goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

南天と福寿草

2010年02月27日 | オートシェイプ
中旬に描いた南天。

「南天は難を天に返す(良い事に転じる)」と言われている縁起木。
南天だけでそういうのかと思っていたら

福寿草とセットで、「災い転じて福となす」ともいわれる。


2月ももう終わり。「二月は逃げる」と聞くけど本当に何もしないまま過ぎたような気がする。来月からはいいことあるように

由布岳の樹氷

2010年02月25日 | 登山
20日(土)に由布岳に行ってきました。

数日の寒さの後です。樹氷がみてみたい。期待に胸膨らみます。
大分自動車道 湯布院ICを降りて少し走ると登山口に着きます。
駐車場から山が白くなっているのが見えます。
「あー樹氷」一目でそう思いました。
<
画像10枚です。クリックしてみてね。

久しぶりの登山です。少し歩くとハァハァです。
湯布院の町が見えるころから、周りは樹氷でいっぱいです。
ここら辺りからは「ワァ綺麗」「空が青い」同じような言葉が続きます。
歩き始めのきつさはどこかにいってしまいました。
暖かい一日でした。

お雛様

2010年02月22日 | 日々の出来事
20日は○才の誕生日でした。
子供達も、それぞれに家庭を持ち子育て卒業。
少し寂しくもあり、自分の年齢を感じた一日でした。

思えば30年前に
「赤ちゃんは女の子」と決めてつくり始めたお雛様でした。
女の子だったら、3人官女・5人囃子と増えていくはずでした。

誕生日にすばらしいことがいっぱいありました。
いつの日か出会える孫ちゃんが、女の子だったらと思いました。
二年ぶりにお雛様飾ってみました。

長崎ランタン祭 夜になったら

2010年02月18日 | Weblog
<

マウスオンしてみてね
シャトルバスで降りたらすぐ目の前にこのランタンが目に入りました。

<
クリックしてみてね。画像5枚です。

浜市アーケードの中を通って思案橋行き、龍馬通りを歩いて長崎新地中華街へ行ってみました。午後4時過ぎからポツリ・ポツリと雨が降ってきました。
店の前のビニール傘が飛ぶように売れていきます。

雨が小降りだと、もう少しゆっくり見れるんだけど~。

長崎ランタン祭で

2010年02月17日 | 旅行
お嫁ちゃんから
「今度の日曜日 長崎にランタン祭を見にいきませんか?」
一度見たいと思っていたので「一緒に行く。よろしく」

前日「なにか食べたいものがあったら、調べてみます」
私「餃子が食べたい」
「うん?チャンポンじゃない
雲龍亭さんの餃子

画像はお店のHPからです
小ぶりの一口餃子で一人前10個です。ペロッと完食。

長崎新地中華街へ歩いている途中の出店で
「はとし」とあります。
揚げてるようです。聞いてみました。パンの中に海老のすりみをはさんであげているそうです。


「いなほ焼き」が気になりました

形は回転焼き・具はお好み焼き。手で持って食べれます。

夕飯で、皿うどん・炒飯・海老チリを食べました。
お店の人が「海老チリのソースを炒飯にかけて食べたらおいしいですよ」

一日たべてばかりでした。あっ 一人前を分けて食べましたから~

博多駅 工事中です

2010年02月16日 | 日々の出来事
<
画像3枚です

13日(土)日本伝統工芸展 福岡展を見に行ってきました。
陶芸を続けている友達の作品が6回目の挑戦で「入選」しました。

会場に入るとすぐ目の前に友達の作品が展示されています。

いつもはで移動。久しぶりにで移動。
工事中の博多駅。改札口を通ったところでイメージが違って「あれ~」
駅前広場から駅舎と大博通りを

一日おくれの

2010年02月15日 | オートシェイプ
2月になって買い物に行くと、チョコがいっぱぁーい。
のぞいてみて、どれがいいかなぁと一周してみる。
「好評により売り切れました」なんて文字をみると「あーあ。早くくればよかったのに」
結局、決められずに

一日遅くなってしまったけど

今年描いた梅の花をプラスしようとpaint.netで
思うようにできなくて

九州国立博物館に

2010年02月09日 | 日々の出来事
<
画像7枚です。クリックしてね。

「京都 妙心寺展」に行ってきました。
実家に一度行ってからだったので、九州自動車道を利用。途中山に雲がかかっていて、滝のように見えたんですが、撮影は×
いつも国道を使って行くので、迷ってしまいました(ナビ入力していませんでした)こんな時1人は不安です。
予定の時間をかなりオーバーして到着。駐車場はすんなりok。
展示場もほどよい人数でゆっくり見学できました。

引きつけられた場所は
「花園法皇」の坐像でした。何人かの方は像の前で合掌していかれます。
私には「どうしたぁ?」と聞かれたような気がしました。
「うん?」と後戻りしました。

もう1つは
「不生」の字 横に説明が書いてありました(携帯にメモしてきました)

言葉を覚えた段階で人には、分別が生じる。言葉でじしょうじばくにおちいり、勝手に他人と自分を比べて劣等感や優越感に浸る。(ここから先はメモってない)そうならないように修行する

後大宰府天満宮の方へ行ってみました
梅の花はチラホラと咲いています。花の香はどことなくしています。
いつも歩くコースとは外れて外周を歩いてみました。
買ったばかりのカメラ まだ要領がつかめません

帰りはナビ誘導で飯塚経由で帰りました。
朝8時に出て、帰りついたのが夕方の5時

おめでとう

2010年02月06日 | 日々の出来事
<

画像をクリックしてみてね。別窓が開きます。

1月30日 良い天気でした。
次男の結婚式でした

彼は15才から寮生活・学生時代・就職と離れた所で生活していました。
そんな彼から「結婚したい人がいるんだけど・・・」そう聞いて一年になります。

神父さんの前で

その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすこと

誓いました。

いろいろなことがあると思うけど、二人なら大丈夫


龍馬

2010年02月02日 | 旅行
先週の金曜日より次男の所に。
日曜日は京都で「龍馬が駆けた史跡めぐり」をタクシーで。
京都駅で9時に待ち合わせ。

運転手さんは、羽犬塚の出身だそうで、暫くは福岡の話が続く。
基本のコースから運転手さんおすすめのコースに変更。
どうしても行きたかった「寺田屋」へ
中に入れるのが10時からだそうで
外観だけ(運転手さん曰く、火事にあって再建されたとのこと)

高瀬川・木屋町界隈(土佐藩邸跡・坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の地・ほとんど石碑のみ)をまわってもらうと、この辺りを歩いていた姿がみえるような気がした。

帰りの新幹線の中でカメラをバックごと落としてしまった
「あ~あ 液晶画面に傷がぁ
修理代を聞いてみたら、1万円以上かかるらしく
(4年使用 パナソニック 600万画素)
新しいのを買い換えることに、早速パンフレットは貰ってきたけど
手ぶれ補正に強いのは、パナソニックかカシオらしく
画像はキャノンがいいらしく

お勧めの機種があったら教えて