goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

雨の一日

2012年06月24日 | 日々の出来事


今日は朝から

近くの人がテントバエ(昨年の種が落ちて自然に芽が出ているのをこちらではそうよびます)の「ツルムラサキ」の苗を処分していました。

「それいただいてもいいですかぁ」    こころよくわけていただきましたぁ
貰ったときは、少しくにゃとなっていましたが、すぐに復活していました。

みどりのカーテンずいぶんはびこってきました

 もう屋根まで届きましたぁ

花も次から次にさいて、よく見ると小さなニガウリも・・・・・。プランターに植えているんですがぁ

昨日「カメラ修理完了しましたぁ」
引き取りに行ってきました。カメラの部分と基盤と交換されていました。
本体だけが以前のままで、あとは新しい部品に5年保障の為の掛け金は購入代金の5㌫
今回の修理代は10000円だったそうで・・・・・・。
保障がなければ新しいカメラの購入を考える金額です。

「本日から3か月以内はメーカー保障がありますから・・・・・・」
「次に来られる時は、今日の伝票を持って来てください」って


「sDカード 安くなりましたねぇ」 2GBで398円でありました。


完歩できたぁ

2012年06月19日 | 登山


17日(日) 企救自然歩道を縦走してきました。
金曜日に一度中止の連絡がありましたが・・・・。土曜日の予報で、日曜日は回復傾向にあるとのこと。
実施の連絡がありました



北九州市の門司港から安部山公園まで

で34分 360円   で15.4㎞ 30分  で21㎞ のコースです

いつもは、コースなど検索をするのですが・・・・・・今回はしていませんでした。
師匠からは、長い・きついコースですよと

集合場所の門司港駅に7:00
ここから登山口をめざして歩きます。清滝登山口で「頑張ってくださいねぇ。この時間 猪はでませんから・・」に見送られました。

三角山~風師山~不動山~奥田峠~城山霊園~戸の上登山口~戸の上山~足立山~砲台山~安部山公園駅まで

途中には、今の時期に似合う
                     あじさいがきれいに 


                     不動山です。

ここまで、どうやってはこんできたのだろう?   お不動さん左目をつぶっておられます。

                     使い慣れないカメラに
                                                            カメラ修理はまだ何も連絡がこないままだけど

今回はメンバーについて歩き 完歩したい 

少しずつ遅れますがなんとかついて歩き通せました。

帰りは「安部山公園駅を18:54ので」


天空の花園 ミヤマキリシマ

2012年06月15日 | 登山

山友の「平治岳のミヤマキリシマがきれいだぁ」の
パソコン例会でも「ミヤマキリシマがきれいってがきています」

行ってみようと思っていたら「九重のミヤマキリシマを見にいきますよぉ~」の 10日(日)参加しました。

長者原の駐車場もいっぱい。少し離れた場所に停められました。
ここから坊がつるまで2時間。
花を愛でに多くの人が登って行きます。

坊がつる賛歌 2番の歌詞に

2 ミヤマキリシマ 咲き誇り
  山くれないに 大船(たいせん)の
  峰を仰ぎて 山男
  花の情を 知る者ぞ

大船山を目の前にみえる所、段原につきました。
思わず「わぁ~きれい

  

遠くの山並みもピンク色に。360度見渡して「あっちも・こっちもピンク」
  花園には人もいっぱい引き寄せられますが、はちさんも引き寄せられて写真の中に飛び入り参加しています。

  2度目の大船山です。

  頂上から少し下ったところに「御池」です。

同行者の「1700㍍に池があるなんて不思議だねぇ」
魚はみかけませんでしたが、アメンボ(?)が泳いでいました。秋には錦絵になる場所だそうです。

 延々と続く花の中を歩いていきます。

右に左にパチリ・パチリしながら。

  平治岳をちょびりアップに。

この後カメラの調子が悪くなってしまいました。

 


みどりのカーテン

2012年06月11日 | 日々の出来事


5月の連休過ぎに1本98円で6本買ってきました。
網は1.8×3で400円前後だったかなぁ。

1ヵ月でこんなに大きくなりました。
お隣さんも「今度は何を植えたん?」
「ニガウリです。いっぱい実ったら食べてくださいねぇ」



実家が野菜を作っているので、玉ねぎ・じゃが芋は貰ってくることが多く、自分で植えてみようなんて思った事はなかったけど
母と話していて「あんたが持ってかえった小ぶりのじゃが芋は種イモにしようかと思っていたのに・・・・・」

植え付けの時期はずれていましたけど植えてみました。

   

紫のじゃが芋は紫の花なんだぁ


昨日の事です。
少し前までは、普通に作動していたデジカメのON・OFFが出来なくなりました。

確か5年保障をつけていたはず

販売店にしてみました。
「購入時に5年保障をつけていたのですが、そちらで確認できますか」
「保証書か領収書がないと・・・・。こちらでは個人情報の関係でリストを作っていません」
小次郎さんにさがしてもらいましたがみつかりません
夕方、販売店に持っていきもう一度聞いてみましたが同じような返事です。

他に確認する方法がないかと
販売店のポイントカードがあれば調べられるそうです(それなら家にあります)
修理見積もりをお願いしました。

預かり書を書きながら「5年保障の確認ができないと修理の送料込で手数料が1050円となります」
見積もり段階で修理を依頼しなくても1050円の支払いとのこと
カード番号を連絡すると、暫くして「確認がとれましたぁ。レシートをつけて送りますが・・・・これで無料で修理できるかどうかは不明ですから・・・」


癌検診に

2012年06月07日 | 日々の出来事


この時期は自治体のがん検診があります

はがきが届き希望の日時を予約すると、問診票が送られてきます。
胃がん・肺がん・大腸がんを予約。
子宮がん・乳がんは2年に一度です。

5日(火) ホールに着くと多くの人が待っています。
受付の順番に番号を呼ばれ、検診費用を支払います。私は合計1500円。

 胃がんは「バリウム」を飲みます。
順番を待っていると「吐き出してしまいました」と話している人が・・・・・・。以前私も同じ経験が。

検診バスの中で目をつぶっていると
「バリウムが苦手ですか?」と係りの人が。

リラックスさせようとしたのか「お孫さんは何人?」と

検診台では右に左にクルクル回転「はぁ~い 大きく息をすって・・・・はい そこで止めて」
昔に比べたら、随分飲みやすくなったバリウムですがぁ

結果は1ヵ月後に送られてきます。

以前の検診で
胃のポリープと胸のしこりが発見されへ 幸い異常なしでしたが、そんな事もあって毎年受診。