goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

無花果で

2012年09月30日 | 日々の出来事


子供の頃  母が里芋の葉っぱにくるんで持って帰ってきてた

「無花果食べんね」って。「白い汁が口につかないように気をつけて」
食べたことがなかったけど

数年前からジャムやコンポートを作るようになって。


きれいな形の揃った分

ジャム用の分は、同じ位の大きさで、少し開いた物・少し傷が入った物など35個ぐらいありました。1000円でわけてもらいました。
少しずつおすそ分けして帰った時は1/3になっていました。



白ワインとお砂糖とレモン汁て゜コトコト煮てみました。


釜山

2012年09月29日 | 旅行

境内を歩きながら

秋の空が・・・雲が目に入ります。金木犀も咲きそろっていていい香りが風にのってきます。

階段の下にあった

 とても気になりました。対じゃないけど・・・・。正面も向いてないし


   習字を習い始めて1年半。文章よりも字の形に


今回は「ゆで豚」を食べに行く事に。確か店はテトンバッ&ポッサム  すぐにわかりました。

 注文してすぐにテーブルいっぱいの料理

    野菜にゆで豚 キムチなどのせて

まいて食べます。でもでも辛~い  お味噌汁「おいしい」のどごしに辛さが残ります
はぁ・はぁいいながら食べました。

小次郎さん・・・・箸がすすみません。

 ホットクを売っています

行列ができています。1個900ウォン。
紙コップに1つ入れてくれます。

ご夫婦かな? おじさんが器用に丸め中に黒糖を入れてフライパンに、おばちゃんが上手に焼いてくれます。
慣れている人は缶の中にお金を入れて、おつりも自分で精算します。

小次郎さん大好きな食べ物です。
今回はチヂミの粉1㎏  ホットクのセットを購入してきました。

夜は少し寒かったけど、看板のイラストにひかれて注文してみました。

  最初にあつあつのぜんざい+かき氷+蜜です。4人で1つ。

 


韓国に

2012年09月26日 | 旅行


小次郎さんが3月に手術をしてから半年。

友達から「釜山に行くけど・・行かんねぇ」の
「どうする」「今回は止めておこうかな・・・・」

「誘ってくれる時に行かんと、二人じゃいけんやろう」と

ビートルで行ってきました。
博多港から2時間55分で釜山。

  友達が船酔いしないように1階の真ん中の席を確保

今回は、小次郎さんと友達のご主人と二人で手続きを

  23日は1万円で143000ウォン(町の両替で交換)
24日は1万円で142000ウォン。 釜山港では148000ウォンと表示されてました。
1万ウォンで700円ぐらいになるのかと。

釜山観光ホテルにチェックインして
地下鉄に乗り1400ウォン/1人

 ポモサと読みます。

事前に調べておいたので7番出口を出て少し歩くと、この案内板に安心しました。

バスもあるとのことですが場所が不明なのでタクシーで

途中に登山のスタイルの人を見かけます。お寺の横から登山口があるようです。

 山門を上から見ています。

  工事中のようで、柱がまだ無垢のままです

  

木陰に入ると、とても涼しく感じます。

参道の側には土塀があり土の間に瓦がはさんでありました。なんだか懐かしい感じ。

 


 


秋色

2012年09月17日 | 日々の出来事

実家へ

稲穂は刈り取られた田んぼもあり、こうべを垂れた稲穂も今月いっぱいで見納めかな?


畑のなかのさつま芋 少し掘ってみると小ぶりだけど赤いさつま芋が
横では、生姜が きゅうり・なす・ゴーヤ・かぼちゃ

  樹齢50年以上 小ぶりだけど実がいっぱい。

台風で随分落ちてしまったけど・・・・・と母。

もうひとつ、おもしろい植物
  父は「ほうき草」と言う

細かい枝がいっぱいなので、もう少ししたら干して葉っぱを除けば「りっぱな箒」に変身。
先人の知恵 学ばねば


久しぶりに

2012年09月16日 | 日々の出来事

台風16号 
925hpa・最大風速45m/s・毎時25㎞ 北をむいてやってきています。
予報では明日の9時位北部九州に一番近い場所に

朝から雨が降っています。

さいたまにいる間ににあまりテレビを見ない生活に。音楽を聴きながらの生活も

昨日、むさしのママの所へ行ってきました。
11歳になり椎間板ヘルニアになったそうです。
歩いている時の後ろ脚の様子が少し変です。

先生からは
体重を落として下さい。ソファーに上がらせないでください。とびかからないようにさせて。と指示されているそうです。

むさしパパ「人間だったら・・・痛くて痛くて動けないのに。なぁ。ラン」って

オートシェイプのベンチを描いてみました。
久しぶりにむさしも登場です。




 


駐輪場

2012年09月14日 | Weblog

最寄駅の近くに駐輪場があります。

8時間150円 1日100円と書いていました。



マンションにも・近くのスーパーにも専用の駐輪場があります。
見ていると、ママチャリの前後に子供専用の篭がついてて・前後に二人のせて走っています。

驚いたのは抱っこひもで赤ちゃんを抱いて、後ろにチビちゃんをのせているママ。
九州ババは「大丈夫?」

九州では1ヵ月単位の駐輪場はあると思うのですが、時間単位のは初めて。

さいたまは自転車の保有率が高いとか。
坂が少ないそうです。

見回しても山並みは見えません。
自転車・・・・・随分乗っていません。

それにしても
さいたま・・・・暑かったぁ  部屋の温度計が32度台を示すことが何度も。

 


帰ってきました

2012年09月13日 | 日々の出来事

11日の夜帰ってきました。

16時にさいたまを出発 上野で乗り換え品川から京急に乗り換え羽田空港着17:27
スマホのバッテリーが・・・・
スターフライヤーでチェックインしたのが17:45。
18:40発の北九州空港行

お土産を少し買わなくては・・・・
目につく物を少しずつあれこれ。

小次郎さんに再度、到着時間を連絡して  この時間羽田空港は真っ暗です。



8月29日 誕生の  2900㌘ 47㌢ ママのお腹のいごこちが良かったのか1週間遅れました


鉄道博物館

2012年09月07日 | 日々の出来事


鉄博に行ってきました。

  入り口にはD51が・・子供の頃、列車の木枠の窓を開けて景色を眺めてたら「ススで顔が黒くなるから閉めて」と母に言われた記憶がある。

 見たことのある電車も小さな子供から大人まで楽しめそうだぁ

 お弁当の包装紙
こんなスタイルで山登りしてたんだぁ
剱岳?

  こんなプレートも

 


オペラ座の怪人

2012年09月04日 | 日々の出来事

9月1日のことです。

赤ちゃんが家に帰ってくる前に
パパとママから「オペラ座の怪人」のチケットの



新橋駅近くです。

広場には多くの高校生の姿。「いいなぁ・・・・授業でミュージカルが見られるなんて」の声も。
劇場はほぼ満席です。

ステージの下でオーケストラの演奏。

最初はオペラ座の小道具の競売のシーンから始まります。

コンサートで空気が振動し震えるように感じたことは何度もありましたが・・・・
今回は
オペラ座の怪人・クリスティーヌ・カルロッタ・ラウル子爵の声量・音域に空気の振動・空気の震えを感じました。

それからはあっという間の時間です。

幕が下りても観客の拍手がとまりません。
ステージでは出演の人たちがなんども挨拶をし・なんども幕がしまります。
7回位挨拶があった思います。

観客が劇場を出ていくまでオーケストラの演奏が続いていました。

ミュージカルをはじめて見ましたが、これからはチャンスがあるたびに出かけて行きたいと思いました