goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

引っ越し

2014年01月30日 | ちびちゃん


は名古屋に移動になり1月末で引っ越し・・・・
手伝いに行ってきましたぁ

1/23(木)退社後、福岡空港へ(今回は最寄駅から博多までソニックに乗り移動)
さいたまには22:00過ぎに到着

は「あれれぇ~ 見慣れない人が・・・」でもすぐに慣れてくれましたぁ
ママが引っ越の荷物をまとめている間は、二人でいろいろと



手に持っているのは「クレヨン」です

1/26 ベランダから富士山が見えます



朝7:20



11:00にはこんな感じです



体操教室で・・・鉄棒にもぶらさがれます
単語の数も増えて 電車のおもちゃや本が大好きです
行っている間は、少々風邪気味で・・・・・それでも元気です。
スプーンで上手に食べて

げんこつ山のたぬきさん おっぱいのんで ねんねして
だっこして おんぶして またあした

振りつけも上手に。


初詣

2014年01月16日 | 日々の出来事


連休に少し遅くなってからでしたが・・・・・初詣に小次郎さんと宮地嶽神社へ。


いつもはお正月に来ていたので気がつかなかったのですが・・・・
「宮座お祭りのご案内」新春に大神様にお供えされた幸をご神火にて調理した定食です。一膳・・・・・千円。

小次郎さん、ここで「甘酒」を飲むのが恒例です。ノンアルコールでしたので私も

帰りに苺狩りをしている畑に



30分食べ放題  子供は300円だったかな?紙コップにヘタを入れて下さいと渡していました。
次々に子供連れが・・・・。

私達は発送を依頼、20件以上の注文があるので発送は月末だとのことです。
若い夫婦が作られているようで


初歩き

2014年01月15日 | 登山


連休は予報もあり、初登山は霧氷の期待できる「鶴見岳」へ
チェーンももちろん持参。

心配した雪はなく、すんなり駐車場へ。
一気登山道の標識を確認しながら歩いていきます。

1000㍍を越した辺りから雪が見られるようになりました。
休憩していると一か所から湯気が・・・・・



近寄ってみました。手を近づけてみると「暖かい」 良い具合のスチームです。
「どうしてこんな場所に?」
この時期だから気がついたのかもしれませんが・・・・・ちょっとびっくりでした。

「霧氷がとってもきれいでしたよぉ~」
期待が膨らみます。



鶴見岳頂上です。ロープウェイであがって来られるので中にはサンダルを履いている人もいて
一瞬の青空です。
霧氷・・・・樹氷・・・・氷状になっているところに雪がついてて、ガラス細工をみにまとっているような感じがしました。

   
  
   馬の背に向かいながら振り返ってみました。                 馬の背についた頃から青空が見えるように

由布院の町を少し過ぎて由布岳の近くになって国道脇に鹿が10頭・・・こんな場所に鹿がいる

さ・む・いからと対策は万全にしていきましたが、暖かい一日で計画通りに歩くことができました。

 


自然薯

2014年01月11日 | 日々の出来事


父が若かった頃
秋の収穫を終えてから時々食卓に登場していた自然薯。

北九州の旦過市場で2000円近い価格で売られていたのを見たのもずいぶん以前の事



父が新聞紙にくるんで渡してくれた
とろろにすると、すりおろしたのが全部箸で持ち上げれるぐらいの粘りで

山芋鉄板は小次郎さんがあまり得意としていないので
厚めに切ってフライパンで焼いてみて、マヨネーズ+醤油をつけて
少しぱりっとして自然薯の香りがほのかに


 


お正月 こんなとこへ

2014年01月09日 | ちびちゃん


パパは剣道の初稽古へ・・・・・3日のことです。

で(門司港へ)船で5分位で下関へ着きます。



関門海峡を横切って白波をたてて進んで行きます。
船は初めてかなぁ~。

唐戸市場・海響館(水族館)・はい!からっと横丁(遊園地)があります。
今日は遊園地で遊びます



高さ60㍍の観覧車 シースルータイプに乗るのに少し待ちましたが・・・・二人は「見える・見える」
関門橋も門司港レトロも見えます。



いつもは大泣きするですが今日はにっこり。

入場料は無料です。乗り物は個々に有料でした。

4日には皿倉山へ
ケーブルカーとスロープカーで山頂へ。



パパも小さい時同じ場所で
生憎霞んでいます。は景色よりもお年玉で買って貰ったおもちゃが気になってます。



子供の館です。
入場料は大人500円・幼児300円 一日遊ぶことができます。
コーナーが年齢で分けられてて

無料の衣装・有料(500円)の衣装がかかってまして、は次々に衣装を試着。ポーズをとってくれます。
小学生の女の子は振袖の着付けもして貰って
着物を着るのが大好きで・・・とおばあちゃん。


お正月の ウルトラマンショー

2014年01月08日 | ちびちゃん

仮面ライダー鎧武が大好きな
「ウルトラマンショー」があるけど 「行くよぉ~」でチケットを入手。

2日のことです。



30分のショーの後 ウルトラマンのお見送り。
目前に悪者が・・・・・ 
目前にウルトラマンが・・・・・・



弁当販売のお手伝いのウルトラマンを見て腰をポンポン
握手して大喜び。



ウルトラマンポーズで
帰る頃「ウルトラマンボーリングおもしろかったねぇ~」と。前半は「遊ばない写真も嫌」でババと場内散歩してましたぁ


お正月の

2014年01月07日 | ちびちゃん

暮の31日札幌から元気にやってきた。道路を見て「雪がないねぇ~」
暖かいお正月で1日は実家へ


納屋の入口に置いてあった一輪車にのってみたいと
パパが一度のせてあげたら・・・今度は1人で押してまわって
母がをのせて一輪車で畑までいこうと。随分元気が良くなって



母が「ここを持ってね。ひいてみて」と



一本抜くことができるとコツがつかめたのか・・・・大根を持つようになって
ちゃん手伝ってあげてぇ~
「うんとこしょ・・どっこいしょ」「うんとこしょ・・・どっこいしょ」

ママ「おおきな蕪」を読んでいるからでしょうね。

まだまだ抜きたかったようだけど・・5本で
じゃが芋は昨年より深いところで芋になってて・・・2人だけでは

がお餅大好きと話していたら母がお餅つきを準備してくれてて
今年はお餅を丸めることもできるようになって・・・
そのうちお餅が手にくっついて
散歩にも小さなお餅を持って行き、時々
鶏の鳴き声に「コケコツコー・コケコツコー」

姪夫婦に遊んでもらい、かくれんぼや鬼ごっこ。楽しかったようで