犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

伏見 寺田屋

2010年08月22日 | パソコン小技
<
<
<

龍馬さんをクリックしてね。

一月に京都に行った時訪ねた「伏見の寺田屋」
道路のすぐ横は濠になっていた。
もしかしたら
龍馬もこうやって眺めていたのかしら。

今月の京都では、東山の幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」を訪ねた。
龍馬は1Fの撮影コーナーの等身大のパネルからです。
体感コーナーでは、本物の鉄砲や大砲の弾をさわってみました。
重くて重くて
鉄砲を持って歩くだけでも、大変だったろう。

復習しないと

2010年07月30日 | パソコン小技
「おすわり」
<

マウスオンしてね



「お手」
<

マウスオンしてね。

ここ数日、保存している画像の整理をしようと
メモ紙つけて番号順にしている。
CDの表に印刷しよう。
なんでか印刷が上手くできない。


録画した番組をチャプターつけて、CMはずしてDVDにダビングしよう。
思うようにできない。

久しぶりにやろうとしたら手順が違うのか
取り扱い説明書を片手にアレコレ。

子供達が小さいころのビデオテープ。
60本近くあるけど、DVDにダビングしなおさないと・・・・。
対応デッキが早く取り掛からねば。

メジロのアニメで動かしてみたかったのだけど

2010年04月07日 | パソコン小技
<
<
<

蜂をクリックしたみてね

以前に教えてもらっていた分の復習です。
暫く使わないとすぐに忘れてしまいます。(蜂のアニメは、ぱたぱたアニメさんから借りました)

昨日は、暖かくて上着がいらないくらいでした。
玄関ドアを掃除していたら「大掃除ですか?」なんて声かけられてしまいました
庭の草抜きをしていたら、鉢に植えたままの球根に小さなピンクの花が咲いていました

この時期、昨年は何を着ていたんだろうと思います。
パンツを買いに出かけたんですが、股上の短い分は
ピッタリなのもなかなかこれはというのに出会えません。







椿

2010年01月27日 | パソコン小技
何も考えたくない日は、単純作業をすることに
先日山を歩いていて見つけた椿と(背伸びしてジャンプして一枝貰ってきました)
庭の椿を合わせてみようと思いました。


GIMPで切り抜いてはりつけています。

こんな写真を送ってもらいました。
まるで絵画のようで

散歩させてみました

2010年01月22日 | パソコン小技
<<<<




どんぐりさんに教えてもらいました

昨夏に教えて貰ったのになかなか応用ができなくて
そのあと何度かチャレンジしてみたけど

雪やこんこん 霰やこんこん
降っても降ってもまだ降りやまぬ。犬は喜び庭駆け回る、猫は炬燵で丸くなる

わんちゃんは「今日もわんぱぐ」さんからです。

金木犀の香がしてきた

2009年10月12日 | パソコン小技
<
><><
いい香がしてきました
><><><><>

どんぐりさんのソースです

この3連休は天気がよくて。
一日目 お客さん来社の約束で仕事に。
二日目 毎年この時期している衣替えと種まき
三日目 長男たちが訪ねてきて、少し早いけど小次郎さんの誕生日のお祝い

窓を開けたらどこからか甘いかおり
「うん?何?」
「あっ 金木犀だ」昨年強めに剪定したので花は短いけど・・・・。

貫山をめざして

2009年10月02日 | パソコン小技
<
画像をクリックしてね


<
画像をクリックしてね

家族が揃ったので、実家から見える貫山に登ってみることにした。
実家から登ると、途中登山道がなくなっているようなので平尾台からの道を選び
おにぎりとおやつとお茶を持って。

私と小次郎さん以外は20代だけど、初めてなので最初は道路を歩いた。
お花は気がつかなかったけど、おしゃべりしながらの楽しい山歩きだった。



蜻蛉を飛ばせたら

2009年08月12日 | パソコン小技
<<


今日も蒸し暑い一日です。
こんな時は、図書館へ行って本を読んだりするといいのですが・・・・・。
(自治体の図書館 とてもいい空間です。)

出かける気にもならず、エアコンの効いた部屋ですごしています。
樫原湿原で見た「ハッチョウトンボ」小さくてかわいかったのでサギソウの間を飛ばせてみました。紅くて目立つのは、オス・メスは黒い色です。

この湿地でいろんな花に出会うことができました。

氷河期の残存植物がありました「ミツガシワ」
植物に詳しいNさんが「めずらしい、見たことがないけど・・・」
九州では佐賀と大分に分布しているそうです。



佐賀 樫原湿原

2009年08月12日 | パソコン小技
昨日 唐津市七山の樫原湿原に行ってきました。

(九州有数の湿原動植物の宝庫であり、平成13年12月には「日本の重要湿原500」に選定されました。現在、地域住民やボランティア団体等と県が協力してこの貴重な湿原を保全していくための取り組みを行っています。パンフレットより)

<
 <
<
<


駐車場に車を停めてふり返ると見えるんです。
園芸店で鉢に植えられた数本しか見た事の無い私は、気がつきません。
ボランティアの方が
「向こうに白くみえているのがサギソウですよ」
いっぱい咲いています

木道を歩いて行きます。
デジカメではmax望遠にしても小さくしか・・・・・。
一箇所だけ側に咲いているところがあって、撮影しました。
「ハツチョウトンボ探そう!!」と話していると
ボランティアの方が「あの池にたくさんいますよ」
どこにいるかなぁ
「ここにいます」と指差ししてくれました。

静かなところで、セミの鳴き声が聞こえてくるだけです。
ふく風もさわやかです。
画像クリックしてみてね(熊子さんのソースです)