goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

父の退院

2011年01月27日 | 日々の出来事
父のリハビリも順調にすすみ退院することになりました。

手術前は、身の回りのことも誰かの手が必要でした。
術後の経過もよく、少し時間はかかりましたが
今は
箸を使って小さなものもつまむことができるようになり
日記も書いて以前の父の字にもどりつつあります。
病院の廊下は歩行器を使って移動をしています。

自宅では杖を使っての移動になりそうです。


わーどでお絵かきを参考にしました。

久しぶりです

かりんで

2011年01月24日 | 料理
実家の棚に見慣れない果物が
「なぁーん これ?」「花梨よ」
以前から「花梨酒」を作ってみたいと思っていたので「貰っていい

レシピをみていたら
花梨ジャムとある。少しだけ作ってみた。
花梨の身は15分位煮て取り出し、残った汁を煮詰めて出来上がったのがベビーフードの瓶にやっと1本。
煮詰めている間はいい香りがしてた。

花梨酒は一年後ぐらいかなぁ。おいしくなぁーれ。


平戸の宿

2011年01月23日 | 旅行
<
画像5枚です

1月10日です。
宿には18:00着。旗松亭です。

広い部屋で窓からは平戸城が見えます。
ちゃんにこんなかわいい浴衣があります」って。
ちゃん、仲居さんにも愛嬌よく。

商店街を走っていると「ごほう餅」「カスドース」とかいてある旗がいっぱい

どんなのかなぁ?
牛蒡餅・カスドース
牛蒡餅は、
カスドースは、

久住山 御池

2011年01月22日 | 登山

20年10月の御池です。
この時に「冬は、この池が凍結します」と聞きました

登山を始めるきっかけになった場所です。

その時も、雲海は出ているし・360度見渡せるし・紅葉がとってもきれいでした。
写真を撮る余裕がほとんどなくて、撮ってた画像は30枚程度でした。

<
画像5枚です

今回は、同行の人の徳がいっぱい
中岳から下って来る人達、とっても寒そうにしています。

中岳から天狗ケ城に行くときは、風も強くなり・寒くなって御池も見えなくなってしまいました。
師匠の足跡を頼りに

久住山の青空

2011年01月20日 | 登山
<
画像10枚です

長者原の駐車場から牧ノ戸駐車場までの20分位の間に天気が変わってしまいました。
登り始めて、一時間ぐらいは雪の感触を楽しみながら
(途中長靴で登っていた人が、今日はダメと恐る恐る下ってました)
天気よくなって

一時間もすると青空が見えるようになりました。
すばらしい景色です。

師匠が
「何年も登っていますが、こんな青空が見れたことはありません。いっぱい写真を撮っておいて」
同行のどんぐりさんと

途中に出会う登山者の人たちは、皆三脚を担いでいました。

久住山

2011年01月19日 | 登山


18日(火)久住山に行ってきました。 

予報では、晴れのち曇り。
集合場所でも、星がキラキラ。途中青空もみえます。
牧ノ戸駐車場につきました。天気良かったのに・・・視界がよくありません。

沓掛山を越えてころから青空が見えるようになりました。
次第に顔がほころびます。
途中の温度計は、マイナス9℃でしたが、風もないし歩いていると暑く感じます。

ハウステンボス

2011年01月16日 | 旅行
<
画像5枚です

10日 天気
大丈夫かなぁ~。九州自動車道は、古賀-小倉東が通行止めです。
基山PAで休憩。ベビーコーナーが充実しているのには
長崎自動車道・西九州自動車道を走りハウステンボスです。

佐賀までは雪も降っていましたし、山も白くなっていましたが
長崎は曇りでした。

春に来ると、チューリップや春の花がいっぱいなんでしょうが・・・
夜に来ると、イルミネーションが点灯されるのかも?


初稽古

2011年01月15日 | 日々の出来事
ちゃんは、北海道在住です。
夕方4時過ぎには、暗くなるそうです。
パパとママの
「雪のない景色っていいよねぇ」
「運転が楽だぁ」
「山に緑の葉が見えるのも久しぶり~」

ベランダにも雪がいっぱい積もっていて、雪かきをしないといけないそうです。
駐車場の車も、雪だるまのようにみえてました。

2日の初稽古、居間でやりましたぁ。


九州には、7日ので。

loveちゃん

2011年01月09日 | 日々の出来事
ちゃんです。
家に着くまでスヤスヤと寝ていました。
目が覚めたら、環境が全く違っていました

でもすぐに慣れて泣きもせずに愛嬌いっぱいです。

昨日までできなかったことが、今日はできるようになって
ひいおじいちゃんやひいおばぁちゃんに、抱っこされてもにっこり。
皆の注目の的です。

お肌がもち肌、いいなぁ。