「オルレ」・・・・どこかで聞いたことがあってしてみると
もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味だそうだ。
九州には16か所のコースがあって、唯一フェリーに乗って移動するコースが「宗像・大島コース」
神湊から大島行のフェリー 片道560円 往復1120円(割引はないとのこと)
わずか25分の船旅なのですが・・・・船酔いが
ターミナルから歩いて5分
宗像大社中津宮
宗像三女神の次女神・たぎつひめのかみが祀られています。
フェリーで一緒だった地元の人から
「左に行って少ししたら延命招福の霊泉があるから、汲んで帰りなさい」と教えてもらいました。
MAPを片手に歩き始めます。
友がここで
「鳥居もいろんな形があるんよ」と
そう言えば、ここのは突き抜けていません。
御嶽山の登山道をゆっくり・ゆっくり
頂上からは3人で
「ショートカットして歩こうか?」こんな話はすぐまとまります。
地図みながららくらくコース。
沖津宮遥拝所
沖津宮への参拝は年に1日のみ(5月27日) さらに女人禁制の掟により女性は参拝することができませんので
沖津宮へは古よりこの遥拝所からお参りいただいております。(パンフより)
沖津宮まで40キロ以上あるそうです。
どこかしら?
矢印の下 うっすらと島影が見えます。
帰りは狭い路地を通って