世絵は、怪奇的・猟奇的な作風が流行します。また怖いだけではなく、風刺やユーモラスな描き方も特徴です。


ワードの花

2008年08月12日 | Weblog
<
<
<
<RandomBarsフィルター> <Pixelateフィルター> <swapフィルター>
<checkerboardフィルター><fadeフィルター><gradientwipeフィルター>
<insetフィルター><irisフィルター>



どんぐりさんのソースです

ワードで絵を描き始めて2年ぐらいかな?
最初は訳もわからず雑誌の挿絵を参考にしていた。
この頃は"簡単ワードの絵"を参考に描いている。
ただ背景はどうやっていれるんだろうと思いわからないままでいた
なので背景は透明にしgif保存していた。
今日やっと理解した。わかってみれば「なぁーんだ」だったけど・・・・。
(背景を塗りつぶし、順序で最背景にすればいいだけ)
難しく考えすぎていたようだ。

9日間の連休。何もしないまま4日が過ぎた。
窓と網戸をふいたら、午後4時過ぎの夕立久しぶりにするからだよ

今日は

2008年08月06日 | むさし
今日は、むさしの5才の誕生日でした。
例年ならおやつや果物を買ってきていたんですが、薔薇の花を10本買ってきて
写真の前においています。

今カメラ屋さんにむさしの「フォトアルバム」を頼んでいます。
出来上がり予定日は8日 どんなのが出来上がってくるか楽しみです。

小さい時は携帯画像であとはビデオにとっていた。
ここ最近は縮小画像にしていたりで、カメラ屋さんの規定で最低640ピクセル以上の画像でないと受け付けてもらえない。
それで何枚かをあわせて、一枚の画像にしてみた。
       

ごめんなさい。
久しぶりのupで3日の分「コメント 許可しない」にチェックしていました

いいことありそうな

2008年08月03日 | 日々の出来事
27日の日曜日「萩に行こうよ」と長男。
小次郎さんと二人の時は、「暑い」「家にいるのが一番」などと言いあっという間に一日が終わってしまう。
北九州都市高速・中国自動車道を通って萩へ
中国道へ入ったころから「あと10㌔も走ると走行距離77777㌔になるんだけど」
「路肩に停められない?」
「だめ」
「王司インターに着くぐらい?」

途中で77777㌔になりました。長男の運転だったので、路肩に停めてくれました。
記念撮影です。

8月になりました。1日を区切りにいつもの生活に戻ろうと思っていました。
体調をくずして病院に行ってきました。抗生薬を4日分貰ってきました。
一番びっくりしたのが血圧でした。
機械計測なのですが92/46 脈拍69でした。低ーい。

<自家製ジャム>
<>
<<><><><>
<

sakuraさんのソースです。