goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

紅葉の季節

2013年10月31日 | 登山


山友のブログを見ると
九重の紅葉も足早に過ぎているようで

「鶴見岳にいくよぉ~」の 

大分自動車道の玖珠ICを過ぎる辺りからすごい霧。

由布院の町を通り過ぎ狭霧台から、街を見下ろし見ることに



町がすっぽり朝霧に包まれて  「すごぉ~い」
こんな感じの・・・・・ずっ~と思っていた景色が目の前に



歩き始めて1時間位の所で、突然に表れたあなたは「たぬきさんかな?」



「西窪」 
黄色の色がきれい。時折風に吹かれてハラハラと落ち葉が・・・・・
歩く度にガサガサと音がして。

いいなぁ。



別府市街が見えます。
別府湾と国東半島も・・・・霞んでいますね



船底新道を歩いています。

結構な幅の道がずっ~と続いています。何の為に作られたのかしら。気になってキョロ・キョロ
途中にはコンクリートで補強されている箇所もあって
この道を歩いていた人の様子が見えるよう気がします。

帰って検索してみると
別府ロープウェイ(鶴見岳への)新設の敷設の為に作られた工事用道路のようです。
使われなくなって50年になり所々に岩が落ちてきたりしていました。
小さな芽からの木も大きくなって・・・真っ赤に色づいてました。

ただただ歩くだけですが、心が休まります。



午後の陽をあびて、朝とは違った景色に見えます。




芋ほり

2013年10月27日 | 日々の出来事


母からの
「さつま芋を掘るから手伝いに来て~」



芋の茎を丸めながら刈り取って行き、ビニールシートをはぎます。



今年は傷つけないように手で掘っていきます。
横で父が「まわりをスコップで掘って、ゆっくり引っ張ると抜けるから・・・。芋を少し回すようにして抜くといいから」

が近くだったら「じいちゃん 大きいのがとれたねぇ」と言ってくるのに
元気で来年も作ってよと

   

 お正月には、大根とじゃが芋掘り 頑張ってね。



芋の苗 何本植えたのか聞き忘れましたが、かごに6ハイありましたぁ。
小さいのも全部持って帰ったから
「こんなんまで持って帰ってきたからぁ~」と言いながら片付けしているかも。

さつま芋の後には、玉ねぎを植えるそうで・・・・その準備父がしてましたぁ。


北の国から(富良野)

2013年10月26日 | 旅行


札幌からで2時間 富良野へ向かいます
山道を越えて・・・紅葉がきれいです。と一番後ろに座ってましてパチリとすることができません
なんどか峠道を越えて



思わず「雪・雪山にあんなに雪が」信号で止まったらと思うのですが信号もそんなにありません。
車内でカメラが運転手さんに


トラクターに乗りたい たんぽぽの綿毛とばしで



十勝連峰で右から
前富良野岳1624㍍・富良野岳1912㍍・上ホロカメットク山1920㍍・十勝岳2077㍍・美瑛岳2052㍍・美瑛富士゛1888㍍オプタケシケ山2013㍍
そしてトムラウシ山2141㍍へと続いてます。
標識を見て一つ一つの山名を確認しました。

空が高くて空気が澄んでいて気持ちがよい場所でした。
こんな景色を見ながらのじゃがバター


平尾台

2013年10月23日 | Weblog


22日(火) 1ヵ月も前からの計画でした
前日になって平尾台を良く知ってる人が一緒に行けることに

ちいさな花「センブリ」を見つけながら
時々「この花はなぁ~ん」

山らっきょう             ハバヤマボクチ           ウメバチソウ          ヤマナシ

背景はライオン岩です(木がたてがみに見えるでしょう)



出かける時は雨でしたが・・・・
平尾台に着くころは、とってもいい天気になりました。

お花もいっぱい咲いてて
来年春の野焼きの為の防火帯の草刈も進んでいます。


北の国から(食事)

2013年10月21日 | 旅行


北海道と言えば・・・スープカレー・じゃがバター・寿司・蟹・とうもろこし
やっぱり食欲の秋で思い浮かぶのは食べ物ばかり

何が食べたいの問いかけに、迷わず「ウニ丼」と答えた小次郎さん。
小樽では念願の「石原裕次郎館」に行き   

海岸線を走りやすくておいしいと評判のお店に。

1階は海産物を販売している店で2階が食堂になってて・・・階段にずっ~と人が並んでいる。

 

ウニ丼は時価 カニ丼 1050円 いとこ丼 1080円 塩水ウニはまだ販売していなくて残念。



塩ラーメン 700円   アイス(コーヒと一緒で300円)       回転寿司店  タコの子の軍艦巻
福岡も魚はおいしい。回転寿司店もなんどか行ったことがあるが・・・・・ネタが大きく、みた事のないネタも
茶碗蒸しの味付けが甘めびっくり。

