goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

この季節だから

2014年06月27日 | 日々の出来事


庭の梅の木・・・今年は実りが少なくて
小次郎さん、早く剪定しないと  「完熟したらねぇ」と話していたが

完熟しない前に1つ・・また1つと落下。
集めてたら700㌘あり「梅ジャム」を作る事にしました。

少し茹でて種だけ取り除きジャムにしました。

  

左が「すもものジャム」            右が「梅ジャム」

すももは近くの野菜市場で

  小ぶりだけどこれだけで180円でしたぁ


ブルーベリー  今はこんな感じです。



毎年たくさんの実をつけてくれます。
7月にやってくるちゃんのおやつに間に合うかな。

以前に知り合いから貰っていた花・・・・昨年株分けしてみました。



開花して1日でしぼんでしまいます・・・・・。



梅雨時に

2014年06月25日 | Weblog


福岡教育大学の裏手に標高369㍍の城山があります。
この時期
「キヌガサタケ」(スッポンタケ科)がみられます。

山友ブログやキヌガサタケの毎日の様子を発信している人のHPを見て出かけることにしました。
前日は登山道脇にあったとのことですから
城山へ登ってみよう

登山口で福岡からJRできたという二人から
「城山にはキヌガサタケ見れないらしい。竹林のほうにあると聞いたのですが・・・・・」

一緒に行く事にしました。



なんどか見ていますので・・・・見つける事ができました。

同行の二人

一人は何度か来てみているようで
「前はたくさんあったんだけどねぇ~」

連れは
「卵?スカート?」見て「わぁ~これがスカートっていうんだぁ。本当卵みたい」



これだけ見て「来てよかったぁもう帰ろう」って・・・・・



山友撮影の分です。


小ぶりのクレマチス

2014年06月21日 | 日々の出来事


ゴールデンウィークの頃満開だったクレマチス。

6月に入り2度目の花が咲きました。一回り小さいサイズです。



NHKの趣味の園芸でクレマチスの切り戻しの放送があって・・・・・

「旧枝咲き」「新枝咲き」「新旧枝咲き」の3種類があってそれぞれに剪定の仕方が違うらしい。

わからなければ半分位のところで剪定して。

わが家のクレマチスは蝋梅の木にからまって大きくなっていますので・・・・・・・糸がからんでしまってどうしようもない状態

このままにしておくことにしました。

 

蝋梅の実かな?



茶色にみえるのがクレマチスの枝です。


英彦山のオオヤマレンゲ

2014年06月17日 | 登山


14日(土)英彦山へオオヤマレンゲの花を愛でに行ってきました。

8時前に高住神社の駐車場についた時、もうかなりの車が駐車しています。
となりの車は長崎ナンバーです。

           

もう少しこちらを向いてくれればぁ~                                  花が終わった後の様子
別の場所で香りを・・・・あおいそして甘い感じがしたのですが・・・


   

ツル紫陽花 大きな樹に巻きつくようにして咲いています。
友達が「枯れた木に?まだ生きている木に?」

共生しているようですが・・・・そう思って眺めるとあちこちに巻きつき開花しているツル紫陽花が・・・
今度は「どうやってあちこちで繁殖してるんだろう?」って
そうだねぇ

   

ヒコサンヒメシャラ                                   ドウダンツツジ 赤と白を見かけました
中岳山頂にあります。
登ってきた人は、この樹の下に集まり思い思いにパチパチ





福智山へ

2014年06月10日 | 登山

7日(土)  福智山山頂は雲がかかっています・・・
4月に韓国登山の時お世話になった韓国山の会の方が来られて福智山へ登山する事になりました。

「滝がみたい」とのことで「白糸の滝」へ
その後、お気に入りの「虎尾桜」へ案内しました。

この時期の桜は訪れる人もいなくて・・・・下草も伸びて・・・・・
ゆっくりできるので
樹齢600年の桜で春にはピンクの花をつけてきれいな事・枯れてしまいそうだったのを再生した事。ネットで調べていたことを話しました。

登るにつれて霧雨が・・・・お昼は頂上近くの避難小屋「荒宿荘」で
板が張り替えられてきれいになってました。
頂上はガスに覆われ視界はききません

登山口近くになって、後方から来た夫婦が「増渕ダムから登ってきたのですが・・・・ここはどこですか?」と
まるっきり反対の方向へ降りてこられています。タクシーで戻ると言われていたけど・・・・どうしたんでしょうか?

それから
友人の山小屋でバーベキュー。

翌日はまき割りを体験しました。



一度で半分に割れます
私もさせてもらったのですが・・・・・木にに斧は当たるのですが・・・
何度も

 

ワード2010で紫陽花描いてみました。
オートシェイプ久しぶりです

 

 

 


あんず

2014年06月08日 | 日々の出来事


今年も「あんず」貰いました。

杏酒にする?ジャムにする?

お酒は余り飲まないのでジャムにする事にしました。



杏900㌘弱 種を取り除くと700㌘になり瓶4本できました。

以前は裏ごししたのですが・・・今回は皮ごと煮詰めてみました。


実家で

2014年06月02日 | 日々の出来事


松の芽摘みの手伝いに実家へ

3本の松・・・高さは1/3位にしているので作業はしやすいが暑い・暑い。
近くの田んぼで田植え。機械植えなので早い・早い



蛙の鳴き声が

      

大根の間引き菜 一夜漬けするそうだ                         蝶々を追っかけしてたら「何撮ってるん?なぁ~ん蝶ねぇ」

 

まんまるの形がいいなぁ。


パソコンの会で

2014年06月01日 | 日々の出来事

グリーンパークで開催されている「春の薔薇フェア」へ



最初に「ローズヒップティ」をいただきます。
パープルヘイズの花後の実から作るそうです。

紅茶を飲んでいるそんな感じでした


新しい薔薇を作る・・・・・どうやって

   

パパの花  「ユキサン」                               ママの花 「ローゼンドルフシュパースホップ」
二つの花を交配させてとれた種が30数粒



芽が出て大きくなって…・名づけられたのが「グリーンパークローズ」

作られた方、K氏が

自分の名前か孫の名前がつけたかったけど・・・・・・
名前を募集したらほとんどの方が「グリーンパークローズ」と

78歳になられるとか・・・とてもお元気な方でした。