goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

宗像・大島オルレ

2015年12月23日 | 日々の出来事

「オルレ」・・・・どこかで聞いたことがあって
してみると

もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味だそうだ。
九州には16か所のコースがあって、唯一フェリーに乗って移動するコースが「宗像・大島コース」



神湊から大島行のフェリー 片道560円 往復1120円(割引はないとのこと)
わずか25分の船旅なのですが・・・・船酔いが




ターミナルから歩いて5分
宗像大社中津宮
宗像三女神の次女神・たぎつひめのかみが祀られています。
フェリーで一緒だった地元の人から

「左に行って少ししたら延命招福の霊泉があるから、汲んで帰りなさい」と教えてもらいました。



MAPを片手に歩き始めます。
友がここで
「鳥居もいろんな形があるんよ」と
そう言えば、ここのは突き抜けていません。

御嶽山の登山道をゆっくり・ゆっくり
頂上からは3人で
「ショートカットして歩こうか?」こんな話はすぐまとまります。
地図みながららくらくコース。

   

沖津宮遥拝所  
沖津宮への参拝は年に1日のみ(5月27日) さらに女人禁制の掟により女性は参拝することができませんので
沖津宮へは古よりこの遥拝所からお参りいただいております。(パンフより)
沖津宮まで40キロ以上あるそうです。

どこかしら?



矢印の下 うっすらと島影が見えます。

帰りは狭い路地を通って


秋の終わり

2015年12月15日 | 登山


今年はタイミングよくきれいな紅葉になんども出会う事ができた。
その紅葉も里で見れるようになって

大宰府の竈門神社に出かけて宝満山へ登ることにした。
神社からの登山は石段を登っていく

登山口は



陽射しを受けて・・・輝いて見えます。



水面に写る・・・・・



百段がんぎ・・・・数えてみたら本当に100段だったぁ。

携帯アプリの地図を見ながら分岐は確認して・・・・
しかし階段歩きは苦手

頂上では「山ガール」のそばでランチ
ザックから水とやかんとガスを出してお湯を沸かし始めた

周りからは「すごいねぇ~」
お湯が沸くとカップラーメンを作り・・・・
「おいしいよねぇ~。ここで暖かいラーメンが食べれるなんて最高」

側で聞きながら「うん。そうだよ」


帰って小次郎さんに
「70代の人もいっぱい登っていたよ。あなたも少し運動で歩いた方が・・・・・」


15年目になるかな

2015年12月12日 | 日々の出来事


次男が学生の頃からチームを組んで出場している剣道大会。
メンバーが少しずつ変わっていますが・・・・

福岡に戻って、月に1回の練習を
家族合同の練習です。



目標は1回戦を勝ち抜こう・・・・でした。

練習の成果でしょうか?4回戦までいきましたぁ。



ちびちゃん達は、試合の時は「パパ がんばぁ~れ」

その他は広い体育館でおにごっこ

パパは「疲れたぁ~」と一言。


ちびちゃん・・・頑張る

2015年12月11日 | ちびちゃん

ちゃん家・・・・・・夕方、洗面所の窓がするすると開けられたのを
パパが発見

「こらぁ」   自転車で 
警察に通報・・・事情を話して被害届。

パパが出張の間、わが家で過ごす事に・・・・



近くの公園にボールとお弁当を持って行ってきましたぁ~

はすぐにマスターして1人でどんどん移動していきます。
は、いつもは「できなぁ~い」と言うのですが
ロープのここを持って・足にロープを挟んで・しっかりロープもって・・・Go

ターザンロープっていうんでしょうかぁ。
2人、1時間みっちりここで遊んでいましたぁ。

「やればできるよぉ~。頑張れ~」



翌日は航空祭に
自家用車は中に入れませんのでシャトルバスを利用します。
私達は、小次郎さんに送迎してもらいました。

広い敷地には人・人・人でいっぱいです。おじさん達は一眼レフのカメラに三脚
ブルーインパレスの展示飛行が一つ終わるたびに
「こんなの撮れたぁ・・・」と画面が隣の人へ。

トイレの前には長い列が出来ています。
ちびちゃん達には「トイレにすく゜行けないから、お茶控えめにね」

一つ一つの展示飛行の説明があります。



「乗ってもいいよぉ~」でしたので乗せてもらいましたぁ。