アイスはどこで食べてもこくがあって


北の国から(七五三)

2013年10月20日 | 旅行


13日(大安) 10:00からお宮参りです。

ちゃんの着付けをママと二人で。女の子ですねぇ。髪のセット・着付けとおとなしくしています。
でも、でも小雨が降ってきています。
9:30にバタバタと準備して
「あっ とビデオ忘れたぁ~。ババのカメラで撮影しようよ」

神社で受け付けをすませると「風船・おもちゃ・千歳飴」をいただきました。





心配していたお天気も青空が見えて

ママがネットで見つけた出張カメラマンさんが1時間ずっ~といろんなポーズを撮影してくれます。
同じ位の子供さんがいるとかで、子供の気の引き方も
(カメラマンさん12月の初めまでずっ~と予約でいっぱいだそうです)

少し早い時期のお参りだったので一組一組でお参りをしてくれます。


北の国から(初めての)

2013年10月18日 | 旅行


9日~10日
2年前も来ているのですが、家の場所が少し変わっているので・・・・
ババはに連れられて買い物です。ちびちゃん達買いたいものがあるようで雨の中ルンルンです



近くのスーパーへ
トイザラスで欲しいものがあるようです。行く前に病院へ採血されて
バスを待つ間に

   

二人でジャンプ( 物まねをしているようですが・・・・)            プリキュア大好きな このドレスはまだ大きいねぇ 




小次郎さんの誕生日のお祝い たくさんのろうそくがならんでいます。
一回目 小次郎さん。二回目 二人で。三回目 もう一度二人で。

「誕生日のケーキ始めて」と小次郎さん。


北の国から

2013年10月17日 | 旅行


10月8日から一週間、北の国へ
13:40福岡空港発  最寄駅から空港までは1時間ちょっと。空港でランチしてと早めに家をでました。

もより駅に着くと「電気関係の点検の為れ、列車遅れて運転しています」のアナウンス
10:40に列車に乗り・・・遅くても12:00には空港に着く予定でした。

途中の駅で停車20分 快速なのに普通列車なみ・・・いやもっとゆっくりのスピード
博多駅の見える線路上で「博多駅混雑の為、空き次第の到着となります」とアナウンス12:30 ここで30分待ちました
途中「いつ動きます?」と私「わかりません」とのこと
小次郎さん「飛行機に間に合わんがねぇ」と
博多駅に到着したのが13:00 地下鉄に移動13:06に乗り空港についたのが13:12
二人して荷物を持ってチェックインしたのが13:20
「大丈夫ですよぉ~」と担当者。

定刻通りに新千歳空港に着きの家へ



街路樹のななかまど 



札幌護国神社 少し色づいていました



街路樹に「リンゴ」 紅く色づいているのですが・・・・・こんなにたわわに実っているなんて


ちびちゃん達

2013年10月06日 | Weblog

ちゃん 交通資料館で車掌さんになりきり

  ちゃんはいつもお兄ちゃんと一緒

ちゃん 1歳のお誕生日の記念写真

  ママがドレスをチョイスしてみましたぁ

来週はちゃんちへ  荷物の準備していて衣替えをすることに・・・・
土曜日、朝から始めて粗方片付いたら昼過ぎに

(今日は蒸し暑くて )

今日は廊下の物置とPC机を片付け
小次郎さんは横で「とっておいた方がいいんじゃない?」

机は過去の年賀状や領収書が入っていて
処分しながらついつい読み込んでしまいはかどらないが・・・・・
時々片付けると
書類が1か所にまとまり探す時に

夕方、物置をのぞいた小次郎さん「お~ぉ すっきりしたなぁ~」って



「野ボタン」
昨年一度、樹の勢いがなくなり・・・・・小さく切り詰めていた。
春になってぐんぐん大きくなって背丈を越える大きさになった。植物って強い。


 

 


助かりました

2013年10月03日 | 日々の出来事


10月になって随分涼しくなりました。
実家では稲刈りも終わり新米が冷蔵庫に保管されていました。

稲刈りの後はもみ殻を焼いてて、焼き芋をするのが楽しみでしたが・・・・・今は野焼きはできないようです。

仕事を終えて帰る途中、銀行のATMに
用事を済ませに・・・・・・うん。なんかおかしい。
エンジンがかからずパチパチって音がするような
すぐ会社に 「バッテリーがあがっているようですね」

駆けつけてくれ交換してもらいました。
こんな時自分じゃ何もできなくて

 

洗濯ものを干してて
足元に(コオロギ)をみつけました。何か変です。

よぉ~く見ると右脚がないようです・・・・・観察してるとぴょ~んと跳ねるのですが
着地体制がよろけています。

なんかの影響なのかしら。