goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

歩けるようになったよ

2007年12月27日 | 日々の出来事
天使ちゃんが大きくなりました。
聞くと1才3ヶ月になるそうです。
"おいでと手をさしだしましたが、イヤイヤをされました"
"おもちゃで遊ぼう"と誘ったらついてきてくれました。
取って欲しいおもちゃを指差しします。自分の気にいるまで。
本箱から一冊ずつ取ってきます。

我が子もこんな時期がありました。随分昔のことです。
子供が自分でどんどん動き始めると、小次郎さんが外食を嫌がるようになりました。



むさしの日課

2007年12月26日 | むさし
連休は天気がよくありませんでした。
土曜日はむさし母はPCにむかって年賀状作成中でかまってくれない。(あーあつまんない)

日曜日「むさし」この声のトーン、何かある。
シャンプーされた。シャンプーは慣れたものでおとなしくしている。
抜け毛がいっぱい。「気持ちいいねぇ」。さっぱりしたよ。
足もきれいだし二階探検に行ってこようか?小次郎さんも見てないし。

「むさし」って呼ばれた。
階段の下から「降りといで」の声がぁ。
階段も慣れたものでトントンと降りてくる。

小次郎さんがいなくなったら、また探検だ。

夕方「早く散歩行こうよぉー」前足だけが廊下にのっていている。毛布替えてくれたんだけと、これだけだと反動つけて上がる時すべるんだけどぉ。


夜中はこの状態、体は安心して寝ているのでどこを触ってもなすがまま。
目が虚ろでしょ。前足はどこって探されるんだぁ。

勉強してきました

2007年12月18日 | 日々の出来事
広報の募集記事「社会人パソコン講座」イイラストレーターのソフトでチラシ作成
場所は近くの高校。夕方6時から8時まで、12月に5回の講座。
予定は詰まっていたがとりあえず申し込み。抽選にあたり講座出席。

ソフトは持っていたのだが、使い方がよくわからずそのままにしておいた。
10時間だったので基本の使い方だけだったけど、なんとか使えそうだ。

先生方は子供達の授業終了後の講座
子供達と違ってなかなか操作が上手くできない。要領よく教えてくれるお世話になりました。

最後に校長先生から修了証書を一人ずつ手渡してもらった。

迷子札

2007年12月16日 | むさし
「おーお、今日は久しぶりにおでかけみたい」
「準備OKだよ」「あ~ぁなんか様子が変」

「買い物?おとなしくしているから連れていってー」
「お留守番だよ」

ブログで鑑札札があるのを知ったむさしママ、買い物の途中でペットショップで購入。赤とピンクと黄色。
赤がかわいい。

帰ってきてすぐに鑑札札探し始めた。
ガタガタと引き出しを捜す音。最初の首輪についてるかも?
「あったぁ~」
むさしママ、鑑札と連絡先とむさしと書いた紙も一緒に入れた。


小次郎さん「早く散歩に行こうよ」
これならむさしがカミカミできないよねぇ。
むさしの"お守り"だからね。

ゆず茶にしてみました

2007年12月09日 | 日々の出来事
「ゆず味噌おいしかったよ」と母に話したらゆずが手に入ったらしく30個持ってきてくれた。
もう一度ゆず味噌作ろうかと思ったけど、ゆず茶を検索して作ってみた。
これだと皮と果汁が使える。

ゆず10個分の果汁と皮。検索してみると砂糖漬けみたいなのが多かったが、わたしは鍋で材料を入れて少し煮込んで完成。(煮込む時間が多かったようで少し固めになってしまった。)
家じゅうゆずの香がしています。

玄関を通る度に、むさしが「なんかなぁーい」「遊びに行かないのぉー」と訴えるような目線攻撃。

この目に負けていつしか食べ物を用意する。
今日は夕飯の南瓜のおすそ分け。むさしように茹でたもの。
「早く頂戴」「写真はいいからぁ」

福寿草

2007年12月09日 | パソコン小技
庭の山茶花(白)が咲き始めた。数日前は大雪だって言ってたけど・・・・。

灯油は一缶1600円になっているけど、ホットカーペットだけでは肌寒い。
今日パソコンの会で、湯たんぽを買う予定だと話していたら
「ペットボトルで大丈夫よ」「昨年から使っていて、汚れたら捨てられるし、便利だよ」水害にはならないかしら。

今日は福寿草を描いてみた。実物の福寿草は印象がなくて似ているかどうか不安だけど。

先月のワクチン接種の時、12.3㌔だったので少しペットフードを減らしてみた。
今日むさしの体重確認してみたら、11.8㌔だった。
このままの体重維持していこうね。むさし。

あかひげ先生

2007年12月05日 | 日々の出来事
メニエール病とは
天井や周囲が「ぐるぐる」
回っているような感じがする

ちょっとした段差も
踏み外してしまいそうになる     

身体のバランスがおかしい、
フワフワしてふつうに
立っていることもつらい

ひどい船酔いのような気分と日本医師会のHPに書いてました。

この状態と同様の症状を母が訴えて、病院に行きました。
診察結果"メニエール病"吐き気がしてご飯が食べれないので点滴をしていました。
そして投薬。11月最初の頃です。なんとか落ち着きました。
11月末また同じ症状が出ました。

おばあちゃんネットワークであかひげ先生を紹介されました。
我が家から1時間、飯塚に先生の診療所がありました。

朝10時に診療所につきました。「○○さん、中に入ってください」と呼ばれたのは2時近く、少し問診があって肩のレントゲンを撮りました。
先生が昼食に入られたようで、診察室に入ったのが3時過ぎでした。
20分ぐらい先生の診察がありました。
結果「肩こり」からめまい・吐き気・ふらつきなどの症状がでているとのことでした。安心しました。

3時間待ちはまだ少ない方だそうです。
一人の人に20分から30分かけて診察してくれます。
「医は仁術」ってかんじの先生でした。母も安心したようで、食欲も出てきたようです。

クリスマスリース

2007年12月02日 | パソコン小技
2週続けて子供達が帰ってきました。
久しぶりに親業しました。
先週の次男は「西部日本剣道大会」に参加の為、大学時代からなので今年は6年目になりました。試合前に泊まって思い出話に花を咲かせることも恒例に。
今週は長男が食事に。福岡に転勤になって1ヶ月に一度ぐらいのサイクルで帰ってきます。

狸御殿の陽気な仲間さんのクリスマスリースの書き方を参考にリースを作ってみました。

オートシェイプを使って書いてみました。