山友のブログを見ると
九重の紅葉も足早に過ぎているようで
「鶴見岳にいくよぉ~」の
大分自動車道の玖珠ICを過ぎる辺りからすごい霧。
由布院の町を通り過ぎ狭霧台から、街を見下ろし見ることに
町がすっぽり朝霧に包まれて 「すごぉ~い」
こんな感じの・・・・・ずっ~と思っていた景色が目の前に
歩き始めて1時間位の所で、突然に表れたあなたは「たぬきさんかな?」
「西窪」
黄色の色がきれい。時折風に吹かれてハラハラと落ち葉が・・・・・
歩く度にガサガサと音がして。
いいなぁ。
別府市街が見えます。
別府湾と国東半島も・・・・霞んでいますね
船底新道を歩いています。
結構な幅の道がずっ~と続いています。何の為に作られたのかしら。気になってキョロ・キョロ
途中にはコンクリートで補強されている箇所もあって
この道を歩いていた人の様子が見えるよう気がします。
帰って検索してみると
別府ロープウェイ(鶴見岳への)新設の敷設の為に作られた工事用道路のようです。
使われなくなって50年になり所々に岩が落ちてきたりしていました。
小さな芽からの木も大きくなって・・・真っ赤に色づいてました。
ただただ歩くだけですが、心が休まります。
午後の陽をあびて、朝とは違った景色に見えます。