goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

初めての・・・・

2015年10月30日 | ちびちゃん

自治会の行事でバスハイク

席に余裕があったのでの参加させてもらいましたぁ。
ママ達と一日別行動は始めてです。大丈夫かなぁ

ママからは
いろんなお約束が・・・・トイレは早めに・ババからは離れない事・お菓子は余り食べない事etc

2時間ほどして松蔭神社へ



松下村塾でボランティアガイドの説明に



伊藤 博文旧宅では

吉田松陰から「なかなかの周旋家になりそうな」との評価された伊藤博文。



2人、行は歌を歌って
       帰りはママからのお菓子を食べながら・途中に拾ったどんぐりと松かさで手遊び
       松かさが髪飾りになって
    途中、眠ることもなく帰り着きましたぁ。

おばちゃん達が
    「おりこうだったねぇ。よくおきてたねぇ」
  「ママとねないって約束したもん」


さつま芋ほり

2015年10月29日 | ちびちゃん

今月のup・・・・・・なんと2回 いろいろとイベントはあったのに・・・・・なんだかだと

10月中旬 父の畑で「さつま芋掘り」



父から

さつま芋の茎を鎌で切って・・・・・・茎をまとめて丸めていくように・・・・・芋の入っている少し横からスコップを入れていくように・・・・
「子供には難しいんじゃない?」
「小さくても教えたらできる」と



ちゃん まわりから掘っています。

後は一輪車に乗せて持って帰り、庭に少しの間広げて土が乾くのを待ちます。

「ママ明日お芋の天ぷら作って・・・」

ママは
さつま芋と蓮根と鶏肉を素揚げしてデパ地下の「根菜の酢豚風」が夕食のテーブルに
みんなでパクパク。

ちゃんのお弁当のおかずにととりわけしてましたぁ。


線で結んでみると

2015年10月14日 | 登山

山を歩く事を始めて・・・・・早いもので7年が過ぎた。
個々の山には、季節ごとに何度も登っていろんな景色に出会ってきた。

地図に赤い点がいっぱいに。

英彦山を歩いている時に「峰入り古道」の標識を何度も見ていました。

峰入り古道を歩いて点と点を結んでみることに。

峰入り古道とは
英彦山から大宰府の宝満山を結ぶコース。

今は
英彦山の大南林道~岳滅鬼峠~岳滅鬼山~釈迦が岳~大日が岳~小石原の行者杉までの20㌔が歩けるようだ。

一気には歩けないので何度かに分けて
歩きながら思うのは、山伏達はこの道を歩きながら何を思っていたのだろう?
いいや。無心になろうと修行していたのかも。



岳滅鬼山近く  少しずつ木々が錦の衣装をまといつつ



陽がさして・・・・・・・コントラストがなんともいえません。



歩きながらこんな景色に出会うと「ほぉ~っ」
大きく深呼吸してしまいます。

地図を確認しながら歩くと、英彦山との位置関係もはっきりとしてきて
少しだけですが景色を見ながら山名も。


秋晴れの日

2015年10月06日 | 日々の出来事


庭の柚子の木に・・・



  「むかご」を見つけました。

お正月に貰った自然薯を畑に埋めてて・・・・・そのままになってましたぁ
その自然薯から伸びてきたものかと思うのですが・・・・

柚子の根もとにはツルが巻いていません。
よく見てみると、

自然薯を植えていたところから、花オクラに巻きつき、垣根を支柱にして
柚子の木へ伸びています。
父が
ツルの葉が黄色になったら、元をたどりその場所を掘ってみたらよいと話していましたが・・・・・

どんな自然薯が出来ているのやら