犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

年の瀬に

2009年12月28日 | 日々の出来事
<

クリックしてみてね

27日は毎年恒例の餅つきです。
母の知人の家で大勢の人が集まって、お餅をつきます。
何年か前までは、最初から臼の中に蒸しあがったもち米を入れてついていましたが、つき手が少し高齢化したとのことで
半分くらい機械でついて、後半を臼でつくようになりました。

いつの間にかそれぞれの役割も決まってます。
今回は、餅つきはじめてのお嫁ちゃんも参加しました。
杵で餅つき「やっていいですかぁ?」
母がちぎった餅を丸めるのも
小豆餡を入れてあんこ餅も作ってみました。

つきたての餅で「酢餅」を作ってもらいました。
大根おろし+だいだい酢+醤油+一味 この中に一口大の餅を入れて食べます。
一味が効き過ぎてましたが、おいしかったぁ

英彦山の雪Ⅱ

2009年12月25日 | 登山
<

画像をクリックしてみてね

雪の英彦山 鳥のさえずりも聞こえません。
聞こえるのは雪を踏む音だけです。
南岳山頂から奉幣殿に向う途中で見た「えびのしっぽ」です。
谷から吹く風で大きくなっているようです。

奉幣殿まで降りてくると、白い雪のなかに赤い袴がみえます。
何をしているのか気になりました。
雪だるまができていました。
今から、目や手、帽子をつけてあげるところでした。

英彦山はすごい雪

2009年12月23日 | 登山
<

20日の英彦山の景色です。(画像3枚です)
先週末からの情報に、行ってみたいと思いました。
師匠の山行きに同行させてもらえるように
山に近づくと、前におおきなトラックみたいなのが走っています。
「何ですか?あの車」
「除雪車ですよ」始めてみました。タイヤチェーンも装着です

途中の東屋で師匠の友達と一緒になりました。
山道は雪がいっぱいで、歩くのが大変です。今年の最初に雪道二度経験しましたが、その時はアイゼンをつけなくても歩けました。今回はいつもの歩き方では、滑ってしまいます。
「アイゼンをフラットにつけないと滑ります」の声が何度も聞こえてきます。
ストックをさしてみると2/3位かくれてしまいます。
積雪量は70㌢ぐらいかなぁ

シウォン君のコンサートに

2009年12月21日 | 旅行
<


16日(水)のことです。
 
一年ぶりにコンサートへ行ってきました。
今回は大阪城ホールです。
朝9:17のこだまで新大阪へ環状線に乗り換え大阪城公園駅下車。すぐ前がホールです。
駅に着いた頃から、メールでの連絡が入ってきます。
「もうすぐシウォン君 会場入りするから急いで」
30分も待っていたら、目の前を車で移動していきました(あ~一瞬です)

コンサートは16:00からファイナルステージです。
帰りは最終の新大阪21:29 20:40になっても終わっていません。
途中で出ないと、新幹線にのれません

電車を乗り継いで新幹線にのった時間から、現実の世界に戻ってきました

さぁーて 何作ろうかなぁ

2009年12月09日 | 料理
<

昨日から水につけておいた柚子。
夕食の後しろい部分をスプーンでこさぎました。
(切り取った部分は、ネットに入れてお風呂に。柚子湯にしました)

こんなにたくさん。
柚子味噌・柚子塩・柚子シャーベット・柚子ジャム結構いろいろあります。
さてどうしましょう。

お隣さんからキーウィをいただきました。
少しお弁当のフルーツにして、定番のジャムに変身。
キーウィ500㌘でこの容器に丁度いっぱいでした。

今日の城山

2009年12月08日 | 登山
<

朝からとってもいい
真っ青な空です。
母から貰った柚子 何を作ろうかなぁ。
下準備で皮をむいて、水につけています。オレンジピールを柚子で作ろうと思っています

あまり天気がいいので城山へ出かけることにしました。
歩きはじめると暑いぐらいの気温です。
この時期「ハゼの木」の葉が紅くなっています。さわると被れてしまうので、気をつけて歩きます。
最初の時は、何度も休んで登った道も、余り休まないで登れるようになりました

夕陽

2009年12月04日 | 日々の出来事
水曜日(2日)のことです。
見上げるときれいな夕焼けです。
「早く家に帰って、夕陽の撮影に行こう」
帰ってすぐに着替えて出発です。近所はどこも電線が写ってしまいます
早くしないと夕焼け終わってしまいそうです。
途中で写したのも、電線・車と入っていて

夕陽だけをおっかけて歩いていたら、ずいぶん遠くまで歩いてしまいました。
車はヘッドライトをつけてます。

帰りは薄暗くなってしまいました

立花山縦走

2009年12月02日 | 登山
11月23日 紅葉の光明禅寺に行った後竈門神社へ行く予定でしたが、駐車場がいっぱいで急遽予定をかえて、立花山登山をすることにしました。

<

大宰府天満宮本殿横の橘の木です。


樹齢300年の大クスを見上げてみました。
「どこかにトトロがいるみたい」そう思いました。

<
<
<

画像3枚です

三日月山272㍍・立花山367.1㍍・松尾山・白岳315㍍を歩いてきました。
立花山頂上からは、博多湾や海の中道が見えます。
白岳から戻ってきた頃は、陽が海にキラキラしていました。
カメラを向けたけど、画面は光に反射して何も見えません
後から「木で太陽をさえぎってみて
なるほど



長崎伊王島

2009年12月01日 | 日々の出来事
先月の22日に長崎伊王島にお嫁ちゃんと日帰り旅行。
「どこかいきませんか?」に
「伊王島に行こうか」と・・・・。
昨年訪れた時にいい感じだったので、いつか一緒にと思っていた。

検索してみると「日帰りエステパック」とある。フェイシャルパック+温泉+ランチ1200円+往復の船券がついて5480円

朝6:30に出発、途中お嫁ちゃんちにより九州自動車道・長崎自動車道・長崎出島道路を走って10:00少し前に長崎港に着く。
「船は何時やったぁ?」「10:15です」「次は?」「11:50です」
「10:15に乗ろう!!!」
小走りしました。

ゆっくりお風呂に入って、初体験のエステです。
途中気持ちがよくてスヤスヤ。終わった後は、少し張りがでてきた感じがしました。
ランチは1200円以上だと追加料金を払ったらいいということで、
「トルコライス」と「海鮮丼」を注文しました。

「これ 一人分ですか?」と聞いてしまいました。
炒飯(?)にはカレーソースをかけて食べました。
ゆっくり食べたんですが、スパゲッティとポテトフライとフライが少し残ってしまいました。

4:00の船に乗ります。
余り時間の余裕がありませんし、ずっと雨なので島観光はこの次にしました。