goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

復習しないと

2010年07月30日 | パソコン小技
「おすわり」
<

マウスオンしてね



「お手」
<

マウスオンしてね。

ここ数日、保存している画像の整理をしようと
メモ紙つけて番号順にしている。
CDの表に印刷しよう。
なんでか印刷が上手くできない。


録画した番組をチャプターつけて、CMはずしてDVDにダビングしよう。
思うようにできない。

久しぶりにやろうとしたら手順が違うのか
取り扱い説明書を片手にアレコレ。

子供達が小さいころのビデオテープ。
60本近くあるけど、DVDにダビングしなおさないと・・・・。
対応デッキが早く取り掛からねば。

奈良 新薬師寺

2010年07月28日 | 旅行
新薬師寺です。
近くにとてもおいしいお蕎麦屋さんがあると聞き、昼ごはんにと出かけましたが
店休日の張り紙です。


静かな寺です。
本堂の中に入ると
外の暑さがうそのようです。入り口正面のステンドグラスが不思議な感じがしました。空気もひんやりしているようです。


鐘楼です。
建物が気になって側にいってみました。工事をしている人達がいます。


十三の塔です。

詳しくは
新薬師寺

一回りしてもそんなに時間はかかりません。
訪れる人もぽつぽつ。こんな場所は、静かに座っていたいところですが・・・・・。
小次郎さんは「次 行くよ」
残念です

不思議がいっぱい詰まっているような場所でした。

奈良 興福寺

2010年07月26日 | 旅行
<
画像5枚です。クリックしてみてね。

17日のことです。
天気がよくなってよかったぁ~。あ・つ・い。
次男は、子供達の剣道の練習試合についていきました。
新米ジジ・ババは、興福寺に阿修羅像に会いにいきました
午前中は、古い建物が多い奈良町を散策することにしました。
狭い路地に小さなお店が並んでいて、何軒か入って見ることにしました。
ぜいたく豆本舗・今西本店・奈良市観光センター・きた山 中谷堂(お餅の早つきで有名)・ひより総本店・朱鳥・なら工芸館 地図を片手に歩きますが、暑いので休憩が多くなりました。

興福寺に着き、五重塔・東金堂・国宝館(阿修羅があります)入場まで20分待ちです。中でも阿修羅像の前から人が動きません

外に出ると小さな子が鹿に「鹿煎餅」をあげていました。
でも
鹿も食べ飽きたのでしょうか?煎餅を差し出しても横をむいて「いらない」って

猿沢の池に戻ってくると、人力車じゃなくて「かご」があります。
相方が自動販売機で「ジュースどれがいい」に
答えている、もう一人の相方でした

サギソウ

2010年07月25日 | 日々の出来事
<

マウスオンしてみてね

例会で「さぎそう」の話がでていました。
そういえば昨年8月10日だったか、佐賀の樫原湿原にサギソウを見にいきました。
もう「さぎそう」咲いているよぉ~の声が聞こえてきそうです。

サイトでみつけた画像をgimpでいじってみました。

さぎそう(ラン科 ミズトンボ属)
 サギソウは本州から九州、台湾や朝鮮にも分布する多年生の草本。泥質(鉱物質土壌)の湿原に生育する。夏、高さ20cmほどの茎の先端に通常は1つ、勢いのよいもので数個の白鷺をイメージさせる花を付ける。葉の高さは10cm程度までであり、短い葉に十分な日照があるような、草丈の低い場所が生育に必要である。地下には球根があり、これから発芽するが、数本の地下茎を伸ばしてその先端に次年度の球根を形成する。(サイトから抜粋)

お宮参り

2010年07月22日 | 日々の出来事
連休にちゃんに会いに行ってきました。
私たちが、行くのに合わせてお宮参りをすることになりました。
関西のお宮参りは、九州とは少し違うようです。
を抱っこしていくのは、父方の祖母(私です)
始めての抱っこです。長いこと赤ちゃんを抱っこしたことがありませんので、ドキドキです。でもすぐに慣れました。
初着の紐に扇子・犬張子・でんでん太鼓・祝儀袋などを結わえます。
のひたいに、口紅で「大」の字。(女の子ちゃんは「小」と書くそうです)

お宮に着くと、多くの家族と赤ちゃんでいっぱいです。
一人の赤ちゃんに、少なくて3~4人の家族。多い所は6人以上の家族です。広い待合室も狭く感じました。

お祓いの時、琴・竹笛の音色が会場に響きます。
お祝いの舞も。

途中ちゃん、少し泣き出しました。
神様に「きているよ~」って話かけたのかしら。
元気に大きくなぁ~れ。

小次郎さん、おそるおそる抱っこしました。

まつり

2010年07月15日 | オートシェイプ
久しぶりにオートシェイプで絵を描いてみました。

ワードでお絵描き夏祭りを描こうです。
いつもは使っていないツールを見つけるのに・・・・・

土曜日から続いた雨もやっと上がったようです。
天気が悪いと気持ちも暗くなり、早く天気にならないかなぁ

昨年の博多山笠の画像です。

町中締め込み姿の人がたくさんいました。


半纏だけでは少し寂しいですが。


公民館講座

2010年07月13日 | 日々の出来事
<
画像3枚です。クリックしてみてね。

今日は公民館講座で、
「長府散策」の予定でした。朝9:00に
「雨で警戒警報も出ている中、散策はできませんので延期します」
天気予報を聞きながら中止がいいよねぇ
でも残念。

クレマチス5月にも咲いたのにまた花が咲きました。(二度目も花が咲くよ。って聞いてはいましたが)蝋梅の木にからんで大きくなりました。

一本80円ぐらいの胡瓜の苗から大きなのが育ちました。30㌢の定規ぐらいです。
実家から「胡瓜あるよぉ~」
「たくさんできているから、次にお願い」

ブルーベリーも紫色になったのがチラホラ。

毎日 

オオヤマレンゲ

2010年07月08日 | 登山
<
画像(5枚)をクリックしてね

ここのところ、気持ちが
休みになると体が重くて
こんな時は、少し高い所から自分の位置を確かめたいと。

「大船山行きますけど参加しませんか?」
暫く歩いてなかったけど、参加させてもらった。

行く前に検索。「オオヤマレンゲ」の木があるとのこと。
見れるかなぁ?もう花は終わっているかなぁ?

大戸越から北大船山への途中で「どこあたり?」「気がつかずに行きすぎたぁ?」
突然
視界に飛び込んでき、思わず「オオヤマレンゲ」と叫んでいた。
昨年見た花より、少し小ぶりな感じがしたけど、蕾あり・綺麗に咲いたのあり・咲き終りのあり
手を伸ばして木の間から
ミヤマキリシマの花が終わり、毎日多くの人で賑わっていた山が静かになり。
自分のペースで

週末は雨ばかり

2010年07月04日 | 日々の出来事

二年前に描いた紫陽花です。

1日(木)に用事があって東京日帰りをしました。
北九州空港は、羽田発最終便23:15発があります。
何度か行っていますので、電車での移動もスムーズにできるようになりました。

帰りも22:20には羽田に着いてました。
椅子に座ってぼんやりしていたら、前から歩いてくる人に見覚えがあります



「う~ん。あっ、ホークスの松中選手」
友達に「松中選手よ」と言ったのですが、後ろ姿で確認できません。
搭乗ゲートの椅子で、チラチラ見ていました。

友達が「聞いてみよう」って。
「ダメよ」「聞く」「ダメ」のやりとりの後に、近づいて声かけしてみました。
やっぱり松中選手です。

少し離れた椅子に座って様子を見ていました。
「あっ隣に座っていた人川崎選手」