goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

身近にあって

2012年07月25日 | 日々の出来事


次男が出張のおりANAを利用

何気なく冊子をめくっていると「筑鉄電車の事が連載されていたよ~」
  

  画像は2010・2011に撮影 

ウィキペディアで会社の紹介

営業㌔、16㌔ 黒崎から筑鉄直方までの間に19の駅があるそうだ。
走っている姿は良く見たことがあるんだけど、乗ったのはまだ独身の頃に一度だけ。

 

  ANAの冊子を撮影してメールで

休みの日にプチ旅行で利用してみようかと  


もう少し

2012年07月22日 | 日々の出来事


待ち遠しい梅雨明け宣言・・・・・九州はまだです。
今日の夕方、佐賀では1時間に110mlの  福岡県の土砂災害警報が今すべて解除になりました。

降雨確率50㌫でしたが、我が家の近くでは雨は降らずにすみました。

ブルーベリーが色づき始めました

  時々つまんでみると甘いのもあって

庭に出ると、地面に小さな穴が・・・・蝉の抜け殻も    「ワァシ・ワァシ」と鳴いている

    「ワードでお絵かき 折り紙の蝉・金魚・蟹」  

 



 

 


16日にまた激しい雨

2012年07月17日 | 日々の出来事


福岡市博物館で開催中の「幽霊・妖怪大全集」を見に行ってきました。

家を出発の頃は青空も見えていたのですが・・・・もう少しで着くかと思う頃から、激しい雨になりました。

駐車場に停めても
  この子達、雨の中移動しているうちにびしょ濡れです

このままだと風邪ひきそうですが・・・・・大丈夫だったかな? 

車の中で小ぶりになるまで待機です。

 

広い空間 とっても贅沢な気分になれます

 緑のカーテンで収穫です。

白のニガウリは下味をつけて唐揚げにしてみました。(小次郎さん・・・・苦いなぁって。私は結構大丈夫だったけど)

みどりのニガウリは「苦くない佃煮」にしてみました(小次郎さん・・・・おいしいなぁって)

 


2ケ月目です

2012年07月13日 | 日々の出来事


みどりのカーテン 2ヶ月目の様子です。

途中、肥料をプランターの隅に少しおいてただけですが

 手のひら大のが5本ぐらいになりました。

ゴーヤの苦さが・・・・・・・   
佃煮にすると、小次郎さんもOK

屋根まで大きくなればいいなぁと思ってたのに
いつの間にか隙間から屋根を越えてしまいました
  どうなるのかなぁ

雨樋をまいた感じで、ネットにまきついてます。

小次郎さん「いつ・どれぐらいの大きさでちぎっていいんかぁ」  

もう少し大きくなってからの方がいいと思うんだけど・・・・


里山

2012年07月10日 | 日々の出来事

久しぶりに良い天気の日曜日。

実家では、この時期さつま芋の苗を植え付けていました。「今年は雨が多いので野菜がよく育たない」って母が。

小ぶりの人参・大きくならないメロン(これで酢の物作ってみました)。

曲がった胡瓜・少し青い感じのトマト(真っ赤になるまでおいておくとはじけてしまうそうです)・ピーマン・なす

赤紫蘇(畑にいっぱいできていました。紫蘇ジュースを作ろうかと思ったけど・・・・・小次郎さん、今年は飲まないからと)

とれたて野菜 いっぱい貰ってきました


少し時間があったので
貫山に向かってみました。


  バス停の横にマップがあります

ここまでは、実家からも近いので何度も来たことがあります

林道へ入るまで民家がありますので、歩きやすい道です。実家から40分歩きました。

     途中には銀杏の大きな樹も

振り返ると北九州空港も見えます。

鳥の鳴き声だけが聞こえてきます。

稲が少しだけ大きくなって吹く風にゆれています。畦の草刈をしている人もいます。

 

 

 

  実家の近くの河原に住んでいるこのトンボの名前は?

 


早朝の落雷と雷鳴に

2012年07月03日 | 日々の出来事


蒸し暑くて、とうとうエアコンの出番となって数日。

昨夜遅くから激しい雨音が聞こえます。

早朝の落雷で目が覚めました。恐かったようで右手が何かをつかもうとしていました。

ニュースでも、大分自動車道の通行止め・湯布院・日田の災害の様子が次々に。

日田には知人がいます。大丈夫かな?
「日田のひな祭り」の豆田町も水が足首まであったようで、道は川のようになっていました。


ワードでお絵かき  ハマナスを描いてみました。

北海道のちびっこ達の家の近所の公園にハマナスが咲いていました。


2週続けて雨の日

2012年07月01日 | 日々の出来事


今日も雨の音でめが覚めました。

金柑の木に熟れないままの実を残していました(おいておくと黄色になるかと思っていましたが・・・)
小雨の間に収穫した実が800㌘

  食べてみると思いのほか甘いんです

甘露煮に400㌘ 金柑ジャムに400㌘にしました。

今年、梅の木に花があまり咲きませんでした(剪定が失敗したかなぁ?それとも今年は少ない年?)
で収穫できた実は数える程。

どうしようかなぁ。

 味噌300㌘に梅を入れて「梅味噌」を作ってみました。

胡瓜にのせて。

二度目のクレマチスの花が咲いていました。この一輪だけのようですが



 

昨日の事です。

師匠から「城山のキヌガサタケがでています」の連絡がありました。

おおよその場所を聞いてあたりをキョロキョロ

初見の黄色のキヌガサタケです。

靴を洗っていたら「キヌガサタケ見てきましたぁ?午前中はきれいな形していましたよ。昨日はなかったんですけどね」
毎日来られている方のようでした。